日本ファルコムは、2020年8月27日発売予定のプレイステーション4用ソフト『英雄伝説 創の軌跡』について、13年振りにストーリー本編に登場することになる“エリカ・ラッセル博士”ら登場キャラクター6名の最新情報を公開した。
以下、リリースを引用
『英雄伝説 創の軌跡』公式サイト5月28日(木)更新!
~13年振りの再登場となる“エリカ・ラッセル博士”など、キャラクター6名の最新情報を公開~
日本ファルコム株式会社(代表取締役社長:近藤季洋、以下「日本ファルコム」)は、2020年8月27日(木)の発売を予定しているストーリーRPG「軌跡」シリーズ最新作、PlayStation4『英雄伝説 創の軌跡(はじまりのきせき)』の公式サイトを5月28日(木)15時に更新することをお知らせ致します。
『英雄伝説 創の軌跡』キャラクター紹介
5月28日(木)の更新では、2007年に発売された『英雄伝説 空の軌跡 the 3rd』以来、実に13年振りにストーリー本編に登場することになる「エリカ・ラッセル博士」を含め、新たに6名のキャラクターに関する最新情報を公開致します。
キーア・バニングス(声:釘宮理恵)
「きっとできることがあるはずだよ。キーアに“強さ”を教えてくれた、クロスベルのみんななら」
天真爛漫な性格で誰からも愛される少女。
《特務支援課》とは家族のような強い絆で結ばれている。
その正体は、500年前の錬金術師たちによって生み出されたホムンクルス(人造人間)。
クロスベル独立を巡る事件では、因果を操る能力を持つ『零の至宝』として目覚め、その力を利用されるも《特務支援課》によって救出され、代償として力を失った。
現在は《特務支援課》保護のもと、普通の少女としての生活を送っているが因果の流れを感じ取れる程度の力の“残滓”は残っているという。
アレックス・ダドリー(声:中井和哉)
「思い知ったか。これが正義の鉄槌というものだ!」
捜査一課の主任を務める、クロスベル警察きってのエリート。
規律を重んじた冷徹な振る舞いをすることもあるがその内にはアツい正義感と情熱を秘めており、彼を目標としている警察関係者も多い。
当初、《特務支援課》には懐疑的な立場を取っていたが数々の事件に関わっていく中で彼らの想いに感化され、クロスベル警察の一員として認めるようになっていった。
クロスベル解放後も衛士隊の撤退に伴う事後処理、軍警の解体・再編、再独立調印式に向けた準備など捜査一課主任として多忙な業務に追われている。
ミレイユ 二尉(声:中原麻衣)
「まったく、いつも遅いのよ。......馬鹿ランディ」
ソーニャ司令のもとで数多くの隊員をまとめている、クロスベル警備隊の優秀な女性士官。
クロスベル占領期は、教官として帝国のトールズ第II分校に赴任した元同僚のランディを案じつつも、クロスベル各地に潜伏していた警備隊メンバーを率いて地道なレジスタンス活動を続けていた。
クロスベル解放後は警備隊の再編に伴い三尉から二尉へと昇進。
任期を終えたランディが戻ってきたことを内心喜びつつも、相変わらず痴話ゲンカのようなやりとりをしてしまうらしい。
ツァオ・リー(声:平川大輔)
「いや、しかしクロスベルも大変なことになってしまいましたねぇ」
カルバード共和国の犯罪組織《黒月(ヘイユエ)》の幹部で、表向きは民間会社《黒月貿易公司》のクロスベル支社長。
組織の利益優先で動いているように見える一方、裏では警察に情報を流したり、対立組織との交渉を進めるなど抜け目なく立ち回る《黒月》随一のキレ者として上層部からも一目置かれている。
オズボーン宰相の逝去、ロックスミス大統領の退任など、大国間のパワーバランスに大きな変化が訪れようとしている中、《黒月》としてどう動くべきかを見極めようとしているようにも見えるが......。
レン・ブライト(声:悠木碧)
「人形遊びは卒業したのよ、《博士》。ーーレンはもう大人だから」
ジェニス王立学園に在籍している学生で、並外れた頭脳と適応力を持つ小悪魔的な少女。
帝国を襲った災厄では、音信不通となった親友ティータのためにエステル、ヨシュアと共に帝国入りし、新旧《VII組》や《魔女の眷属(ヘクセンブリード)》に協力することとなった。
その後、リベール王国に戻り学園生活を再開していたが、ある日、結社時代から縁があるヨルグ・ローゼンベルクからの連絡を受けたレンは“ある目的”のために単身、クロスベルへ向かうことに。
エリカ・ラッセル(声:ゆきのさつき)
「アガット・クロスナー専用カタパルトでリベールまでの空の旅を楽しみにしていることね、おーっほっほ!!」
リベール王国・ツァイス中央工房(ZCF)の博士にしてトールズ第II分校に留学しているティータ・ラッセルの母親。
導力革命の祖として知られるC・エプスタイン博士の三高弟の一人、ラッセル博士を父に持ち、導力学者としてのセンスやユニークな発想力は父親をも凌駕すると噂されている。
かなり強烈な性格をしており、娘のティータを溺愛する一方彼女と親しい間柄にあるアガットに対してはいつも敵意をむき出しにしている。