『マインクラフト』が『スター・ウォーズ』とコラボ! “Minecraft Star Wars Mash-up”が2020年11月17日(日本時間)より、Minecraft マーケットプレイスにて配信されることになった。
本マッシュアップのモチーフとなるのは、『スター・ウォーズ』シリーズより、『エピソード4/新たなる希望』、『エピソード5/帝国の逆襲』、『エピソード6/ジェダイの帰還』の三部作と、昨年Disney+で配信された『スター・ウォーズ』初の実写ドラマシリーズ『マンダロリアン』。12種類の惑星ジオラマやマップ、スキンパック、フルオーダーメイドのテクスチャセット、モブとアイテムのリスキン、UI処理、そしてサウンドトラックとサウンドエフェクトが収録されている。
惑星の設定には、タトゥイーンやエンドア、ホスなど、オリジナル三部作の主要な惑星や、『マンダロリアン』のネバロとソルガンが含まれている。また、キャラクタースキンはおなじみのキャラクターを含む36種類で、スピーダーやXウイング・スターファイター、レイザー・クレストといった、搭乗可能な乗り物も楽しめる。
Chewie, we’re home! The official Minecraft Star Wars DLC has landed in the Marketplace, bringing you skins, maps, m… https://t.co/S6O2zJUaML
— Minecraft (@Minecraft)
2020-11-17 03:02:46
この大型コラボはどのような経緯で実現したのか。マイクロソフトのMinecraft GM of Licensing & Partnerships ケイリー・ワルター氏にメッセージをいただいた。
すべての要素に命を吹き込むために細部にまで細心の注意を払った
Kayleen Walters(ケイリー・ワルター)
マイクロソフト Minecraft GM of Licensing & Partnerships
――今回『スター・ウォーズ』とコラボするにいたった経緯を教えてください。
ケイリー『Minecraft』は、これまでもディズニーと提携してきた長い歴史を持っています。今回のDLCは、Lucasfilm Gamesとの2度目のコラボレーションであり、『スター・ウォーズ』にインスパイアされたものとなります。11月16日(日本時間11月17日)に『Minecraft』は、オリジナルの『スター・ウォーズ』3部作と受賞歴のあるストリーミングシリーズ『マンダロリアン』にインスパイアされたマッシュアップを、“Minecraft Marketplace”でお披露目します。
今回の“Minecraft Star Wars Mash-up”は、非常に多くの『スター・ウォーズ』の象徴的なロケーション、クリーチャー、および乗り物が登場する、これまででもっともエキサイティングなコラボレーションのひとつです。現在では、世界中で月間1億3200万人以上の『Minecraft』プレイヤーがいるため、これまで以上に多くの人々が今回のマッシュアップを体験することになるでしょう。
――今回のコラボを推進するにあたっての指針をお教えください。
ケイリー両ブランドの視覚的な要素やフィーリングを維持しながら、『スター・ウォーズ』の象徴的な世界観を『Minecraft』の世界に持ち込むという指針があり、振り返ってみると楽しい挑戦でした。それぞれが独自のスタイルガイドを持っており、最初から最後まで、細部に至るまで高いレベルの注意力と緊密なコラボレーションが必要とされました。私たちは、“探求(exploration)”がデザイナーにとって重要な焦点であることを知っており、そこから今回の“Minecraft Star Wars Mash-up”が誕生しました。
――『Minecraft』の世界観を忠実に再現しつつ、『スター・ウォーズ』を象徴するような感覚をコンテンツに取り入れるにあたって、注力したポイントをお教えください。
ケイリー私たちは、Lucasfilm Gamesと緊密に協力し、今回のコラボレーションにおけるすべての要素に命を吹き込むために細部にまで細心の注意を払いました。『Minecraft』のこれまでの『スター・ウォーズ』コンテンツは、『スター・ウォーズ』の映画に登場するクリーチャーやキャラクターを用いたさまざまなスキンパックで構成されており、プレイヤーはゲーム内アバターとしてそれらを使用することができました。今回は、スキンだけではありません。お気に入りの場所、宇宙船、象徴的な音楽や効果音、カスタムブロックやモブを含む巨大な世界を構築しました。すべてのキャラクター、クリーチャー、およびドロイドは、以前のパックよりも詳細になっています。
――Lucasfilm Gamesと、どのようなやりとりをして開発が進められていったのか、お教えください。とくに対応に苦労した要望などありましたか?
ケイリーMojang Studiosと4J Studiosは、ディズニーおよびLucasfilm Gamesと直接やり取りを行い、細部にまでこだわって、本当に壮大なパックを作り上げました。世界中にいる開発者とデザイナーが、オリジナルの『スター・ウォーズ』三部作や『マンダロリアン』の象徴的な外観と雰囲気を維持しながら、コンテンツが『Minecraft』の世界に忠実であるように細心の注意を払いました。『Minecraft』コミュニティーの皆さんには、考え抜かれてデザインされたすべての要素を直接体験していただき、新しい『スター・ウォーズ』の世界観の無限に近い可能性を発見していただけることを楽しみにしています。
“Minecraft Star Wars Mash-up”は、『スター・ウォーズ』をテーマにした壮大なプレビルド済みのワールドであり、オリジナルの『スター・ウォーズ』三部作や『マンダロリアン』シリーズの象徴的なロケーション(タトゥイーン、ネヴァロ、デス・スターなど)と12のジオラマスタイルの惑星をフィーチャーしています。『スター・ウォーズ』に登場するキャラクターやクリーチャー(ジャワ、イウォーク、ストームトルーパーなど)をベースにした36種類のHDスキンやモブ、『スター・ウォーズ』をテーマにしたUIやオーディオが含まれています。また、『Minecraft』のプレイヤーはコンストラクションキットを利用して、みずからの『スター・ウォーズ』の世界を作り、マッシュアップされたテクスチャやキャラクター、そのほかすべての要素を使って、お気に入りのシーンを再演することができます。ルークのXウイングをデス・スターに飛ばしたり、傭兵団からザ・チャイルドを解放したり、ミレニアム・ファルコンをハイパースペースで飛ばしたり、そのほかたくさんのことができるのです。
――『スター・ウォーズ』というIPの魅力をどのように分析していますか? そして、そんなIPが『Minecraft』に何をもたらしてくれると期待していますか。
ケイリー『スター・ウォーズ』は、世界中に何百万人ものファンがいて、その多くが『Minecraft』のプレイヤーです。誰もが探検したいと思うような生物や惑星で満たされた、とても豊かなユニバースだと言えます。『Minecraft』は、このユニバースに命を吹き込むのに最適なゲームです。今回、『Minecraft』のプレイヤーは、かつてないほどに『スター・ウォーズ』の世界観に没頭するかもしれません。
――今回エピソード4~6、および『マンダロリアン』とのコラボとなりますが、今後そのほかのエピソードとのコラボの予定はありますか?
ケイリー現在、私たちはこのエキサイティングな新しいマッシュアップDLCに焦点を当てています。現時点では、残念ながら今後の取り組みについてお伝えできることはありません。
※[2020年11月17日午後12時45分]文中において、地名の表記に一部誤りがありました。お詫びして訂正します。