LGエレクトロニクス・ジャパンは、ハイエンドゲーミングモニター“LG UltraGear(エルジー・ウルトラギア)”シリーズより、27インチ“27GN650-B”、23.8インチ“24GN650-B”のゲーミングモニター2モデルを2020年11月28日(土)より全国で順次発売開始する。

『LG フレームレス ゲーミングモニター 27GN650-B 27インチ』の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『LG フレームレス ゲーミングモニター 24GN650-B 23.8インチ』の購入はこちら (Amazon.co.jp)

以下、リリースを引用

~ハイエンドゲーミングモニター「LG UltraGear」シリーズ~ 27インチ「27GN650-B」、23.8インチ「24GN650-B」の2モデルを11月28日(土)より全国で順次発売

応答速度1ms(GTG)のIPSパネルによって、美しい映像と高速表示を両立

 LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社(代表取締役:李 栄彩(イ・ヨンチェ)本社:東京都中央区)は、「LG UltraGear(エルジー・ウルトラギア)」シリーズとして、27インチ「27GN650-B」、23.8インチ「24GN650-B」のゲーミングモニター2モデルを2020年11月28日(土)より全国で順次発売します。

 「LG UltraGear」シリーズは、当社のゲーミングモニターの中でも、ハイエンドモデルのみに与えられるブランドで、あらゆるジャンルのゲームを快適に、より高画質で楽しむための機能を備えた“勝つ”ためのゲーミングモニターです。

 この度発売する2モデルは、視野角が広く、発色が鮮やかで自然な色彩表現が特長のIPSパネルを採用しながら、応答速度1ms(GTG)を実現。美しい映像表現でありながら高速な動きもくっきりと再現することができます。そのため、FPSやシューティングなどのスピードを重視するゲームも、RPGなどの美しいグラフィックのゲームも、これ1台でどちらも楽しむことができます。

 さらに、1秒間に144コマの表示に対応する、リフレッシュレート144Hzの高速描画と、AMD FreeSync PremiumテクノロジーやDASモード、ブラックスタビライザーなどさまざまなゲーミング機能を搭載。よりクリアでなめらかに、まるでゲーム世界に入り込んだようなリアリティあふれる映像を追求しています。

 スタンド部は画面を90゚回転させられるピボット機能、高さ調節(110mm)、チルト角調整(-5~15゚)が可能で、無理な姿勢で体に負担をかけることなく、見やすいポジションで画面をご覧いただけます。

 本製品の詳細は、「LG UltraGear」スペシャルサイトにて公開しています。

main
sub3
sub6

主な特長

1. 応答速度1ms(GTG)のIPSパネルを採用

 従来のIPSパネルは、視野角が広く、発色が鮮やかで自然な色彩が特長であることから、美しい映像表現を必要とするゲームプレイに向いているとされてきました。

 しかしその反面、応答速度がやや劣るため、FPSやシューティングなどの高速表示が求められるゲームでは、応答速度がより速いTNパネルを採用したモニターが主流でした。

 しかし、今回の2モデルは、IPSパネルでありながら、応答速度1ms(GTG)を実現。映像の美しさと速さを両立したことで、動きの速いゲームでも、残像感が少ないくっきりとした映像を鮮やかな画質で再生が可能に。このモニター1台で、 あらゆるジャンルのゲームを楽しむことができます。

2. リフレッシュレート 144Hz対応

 1秒間に144コマの表示に対応。 高速な描画による、 より滑らかでクリアな映像表示を可能にします。

3. HDR対応で映像の表現力がさらに美しく

 明るい部分の白とびを抑え、暗い部分をより深い黒で再現。SDR(スタンダードダイナミックレンジ)映像では識別が困難だった色の違いも、豊かで立体感ある色彩で再現します。また、従来のSDR映像もピクチャーモードで”HDR効果”を選択すれば、HDRのような鮮やかな映像で表示できます。

4. AMD FreeSync Premium テクノロジーに対応

 高リフレッシュレート、低フレームレート補正(LFC)、低遅延なモデルに付与されるAMD FreeSync Premiumテクノロジーに対応。ちらつき(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を軽減し、滑らかな映像表示を実現します。

※対応するAMD社のGPUまたはAPUとの接続が必要です

5. NVIDIA G-SYNC Compatibleに対応 ※「27GN650-B」のみ

 NVIDIA G-SYNC Compatibleの認証を取得。NVIDIA GeForceシリーズ※と接続してもティアリングやスタッタリングを抑えることができます。
※ G-SYNC CompatibleはDisplayPortのみ対応します。NVIDIA GeForce GTX10シリーズ、RTXシリーズとの接続が必要です

6. 画面表示までの時間をよりリアルタイムに

 一般的な液晶モニターはフレームバッファに映像信号を格納して、映像処理を行います。しかし、本製品はダイレクトに画面に映像を出力する「DAS(Dynamic Action Sync)モード」によって、タイムラグを抑え、よりリアルタイムで表示します。

※ DASモードは自動設定

7. 「ブラックスタビライザー」で闇に潜むターゲットを発見しやすく

 映像の暗くて見づらい部分を認識して、明るく映し出す「ブラックスタビライザー」を搭載。暗い場所に隠れたターゲットを見分けやすくし、ゲームを有利に展開します。明るさは、ユーザーの趣向に合わせて3段階で調整が可能です。

8. 各種ゲーミング機能を搭載

 FPSゲームのプレイ用に、画面中央に十字マークを表示させるクロスヘアなど、各種ゲーミング機能を実装。また見やすく、素早く設定できるゲーミングに適したGUIを採用。さらにモニターの設定ボタンをジョイスティック状にすることで、直感的な操作で素早く各種設定を変更することができます。

9. ベストポジションでプレーヤーに快適な操作性を

 スタンドは画面を90゚回転させられるピボット機能、高さ調節(110mm)、チルト角調整(-5~15゚)が可能。見やすいポジションで画面をご覧いただけます。

sub4

10. 目に優しい「ブルーライト低減モード」「フリッカーセーフ」

 液晶モニターのバックライトは、目に見える可視光線の中でも網膜まで達する強い光とされる青色光「ブルーライト」を発しており、目や体に大きな影響があるといわれています。

 また、LEDバックライトは、輝度を調整するために高速で明滅を繰り返すため、画面のちらつき「フリッカー」が発生し、長時間ディスプレイを見ていると、頭痛や疲れ目などにつながるとされています。

 ブルーライトを低減する「ブルーライト低減モード」、フリッカーを抑制する「フリッカーセーフ」によって長時間の作業や鑑賞の際の目の負担を軽減します。

主な仕様

sub5

※本仕様は予告なく変更される場合があります
※画像はすべてイメージです
※本リリースに掲載されている社名、製品名、技術名は各社の商標または登録商標です