スパイク・チュンソフトは、本日2020年7月16日、プレイステーション4、Nintendo Switch用ソフト『インディヴィジブル 闇を祓う魂たち』を発売開始した。
また、ビギナー向けにプレイに役立つ“攻略5か条”を公開。
『インディヴィジブル 闇を祓う魂たち』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『インディヴィジブル 闇を祓う魂たち』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp)以下、リリースを引用
魂の仲間と戦うアクションRPG『インディヴィジブル 闇を祓う魂たち』本日発売
ビギナー向け、プレイに役立つ“攻略5か条”を紹介!
株式会社スパイク・チュンソフトは、PlayStation4/Nintendo Switch向け探索型アクションRPG『インディヴィジブル 闇を祓う魂たち』を、本日2020年7月16日(木)に発売いたします。
ゲーム概要
『インディヴィジブル』は、主人公・アジュナを操作して手描きビジュアルの美しいフィールドを進んでいく、探索型アクションRPGです。
フィールドには危険な地形や様々なギミックが待ち構えていますが、アジュナ持ち前の身体能力や、物語を進めて手に入れた道具・アビリティを駆使して、険しい道を乗り越えていきます。
本作の特長は、最大4体のキャラクターによるコマンド入力型リアルタイムバトルです。
パーティーメンバーそれぞれのアクションが、各ボタンに対応するシンプルなシステムですが、仲間の編成によって変化する戦術、攻撃の組み合わせによるコンボの構築など、やり込みがいのある奥深さをお楽しみいただけます。
そのほかにも、日本のアニメーションスタジオ「トリガー」が手掛けるオープニングアニメや、豪華声優陣による日本語ボイスなど、様々な要素をご用意しています。
ビギナー向け“攻略5か条”を大公開!
1.ガードを制する者は戦いを制す!
本作のバトルでは、防御がたいへん重要です。防御は、キャラクターごとに対応する各ボタンを押して発動する個別防御と、L1(L)を押して発動する全体防御の2パターンあります。
防御時はイッディを消費しますが、全体防御はイッディの消費量が多いため、基本は消費量の少ない単体防御で対応しましょう。
また、タイミングよく攻撃を防ぐと「クリーンブロック」が発動。通常の防御よりダメージを軽減できるうえ、行動力回復などのメリットも得られます。
フィールドに散らばっている「リンセル」を集めて、護りの力を高めているとHP回復の効果も付いてきます。
2.イッディを溜めて特殊技を放て!
本作のバトルでもうひとつ重要となるのは、「イッディ」を消費して放つ特殊技です。
イッディを1ゲージ以上溜めて、R1(R)ボタンとキャラクターごとに対応する各ボタンを押すと、そのキャラクター固有の特殊技を発動。
例えばラズミは、イッディを1ゲージ消費して発動する「回復」の特殊技を持っています。
また、R1(R)ボタンとL1(L)ボタンを押すと、すべてのイッディを消費してパーティー全体の体力回復と蘇生ができます。
3.先手必勝! 先制攻撃で有利なバトル展開を!
本作では探索中に敵と接触するとバトルが開始します。接触時に先制攻撃すると、敵にダメージを与えたうえ行動回数ゲージも最大値の状態でバトルが展開。
逆に敵から先制攻撃されると、ダメージを受けたうえ行動回数ゲージも0の状態からバトルが始まってしまいます。
4.一時停止して次の一手をじっくり考えろ!
バトル中は、R1(R)ボタンを長押しすることで「フォーカス」が発動し、バトルを一時停止できます。早すぎるバトル展開には、焦らず次の一手をじっくり考えることが重要です。
5.コンボ攻撃を使いこなせ!
本作のバトルは、複数のキャラクターを同時に操作できますが、うまく攻撃を組み立ててコンボを重ねると、重ねるほどにダメージ量が増加します。
また、攻撃で空中に浮かせた敵にコンボを決めると、イッディゲージの回復速度が早まります。
ゲームスペック
- タイトル:インディヴィジブル 闇を祓う魂たち
- プラットフォーム:PlayStation4 / Nintendo Switch
- 発売日:2020年7月16日
- 価格:4500円+税/パッケージ版・ダウンロード版
- ジャンル:魂の仲間と戦うアクション RPG
- プレイ人数:1人
- CERO:B(12才以上のみ対象)
- 開発:Lab Zero Games
- 販売:株式会社スパイク・チュンソフト