本日2020年12月10日、スクウェア・エニックスは、2021年2月26日発売予定のNintendo Switch用RPG『ブレイブリーデフォルトII』の最新情報を公開した。
今回、本作に登場する国“渇水の国 サヴァロン”、“魔法の国 ウィズワルド”に関わるキャラクターや、吟遊詩人やシールドマスター、ピクトマンサーといった新たなジョブ、バトルシステムの詳細などが明らかになった。ピクトマンサーは『ファイナルファンタジーVI』に登場したリルムのジョブとして有名だ。
なお、本作のメインキャラクターや基本システムなどは下記の関連記事にて紹介しているので、合わせてチェックしてほしい。
『ブレイブリーデフォルトII』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)以下、リリースを引用
渇水の国 サヴァロン
200年前の王朝による伐採と戦乱によって砂漠化してしまった国。
豊富な地下水脈を掘り当てたが、その影響で町が水没し始めている。豪華絢爛な遊技場がある事でも知られている。
魔法の国 ウィズワルド
50年ほど前、エマ・オディリアを中心とした魔法使いたちが興した国。
政府機関も兼ねる魔導研究所では魔法使いたちが研鑽に勤しんでいたが、現在は植物が溢れ、町は混乱している。
「渇水の国 サヴァロン」で登場する主な登場人物たち
カストル第一王子(CV:日野 聡)
文武に優れたサヴァロン第一王子。
リオン国王に代わって評議会に参加しているが、国政や民の幸せよりも儲けを優先する豪商らに牛耳られている現状を憂いている。
ポール第二王子(CV:坂田 将吾)
カストル王子の弟。無茶をしがちなカストルを心配する、兄思いの優しい王子である。現在は見識を広めるために遊学中で、サヴァロン国を離れている。
記録官アンドロ(CV:佐々木 省三)
サヴァロンで記録官を務めている男性。
記録官とは国で起こった出来事を記録し、過去の事例と照らし合わせ、国王を補佐する役目を担う役職である。
「吟遊詩人」のアスタリスク所持者 オルフェ・ドラゴーディア(CV:飛田 展男)
遊技場のオーナー、バーナード・アルファルドに雇われている詩人。
悲劇を好み、人を小馬鹿にした言動が多い。かつてはミューザの宮廷詩人を務めていたが、国外追放の処分を受けている。
「ギャンブラー」のアスタリスク所持者 シャウラ・クラレンス(CV:皆川 純子)
遊技場に出入りしている妖艶な賭博師。
その美貌で誘惑した男性たちにカード勝負を挑んで有り金すべて巻き上げ、自身の手駒としている悪女である。
「魔獣使い」のアスタリスク所持者 ニハル(CV:藤井 ゆきよ)
遊技場で魔獣や獣の芸を披露している無口な女性。
流れの曲芸団の一員だったが、魔物に襲われて天涯孤独となったところを、バーナード・アルファルドに拾われた。
「シーフ」のアスタリスク所持者 バーナード・アルファルド(CV:黒田 崇矢)
サヴァロンの名所となっている遊技場のオーナー。
一代の遊技場を築き、評議会に参加するまでになった人物。
地下水脈を掘り当て、サヴァロンに大量の水をもたらしたのも彼である。
「魔法の国 ウィズワルド」で登場する主な登場人物たち
エマ・オディリア(CV:勝生 真沙子)
エルヴィスとロディの師匠。
ウィズワルド建国の立役者で、高名な魔法使いである。故人。
かつて、グローリアの父やスローンらと共にエクシラント大陸を旅していた。
「赤魔道士」のアスタリスク所持者 ロディ・グレナデン(CV:松本 保典)
ウィズワルドの長も務める魔導研究所の所長。
エルヴィスの兄弟子で、共にエマ・オディリアの許で魔法を学んだ。事故で娘を失って以来、魔導研究所に詰めて何かの研究に没頭している。
「狩人」のアスタリスク所持者 リリー・グレナデン(CV:ならはしみき)
ロディ・グレナデンの妻で陰日向になってロディを支えてきた女性。
娘を失って以来、町の近くの森に引き篭もっている。だが、彼女はそこで亡くなった娘と共に暮らしているという……。
「シールドマスター」のアスタリスク所持者 ガラハード・ケリー(CV:安元 洋貴)
魔導研究所の警備員。ライムダールの出身だが、両親を失った後、遠い親戚に引き取られてウィズワルドで暮らすようになった。
ロディとリリーの娘が亡くなった事に責任を感じている。
システム
ターン制コマンドバトルと、王道のバトルシステムに加え、リアルタイムでパーティーが強化される「必殺技」や、複数のジョブから組み合わせられる「サポートアビリティ」などシリーズならではの革新的かつ戦略的なバトルが楽しめる。
必殺技
バトル中に特定の条件を満たすと発動できるジョブごとの「必殺技」。
強力な威力にくわえ、必殺技専用のBGMとともにパーティー全員が強化される。
発動後も専用BGMがなり続けている間は強化が続くため、敵を一気に畳み込むチャンスとなる。
魔獣使いの必殺技:一緒にがんばる
白魔道士の必殺技:セイクリッドライト
必殺技を起点にリアルタイムで敵を畳み込もう。
サポートアビリティ
ジョブを習熟していくと、バトル中に使用する技(コマンドアビリティ)のほか、装備することでキャラクターを強化するサポートアビリティを習得できる。
習得したサポートアビリティはジョブを変更してもそのまま装備可能なほか、ほかのジョブで習得したものと組み合わせることもできる。
徒手空拳(モンク)
アスピル攻撃(黒魔道士)
フィールドアクション
フィールドでは剣を振ることができる。
徘徊しているモンスターを切りつければ、ブレイブアタックが発動し、ブレイブポイント(BP)が1増えた状態でバトルに突入できる。またフィールドの草を刈ることもでき、たまにアイテムが出現することも。
ジョブ
アスタリスク所持者を倒すと手に入るさまざまなジョブを装備することで、ステータスはもちろん、アビリティや得意武器、必殺技まで大きく変化する。
吟遊詩人
詩の力でパーティー全員をサポート
パーティーのステータスを援護する補助役。全体効果の技が多く、強敵に挑む際に頼もしい。
魔獣使い
さまざまな魔物を使役する遊撃手
獲物を捕獲し使役するジョブ。攻撃から援護まで、状況によって柔軟な戦い方が可能。
ギャンブラー
運に任せて一発逆転
リスクを恐れずギャンブルを仕掛けるジョブ。運を味方につけることで大きなリターンを狙える。
ベルセルク
自慢の斧で敵を粉砕
高い攻撃力を誇る斧を自在にふるい敵を粉砕するアタッカー。
赤魔道士
攻防兼備の万能魔道士
攻撃魔法と回復魔法を同時に扱える魔道士の万能型ジョブ。
狩人
敵を見極め弱点を射抜く
弓の扱いに長け、敵の種族の弱点を突き強力な一撃を見舞う。
シールドマスター
最前線に立つパーティーの壁役
高い防御力と大盾で攻撃を受け流し味方を守ることに特化したジョブ。
ピクトマンサー
戦況を塗り替える芸術家
さまざまな色を使い分け敵を自在に弱体化させるジョブ。
ネットワーク
「ブレイブリー」シリーズでおなじみの「みんなで遊ぶ1人用RPG」要素。
本作では、ゲームをスリープさせている時間を利用し、育成の手助けをすることができる。
ゲームができない時間を活かせる「探索」
舟を借りて海を探索する「探索」モードは、ゲームをスリープさせている時間に応じて報酬を得ることができる便利機能。
ゲームができない間に「探索」をしておくことで、経験値やジョブポイントなど、育成の手助けになるアイテムが入手できる。
オフラインでも使用可能なほか、インターネットにつなぐと別世界のプレイヤーが手助けし、さらに報酬がアップ!