ユービーアイソフトは、本日2020年5月27日、『レインボーシックス シージ』のeスポーツにおいて、“APACリーグ”の最新情報を公開。Northディビジョン、Southディビジョンから構成される新ディビジョンが設立された。
以下、リリースを引用
PC版 『レインボーシックス シージ』 Eスポーツ 新しくなった「APACリーグ」情報公開! APACはNorthディビジョン、Southディビジョンによる構成へ
ユービーアイソフト株式会社は、タクティカルシューターゲーム『レインボーシックス シージ』のEスポーツにおいて、Northディビジョン、Southディビジョンから構成するディビジョンの設立など、新たなAPACリーグに関する情報を発表いたします。
APACリーグ Northディビジョン
APACリーグ Northディビジョンでは、日本、韓国、東南アジアからの12のチームが1つのオンラインリーグで戦います。ステージの最後には試合結果を基に、Northディビジョンの上位6チームが「APACリーグプレイオフ」へと進出します。
「APACリーグプレイオフ」ではSouthディビジョンを代表するチームも加わり、APACリージョン代表として「Six Major」へ進出できる4枚のチケットを賭けて戦います。
2020年シーズンにNorthディビジョンで戦う12チーム
- Cloud9
- Cyclops Athlete Gaming (日本代表)
- FAV Gaming (日本代表)
- FNATIC
- Giants Gaming
- GUTS Gaming (日本代表)
- NORA Rengo (日本代表)
- Qconfirm
- SCARZ
- Talon Esports
- Xavier Esports
- 7th Heaven
6月23日夜7時から、APACリーグNorthディビジョンの配信が始まります。配信は以下の「レインボーシックス Eスポーツ」公式チャンネルよりご覧ください。
APACリーグ Southディビジョン
オセアニアと、「レインボーシックス Eスポーツ」初となる南アジアが参加します。オセアニアからは、オーストラリア、ニュージーランド、ポリネシア、ミクロネシア、メラネシアから8チームが出場します。
南アジアからは、バングラデシュ、インド、ネパール、パキスタン、スリランカがオンライントーナメントとプレイオフを戦います。
オセアニア、南アジアの試合終了後、それぞれのステージは「Southディビジョンプレイオフ」として、「APACリーグプレイオフ」へと出場する2つのチームを決める戦いを行います。
各ステージの最後には、「APACリーグプレイオフ」のトップ4チームが、APAC地域代表として世界大会「Six Major」へと出場します。12月には、APACリーグはAPACリーグファイナルを実施し、APACリーグにおける真のチャンピオンを決定します。
併せて、ユービーアイソフトは、APAC地域におけるナショナルトーナメントからプロへと進む道を刷新することも発表します。
各シーズンの終わりに、Northディビジョンにおけるナショナルズ勝利チームには、昇格/降格システムを通じて、Northディビジョンリーグ参加の機会を持つことができます。
Southディビジョンでは、オセアニア、南アジアのナショナルズはSouthディビジョンのプレイオフへとつながり、勝利したチームが「APACリーグプレイオフ」に参加し、「Six Major」を目指す機会を提供します。
新たなAPACリーグの開始やナショナルトーナメントの刷新は世界中で実施する『レインボーシックス Eスポーツ』地域プログラムの一部です。過去4年間の取り組みを踏まえ、もっとも大きな進化となるこのAPACプログラムを通じて、よりEスポーツシーンを多層的に形成し、すべてのレベル、地域のプレイヤーが競い合えるようにしています。
2020年のシーズンにおいて、ユービーアイソフトはEスポーツリーグの視聴体験を更に高めるため、最先端の配信スタジオをフランス・パリに開設し、APACリーグノース・ディビジョンの試合の英語配信を新スタジオよりおこないます。
ほかに、ヨーロッパリーグやヨーロッパチャレンジリーグの試合も、パリの自社スタジオより配信する予定です。プロチームの試合はオンラインで配信されますが、このパリの新たなスタジオにキャストが集まり配信を行います。新スタジオでは次のことも予定しています。
- Eスポーツ配信時にキャスターが使用することができるツールや素材の提供
- 選手のより深い情報をお届けする、アナリスト専用のエリアの設置
- 試合中にプロチームが繰り広げた名シーンのデータベースや編集素材など新しいタイプのコンテンツ
- 視聴者にとってより魅力的な配信が可能な配信設備の完備
現在の状況下において、私達のスタッフやパートナーの健康を最優先事項としているため、この新たなスタジオはAPACリーグ初日に向けた準備ができていない状況です。試合開始の6月23日には、このスタジオでの配信を少しだけ見ることができる予定です。
これは現在の状況を踏まえた一時的な解決策であり、状況が改善され次第、このスタジオは本格的に稼働し始めます。詳細はまた後日公開予定です。
APACリーグの更に詳しい情報はユービーアイソフト公式ブログ「UBIBLOG」または公式サイトをご覧ください。