2020年9月23日(水)~27日(日)に開催される東京ゲームショウ2020 オンライン(23日はオンライン商談会のみ)。史上初のオンライン開催となる同イベントでは、3つの公式チャンネルを用いて新情報をお披露目する配信番組を放送したり、出展者のタイトルを紹介したりとさまざまなコンテンツを予定している。
そんな東京ゲームショウ2020 オンラインが、今回目玉の取り組みのひとつとして企画しているのが、Amazonへの特設サイトの開設。“東京ゲームショウ2020 オンライン Amazon特設会場”と名付けられた特設サイトは、Amazon.co.jp内に東京ゲームショウ2020 オンライン用のページを設置し、東京ゲームショウ2020 オンラインのメイン会場と相互リンクを設定。メイン会場と特設会場をスムーズに行き来することが可能になるという。Amazon特設会場では、以下のコンテンツを予定している。
東京ゲームショウ2020 オンライン Amazon特設会場提供コンテンツ
- 東京ゲームショウ公式番組の配信
- 出展各社の番組の配信
- eスポーツ大会の配信
- 商品や関連グッズの物販
- Amazon特設会場協賛社ページ
- 日本ゲーム大賞の発表
初めての試みということもあり、どのような出展内容になるのか注目が集まるAmazon特設会場。とくに気になるのは“商品や関連グッズの物販”だろう。
東京ゲームショウの物販と言えば、ゲームメーカーなどはさまざまなゲーム関連グッスを販売し、例年大行列ができあがるほどの盛り上がりを見せる場所。では、オンライン開催での物販とはどういうものになるのか。今回、Amazon特設会場を取り仕切る、電通東京ゲームショウ事務局の永山昌美氏に、物販を中心にAmazon特設会場のお話を聞いた。
ファンと出展社に喜んでもらえる場に
――東京ゲームショウでのグッズの購入、いわゆる物販は、ファンが楽しみにしているもののひとつだと思いますが、今回はオンラインで物販が楽しめるものになるのでしょうか?
永山はい! 東京ゲームショウ2020 オンライン(以下、TGS2020 ONLINE)として公式に出展社様の商品・グッズがまとまって物販を楽しんでいただくべく、Amazonとタッグを組みました。
リアルでの開催では、物販コーナーのスペースに限りがあったり、またどうしても幕張メッセにお越しになることができない方は物販が楽しめなかったりしました。今回オンラインで開催になったことはもちろん残念ではありますが、オンライン開催だからこそ、どなたでも東京ゲームショウの物販を楽しんでいただけることになったことは、ファンの皆さんと出展社様の双方に喜んでいただけるかと思います。
――先日、Amazon.co.jpに“TGS2020 ONLINE Amazon特設会場”が設置されることが発表され、リリースに“快適に関連グッズなどのショッピングをお楽しみいただけます。”という文言がありましたが、Amazon内で東京ゲームショウの物販が楽しめるということでしょうか?
永山今年は、Amazonに東京ゲームショウの会場をご用意したような取り組みとなっています。TGS2020 ONLINEでは、毎年来場者の皆さんが楽しみにしてくださっているコンテンツ、出展社様の新製品や新サービスなどの発表、eスポーツxステージ、日本ゲーム大賞発表式、インディーゲーム開発者向け企画などの映像を配信していきます。
Amazonの特設会場にお越しになった皆さんはオンライン上でコンテンツのライブ視聴をしたり出展者様の発表をご覧いただきながら、関連商品やグッズを快適に購入できるようになります。それはさながら、ステージコンテンツや出展ブースを見ながら物販を楽しんでいたようなイメージに近いです。
またAmazonという多くの皆さんがお使いのプラットフォーム上ですので、来場者様には関連商品をご覧いただくところから購入に至るまで、快適にお買い物を楽しんでいただけると確信しています。
――物販のオンライン化による特徴についてお教えください。
永山オンライン開催ということで、時間的な制約や場所的な制約がなくなりました。またリアルでは運営が難しいこともオンラインではできるという機能面の拡充もございます。
具体的には、オンラインであれば来場者様には開催期間中は24時間いつでも、会場内を探し回ることなく、物販を楽しんでいただけます。また、出展社様については、在庫の管理がしやすく、予約販売や受注販売も比較的スムーズに実現できるかと思います。あわせて、これまでは安全な会場運営の都合上、物販での販売商品は上限金額を設定させていただき高額な商品の出品はご遠慮いただいていましたが、今回はそのような制約もございません。もちろん出展社様のお取り組み次第ではございますが、例年よりも拡がりある物販の場をご用意させていただけたかと思います。
――オンライン物販に出展するメーカーは、TGS2020 ONLINEに参加しているメーカーになるのでしょうか?
永山はい。TGS2020 ONLINEの一般出展社様はすべて対象となります。TGS2020 ONLINEの一般出展社様で、Amazonに取引商品がある企業様については、ご希望いただければAmazon特設会場ページで、TGS2020 ONLINE公式物販としても商品をご紹介させていただきます。これから新規でAmazonと取引開始していただく場合も対応しております。
加えて、Amazon特設会場出展プランにご協賛いただければ、各出展社専用のAmazon内ページを作成させていただき、同ページにて商品をご紹介いただくことができます。一般出展(ただし出展社番組申込は締切済)とAmazon特設会場出展プランは8月14日まで受け付けさせていただいております。
――例年の東京ゲームショウの物販エリアでは、人気商品への行列などもできていましたが、オンラインの販売はどの商品も先着順になるのでしょうか?
永山オンラインですので買い物の際の行列もなくお時間も有効活用いただけます。数量限定や先着順となるかどうかは、各出展社様の出品方針次第となります。“商品予約”ということで発表された新商品をいち早くご予約いただくことも可能だったり、“受注販売”ということでお客様のご期待に沿える機会が増えることになるのではないかと思っています。
――参加企業、グッズのラインアップの数などが判明しているようでしたら、お教えください。
永山初めてのオンライン開催となるTGS2020 ONLINEについて、ゲーム関連企業各社様から少しずつご理解いただけるようになってきて、徐々に出展社様は増えてきております。Amazon特設会場協賛プランについては8月14日まで受付中ですので、ぜひ多くのゲーム関連企業様にご参加いただきたいと思います。
――Amazon特設会場では、eスポーツ大会の配信も予定しているようですが、関連グッズなどの販売はあるのですか?
永山TGS2020 ONLINEの目玉コンテンツのひとつである、eスポーツの祭典“eスポーツ X(クロス)”もAmazon特設会場内でライブ配信します。こちらでもeスポーツ大会を見ながらeスポーツX協賛社様の関連商品をチェックして購入できるという、スムーズな物販を実現しています。“eスポーツ X(クロス)”への協賛も、8月14日まで受け付けております。
――購入はAmazonのほかの商品と同じような仕組みで購入できるのでしょうか?
永山はい。TGS2020 ONLINEのAmazon特設会場ページ内では、通常Amazonでのお買い物と同様にご購入いただけます。
――Amazon以外にもグッズが販売される場所はあるのでしょうか?
永山出展社様で独自ECサイトをお持ちの企業などは、そちらでもグッズ販売されたりするかと思いますが、TGS2020 ONLINEとしての公式物販の場はこちらのAmazon特設会場ページのみです。
初のオンライン開催ということで、随所で新たな挑戦を行っている東京ゲームショウ。新型コロナウイルスの影響で、大規模なオフラインイベントとしては実現できなくなってしまったことは残念だが、永山氏の「オンライン開催だからこそ、どなたでも東京ゲームショウの物販を楽しんでいただけることになった」という言葉にもあるように、オンラインならではの楽しみかたへ注力されている。
近年の東京ゲームショウでは、配信番組が充実し会場に来られない人も新作ゲームの映像などは見られるようになっていたが、物販だけはまだまだ現地の会場が中心だった。今回のTGS2020 ONLINEでは、そんな物販もオンライン化。これまでは会場に足を運べなかった全国のゲームファンも含め、探しやすく、より購入しやすい物販になりそうだ。
東京ゲームショウのオンライン化については、まだまだ「どういうふうになるの?」と想像がついていない方も多いだろう。ファミ通.comでは、今回の物販に限らず、TGS2020 ONLINEについて取材を進めていく予定だ。