DMM GAMESから2020年11月26日に発売される、PS4/XBOX ONE用のリアルライディングシミュレーター『RIDE 4』。本稿では、いち早く体験した現実世界でもバイク乗りのライターが、その手触りを忖度なく語っていく。
『RIDE 4』ゲームプレイトレーラー
とにかく丁寧に作られているという印象のバイクレースゲーム
ひと昔、いや、ふた昔くらい前までは新ハードが登場したタイミングでは、たいていレースゲームがすぐに出たものだった。もちろんそれなりに売れたということもあるし、高い処理速度や描画能力を要求するレースゲームは、新ハードのベンチマーク測るうえで最適だったということもあったのだ。
そんな流れも廃れて久しい。「レースゲームファンとしては不遇の時代だなあ」なんて思っていたら、PS5やXbox SeriesX❘Sが出てからわずかというタイミングで、『RIDE』シリーズ最新作が出た。別に次世代機向けというわけじゃないけれど、ぜんぜんいいです。
この『RIDE』というゲームは、言ってみれば“立身出世! 世界最高峰のレースに挑むライダーのシミュレーター”といった感じのゲームだ(これは筆者の感覚で、公式には“リアルライディングシミュレーター”となっている)。わかりやすくクルマで例えるなら、『グランツーリスモ』や『Forza motorsports』のバイク版というのが筆者の認識だ。
世界基準ではかなりの人気シリーズなんだけれど……ココは日本。「再び流行りが来て欲しいものの、一向に復調の兆しが見えないレースゲーム」×「クルマよりも“離れ”が進んでいるバイク」という図式にある日本という地で、よくぞ出してくれたとまずは賞賛したい。じゃあ、本作をドライに評価したとしたらどうなのかと言えば、お世辞抜きによくできているのだ。
お世辞で本稿を書いていると思われないために、ややきびしめに本作を語っていこう。映像が美しいだの、バイクのモデルが美しいだのは、もはや当たり前で。当然本作もそこは楽勝でクリアーしている。オジサン的には、いにしえの2ストロークエンジンのカン高い排気音がバッチリ再現されているのは涙ものだったりするのだけれど、それもあえて当然と言おう。
バイクの収録数が250以上というのは、ツボを押さえたラインナップが最低限フォローされているという台数だ。日常の足であるスクーターとか、旅バイクに乗っている人にとっては「自分の乗っているバイクがない!」と感じるかもしれないが、バイクレースに挑戦し、より上のカテゴリーに挑戦していくという本作の前提を考えれば、やむなしだ。それにしては旧車やオフロード車、さらに超マニアックなメーカーの車種を収録し、よくこの台数まで増やしたものだと感心する。
サーキットやコースに関しては、収録数は34で及第点の数字。バイクレースが市民権を得ているヨーロッパが中心だ。むしろ全体の割合で言えば、日本のサーキットがけっこう多めに収録されていることに驚く。
さらに、実在のパーツメーカーや、バイクアパレルメーカーとタイアップし、さまざまなカスタマイズに対応。マシンやヘルメットのペイントなどもかなりの自由度でカラーリングすることが可能なのだが、筆者的には自由度が高すぎて頭がアワアワする系のヤツ。得意な方は頑張みていただきたい。まあ、このあたりも昨今のレースゲームによくあるヤツだ。
前述のように、マシンやコース、ギアに関しては筆者的には合格点。気になるのは、「レースゲームとしてはどうなのか?」というところである。
ハッキリ言おう。ゲーム中のアシストを効かせなければ、けっこうムズい。でも、それはゲームとして難しいというより、「バイクのコントロールってそもそも難しいよね」っていう部分に起因するもの。要するに、バイクをちゃんとシミュレートしているから難しいのだ。逆に言えば、アシストのおかげでだいぶラクに走れるようにフォローされていると言ってもいいだろう。そして、操作が難しいからこそ、自身の腕前を高め、うまくコントロールできたときの人馬一体感が得られるわけで! この快感は、レースに興味がある人やバイクが好きな人であれば、きっとわかってくれるハズだと信じている。
そして、腕を磨くために最適なのが、“キャリア”モード。何となく名前からも察することができるかと思うが、このモードはレースに出場して好成績を残しながらポイントを貯め、そのポイントを使ってどんどんバイクを増車しながら新たなレースに挑戦していく、というモードだ。レースに出場するためには、設定されたお題をクリアーして“ライセンス”を獲得しなければならないが、その過程で腕前も自動的に引き上げられるという流れになっている。これは『RIDE』シリーズ定番の要素だが、より楽しく遊べるように進化しているように思えた。
耐久レースと天候変化! これらが『RIDE 4』をより魅力的にした!!
さて、ここまではシリーズを重ねて正統進化した部分を中心に語ってきたが、ここからは『RIDE 4』ならではの要素について言及していこう。
まず挙げたいのは、耐久レースという要素が追加されたこと。現実世界でも、市販車をベースに改造を加えたマシンで耐久レースを行うEWC(世界耐久選手権)というものがあるのだが、それをモチーフにしたかのようなモードだ。耐久レースの中には“24時間”なんてものもあるので、夜間走行や給油のためのピットインなどの要素もレースに加わってくることになる。驚いたのは、リアルガチの24時間の耐久レースも可能だということ。控えめに言ってどうかしている(褒め言葉)。さすがに長くても、プレイ時間は1時間くらいがいいかな……。
そして、耐久レースの醍醐味をより再現できるようにという思惑があってのことか、天候がランダムで変化していく“ダイナミックウェザーシステム”も追加された。これにより、「レース中に雨が降ってきたのでタイヤを換えにピットイン」なんて事態が発生するわけだ。
バイクレースのファンやバイクに乗っている方ならご存知と思うが、タイヤがふたつしかないバイクはクルマの数倍は雨に弱くい乗り物。まして雨天のレース時にはレインタイヤを履かなければまともに走ることすら困難になる。だからこそ、この天候変化でレースの展開がガラリと変わることになり……おもしろくなるというわけだ!
この耐久レースが本作の魅力をグッと引き上げることになっていると筆者は感じている。これまでシリーズ作を遊んだことのない人でも、「耐久レース目当てに買って損はないよ!」という感じ。そういう人が何人いてくれるかが気になるところだけれども……。
先にも述べたが、おそらく日本国内においては、小さなパイにアプローチしてくれているのが本作。しかも、作品自体のデキの話で言えば、不足していると思えるような部分はほとんどなく、かなり良質なタイトルと言っていいものだ。レースゲーム、あるいはバイクという文化を盛り上げる応援という意味でも、どちらかのファンであれば購入してもいいのではないかな、というのが筆者の率直な感想。そして、それで後悔することはないと思われる。正直、これで満足できなければ……世のバイクレースゲームで満足できるものなんて、ないんじゃないかなあ?
『RIDE 4』INSIDE RIDE 4 トレーラー EPISODE 1
製品概要
タイトル:『RIDE4』
ジャンル:リアルライディングシミュレーター
ハード:PC(機能限定版)/ PS4 / XBOX
発売日:2020年11月26日予定
PS4版 価格:7980円[税抜]
XBOX版(ダウンロード版)価格:7955円[税抜]
DMM GAME PLAYER版 発売価格: 5480円[税抜]