日本一ソフトウェアは、Nintendo Switch用ソフト『プリニー1・2』を2020年11月12日に発売することを明らかにした。価格は、4378円[税込]。
本作には、PSP用ソフトとして発売された『プリニー ~オレが主人公でイイんスか?~』と、その続編である『プリニー2 ~特攻遊戯! 暁のパンツ大作戦ッス!!~』の2タイトルを収録。
以下、リリースを引用
Switch『プリニー1・2』タイトル情報1報のお知らせ
日本一ソフトウェアは、2020年11月12日(木)に、Nintendo Switch用タイトル『プリニー1・2』の発売を予定しております。
本タイトルは、2008年11月に発売したPlayStation Portable用タイトル『プリニー ~オレが主人公でイイんスか?~』と、その続編である、2010年3月に発売したPlayStation Portable用タイトル『プリニー2 ~特攻遊戯! 暁のパンツ大作戦ッス!!~』をひとつのパッケージに収めたものです。
本シリーズは、「魔界戦記ディスガイア」シリーズの名物下っ端キャラクター「プリニー」が主人公の“史上最凶のやみつきアクションゲーム”です。
幅広い方にお楽しみいただける本タイトルに、ぜひご注目ください!
『プリニー1・2』キャラクター
プリニー(CV:間島淳司)
生前に罪を犯した人間の魂が宿った魔物。罪を償って転生するために日々労働にいそしむ魔界ではメジャーな雑魚キャラクター。
今タイトルでは主人公の証である“赤いマフラー”を身につけ、エトナより課せられた任務に立ち向かう。
ちなみに投げると爆発するので要注意。
魔神エトナ(CV:半場友恵)
プリニーたちの主人である魔神。
傍若無人な振る舞いで、プリニーたちを酷使している。その命令は絶対であり、反逆は許されない。また、大の甘党でスイーツが大好き。
『プリニー ~オレが主人公でイイんスか?~』ストーリー
雇い主である魔神エトナに呼び出されて駆けつけた部屋でプリニーが見たものは……容赦なくしばき倒される同僚プリニーの姿だった。
日頃から傍若無人な振る舞いをするエトナだったが、今日は特にご機嫌斜めの様子。どうやら楽しみにとっておいたスイーツを誰かに横取りされたらしい。
怒りに任せてプリニーたちに“究極のスイーツ”探しを命じるエトナ。彼女のお眼鏡に叶うスイーツを今日中に届けないと、死よりも恐ろしいお仕置きを受けることになるらしい。魔界の下っ端プリニーに、拒否権はないのだ。
こうして主人公の証である“赤いマフラー”を巻いたプリニー(と同僚たち)の、命がけのスイーツ探しが始まるのだった。
ゲームの流れ
ゲーム概要
プレイヤーキャラクターとなるプリニーは主人公の証“赤いマフラー”を装備しています。
プリニーは投げると爆発するという特徴的な性質を備えており、脆弱な生き物なので、操作中に爆発してしまうこともしばしば……。そんな時は、別のプリニーにマフラーを引き継いでプレイヤーキャラとなります。
駅伝の“たすき”のようにマフラーを次のプリニーへと引き継ぎながら、【プリニー隊・1000匹】で本編のステージクリアを目指します!!
ゲームの進め方
(1).拠点で情報収集し、次に挑戦するステージを選びましょう。
(2).選択したステージをプレイ! 無事にステージの終わりにまでたどり着ければ、ステージボス戦に挑めます。
(3).ボス部屋にたどり着くと会話イベントが始まります。イベント後にボスとの戦闘に入ります。
ゲーム内時間
ステージはクリアするごとにゲーム内の時間が進行していきます。
夜になるにつれて悪魔たちは実力を発揮し、よりステージが凶悪に変化するため、計画的に攻略していくことが重要です。
アクション紹介
主人公・プリニーは魔界で最弱な生き物。敵や攻撃に接触すれば、即爆発し行動不能になります。
各アクションを利用して、敵を倒し、時にはうまくやり過ごしながらステージクリアを目指しましょう!
基本アクション
回転
その場でクルクル回転します。回転し続けると回転速度が上がり青い光に包まれて一定期間無敵状態に。
ただし、回転しすぎると目を回して一時的に行動不能になります。
ダッシュ
回転速度が上がっている時に方向を選択するとその方向にダッシュします。ダッシュ中にジャンプをすれば、通常のジャンプ時より飛行距離がのびます。
スライディング
ダッシュ中にスライディングをすることが可能です。スライディング中は青い光に包まれ、一時的に無敵状態になりますので、緊急回避を行いたいときに便利です。
投げる
気絶している敵や、マップ上の爆弾、タル、戦車などを持ち上げて投げることができます。爆弾を投げた場合は着弾点で爆発します。この際、付近にキャラクターやタルなどがあればそれらを巻き込んで誘爆を起こします。
攻撃
斬撃
目の前の敵にナイフで切りかかります。連続の使用も可能です。
プリニー連射
空中にいる状態で斬撃を行うとプリニー連射を発動します。連続で使用すると、弾幕を張るように次々と斬撃を発射します。
戦車
しばしばステージ上に現れる戦車は、ヒップアタックを行うことで乗り込むことが出来ます。戦車にはいくつかの種類があり、その性能や攻撃手段などは異なりますが、どの戦車もプリニー単体では切り抜けることが難しい地帯を攻略するための助けになります。
プリニー落とし
ゲーム中に、とある必要条件を満たすことで、この禁じられたアクションを使用可能になります。
残機として待機している仲間のプリニーを上空に召喚し、ステージに降り注がせる荒技です。
使用している間は残機が減少しますが、着弾点で次々に爆発していく同僚のプリニーたちによって、ステージ上の敵を一掃出来ます。
『プリニー2 ~特攻遊戯! 暁のパンツ大作戦ッス!!~』
――それは、1枚のパンツから始まる壮大な物語。
いつものように魔王城で、掃除・洗濯・雑用・昼寝?をこなすプリニーたち。しかしそんな平和な日常は、いともあっさり打ち砕かれてしまった。
「あたしのパンツ盗みやがったのは、どこのどぉいつだぁぁぁっ!?」
なんと魔神エトナのパンツが盗まれてしまったのだ!! 明朝までにパンツを取り戻すことに。もし、取り戻せなければ――。
「その薄汚い皮をむきとって、パンツにしてやるからね!」
このままではプリニーたちがパンツにされてしまう!? そんななか、焦るプリニーたちの元に犯行声明が舞い込んできた。
『魔神のパンツは頂戴しました。怪盗魔人より』
どうやらパンツを盗んだ犯人は、魔界中の珍しい品である珍品(ちんぴん)を盗むことで有名な”怪盗魔人”のようだ。
なんとしてでも”怪盗魔人”からパンツを取り返さなければならない1000匹のプリニーたちによる『暁のパンツ大作戦』が決行されたのであった――!
プリニー2からの追加要素
『プリニー2』では、前作である『プリニー』のシステムを踏襲しつつ、新たな要素が多数追加されています。ここでは、その要素をご紹介します。
新たな必殺技が登場!
ステージ上にあるスイーツをとったり、敵を攻撃したり、エトナさま人形を攻撃することでコンボゲージが上昇。コンボゲージがMAX状態になると、以下の3つの新必殺技がつかえるようになります!
『特攻遊戯(とっこうゆうぎ)』
ゲージがMAXの状態で、特定操作を行うことで発動できる技ッス!
まるで流れ星のように敵に特攻していくッスよ。強力な威力を発揮するッスけど、ゲージを全て消費する使いきりタイプの技ッス!
『メタボンヒップアタック』
ゲージがMAXの状態で、ヒップアタックを行うことで発動する技ッス。
通常の「ヒップアタック」と違って、敵にドスンとダメージを与えることができるッス! オレたちのたわわなお尻の威力を味わうッスよ!
『プリニーサイクロン』
ゲージがMAXの状態で、高速回転を入力すると発動する技ッス。
主人公の証でもある赤いマフラーが熱き拳となって、敵をぶん殴るッス!!(ぶん殴られた敵は当然気絶ッス!)技発動中はゲージが少しずつ減少するッスけど、うまく攻撃を繋げればゲージがたまり、ひたすら無敵状態がキープできるッス!
攻略の鍵はおなら!? 新ギミック紹介!
ほかにもユニークなものから手強いものまで、多数のギミックが新しく登場しています!
困ったときの「コンシェルジュ」!拠点に便利な施設をたてよう!
ステージ上にある「招待状」を入手し「コンシェルジュ」に渡すことで、拠点にさまざまな施設を建てることができます。
「コンシェルジュ」を利用することで、攻略の助けにもなる…かも!?
「コンシェルジュ」の流れ
(1).「施設」をたてるにはその施設の「招待状」が必要! まずはあるモンスター(?)から「招待状」をゲット!
(2).「招待状」を拠点のコンシェルジュに渡すことで、施設を建ててくれます。また建てるときには「スイーツ」も渡す必要があります。
(3).拠点に新しい施設が登場! 攻略の助けになる施設もあります。
施設の種類はさまざま
本編にてある条件をクリアすると、隠し要素である「アサギウォーズ」がプレイできるようになります。
アサギとは一体…? 詳細は続報をお待ちください!
Nippon1.jpショップ限定版
プリニーグッズがついてくる予約特典もご用意いたしました。
詳しくは公式サイトをご確認ください!
製品情報
- タイトル:プリニー1・2
- ジャンル:史上最凶のやみつきアクション
- 対応機種:Nintendo Switch
- 発売予定日:2020年11月12日(木)
- プレイ人数:1人
- 価格:≪Nintendo Switch≫ 通常版3,980円(税別)/4,378円(税込)
- キャラクターデザイン:原田たけひと
- CERO:全年齢対象
- 『プリニー1・2』公式サイト