2019年11月22日、『スマブラSP』の企業対抗ゲーム大会“ファミ通Presents『 大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』企業対抗ゲーム大会 in 東京お台場 大江戸温泉物語”が開催された。

 この大会は、大人気タイトル『スマブラSP』を使った企業対抗戦。大会のルールは、同じ会社の人とふたりひと組で戦う、タッグマッチの勝ち抜きトーナメント。多数の応募の中からソニー・インタラクティブエンタテインメントや特許庁など8社の参戦が決定し、『スマブラ』シリーズの生みの親、桜井政博氏も見守るなか、熱いバトルをくり広げた。激戦を勝ち抜いてチャンピオンに輝いたのは、鷲のマークでおなじみの大正製薬。その偉業を讃えて、大会で大活躍した松川星冴選手のインタビューをお届け!

『スマブラSP』企業対抗ゲーム大会優勝記念! 大会で活躍した大正製薬の“パルテナ使い”松川星冴選手のインタビューをお届け!_01
『スマブラSP』企業対抗ゲーム大会優勝記念! 大会で活躍した大正製薬の“パルテナ使い”松川星冴選手のインタビューをお届け!_02

松川星冴(まつかわしょうご)

大正製薬でMR(医薬情報担当者)の仕事に従事し、この春からマーケティング部門に異動。パルテナ使いで、その腕前に桜井氏も「大正製薬のパルテナはやばいですね」と舌を巻いた。

他者を寄せ付けない圧倒的な強さでチャンピオンに!

――優勝おめでとうございます! 大会での優勝後、社内やご友人など、周囲の反響はありましたか?

松川社内では、支店会議で取り上げられたりと、たくさん祝福いただいたのですが、友人からはそこまで驚かれたりはしませんでしたね(苦笑)。妹に至っては、LINEで優勝の報告をすると、既読にはなりましたが無視されました……。

――それは残念ですね(苦笑)。当日は緊張されましたか?

松川大会の開幕戦が弊社でしたので、最初はかなり緊張しました。しかし試合が始まってしまえば、かなり集中していたのでまったく緊張はしませんでしたね。その後の一回戦でそれぞれの企業の方々の立ち回りを見たのですが、勝ちを確信したので、それ以降はまったく緊張しませんでした。

『スマブラSP』企業対抗ゲーム大会優勝記念! 大会で活躍した大正製薬の“パルテナ使い”松川星冴選手のインタビューをお届け!_03

――その発言を裏付けるように、大会では無敗で優勝するなど、圧巻の強さでしたが、『スマブラ』シリーズはプレイして長いのですか?

松川『スマブラ』を初めてプレイしたのは保育園の年長のときでした。当時、引っ越し先の近所の家に初めて呼ばれて遊びに行くと、「スマブラをやろう」と言われました。それまでゲームという物自体に触れたことがなかったので、その子にはボコボコにされて泣きそうになったのは苦い思い出ですね(苦笑)。そこから当面の私の目標は、『スマブラ』でその子を倒すことになったのは言うまでもありません。それから遊び続けて、かれこれ20年ほどになります。流行りのゲームはたいてい遊んでいますが、いちばんやり込んだのはやはり『スマブラ』シリーズでした。さまざまなゲームタイトルのキャラクターをひとつのソフトで操作でき、なおかつ勝った時の爽快感が何物にも代え難かったので、ここまでハマったのだと思います。学生時代、「『スマブラ』なら絶対に負けない!」と豪語してきた友人を全員倒してきましたが、そのときの爽快感は忘れられません。

――ちなみに、『スマブラ』以外によく遊ぶゲームはありますか?

松川直近ですと、『あつまれ どうぶつの森』をよくプレイしています。ハムスターやアザラシなど、かわいい動物が大好きなので、似た住人が住んでくれることを祈っていたのですが、最初の住人がゴリラとサルでした(苦笑)。リセットしようか迷いましたが、これも何かの縁だと思い、島の端っこに住まわせています。

――なるほど(笑)。『スマブラSP』の好きなところを教えてください。

松川『スマブラSP』に限った話ではありませんが、老若男女誰でも簡単にできる操作性、それでいて強さを求めると限界のない奥深さ、プレイする側も見る側も楽しめる迫力の演出、なじみやすいキャラデザイン、プレイアブルキャラクターとステージ数の多さ……。すみません、挙げるとキリがありませんね(苦笑)。シリーズの好きなところは全部です!

――愛が強い(笑)。大会でパルテナを使った理由と、ほかに好きなキャラクターがいれば教えてください。

松川今回は、大会のルールがチーム戦、アイテムありのタイム制だったので、最後の切りふだが強力、相方のヘルプにすぐ行ける足の速さ、そして有利な展開を維持しやすいキャラクターを模索し、行き着いたのがパルテナでした。大会当日は私のヘルプなんかいらないほど、相方がかなり活躍してくれましたし、最後の切りふだもしっかり活用できたので、いいゲームメイクができました。また、好きなのはジョーカーです。足の速さ、コンボ火力、技の性能、復帰力、どれをとっても高性能でカッコよく、これ以上のキャラクターはいないと個人的に思います。

――ほかに強いと思うキャラクターは?

松川『スマブラSP』は、キャラクターのバランスがかなりいいと思うので、一部をのぞいてどのキャラクターも強いのではないでしょうか。強いて挙げるのであれば、ジョーカー、ゲムヲ、ゼロサムなどは、立ち回りが秀でて強いように感じますね。

『スマブラSP』企業対抗ゲーム大会優勝記念! 大会で活躍した大正製薬の“パルテナ使い”松川星冴選手のインタビューをお届け!_04

『スマブラ』初心者必見! 松川選手直伝のアドバイスとは?

――『スマブラSP』の練習内容を教えてください。

松川海外も含めた大会上位勢の動画をくまなくチェックし、分析しております。私が知らない新しい攻防の選択肢を学べ、つぎの動きを予測しながら見ていくと“読み”の精度も上がっていくからです。ただ、仕事も忙しいため、練習時間はそれほど長くなくて……。最近ですと、長くても3時間が限界ですかね。

――注目しているプレイヤーがいましたら教えてください。

松川MkLeo(メキシコの選手)という世界ナンバーワンの『スマブラ』プレイヤーがいらっしゃるのですが、その方が出場している大会の動画は必ずチェックしています。その方もジョーカーをメインで使っていて、多くの大会でご活躍されておりますので、「私もいずれは……」なんて夢みたいなことを考えたりしています(笑)。ジョーカーの性能をフルに活かした立ち回りをされているので、それを理想像として、少しでも近づけるよう今後も研鑽を積んでいきたいと思います。

――初心者と上級者の違いは、どういったところにあると思いますか?

松川初心者と上級者の定義は、ゲーム上ではかなり曖昧なので難しいですが……。初心者を非VIP、上級者をVIPとして仮定すると、安定行動が取れているか、ヒット確認など画面をしっかり見られているか、などが大きな違いになってくるかと思います。

――では、初心者はどういうところから練習するといいか、アドバイスをお願いします。

松川私なんかがアドバイスするのも差し出がましいですが、後隙が短い、リーチが長いなど、操作キャラクターの強い攻撃が何か、そしてその攻撃に適した間合いを感覚で習得することが大事だと思います。そのためにも、上位勢がどのように技を使っているのかを、YouTubeでチェックしたり、自分よりも強い人に対戦を申し込んでアドバイスをもらったりするのが、効率的なのではないでしょうか。ただひとつ注意していただきたいのが、自分より強いからといって、その人のアドバイスが必ず正しいとは限りません。自分なりにそのアドバイスを吟味してから、立ち回りに組み込んでいくことが重要です。

――ありがとうございます。松川さんは、さまざまな格闘ゲームの大会に出場されているとお聞きしました。今後も大会に挑む予定は?

松川『スマブラ』のモチベーションは高いですし、幸いにも日本において『スマブラ』の環境はかなり整っているとは思いますので、今後はオンラインの大会ではなく、オフラインの大会をメインに活動できたらと淡い願望を抱いております。『スマブラ』友だちがもっと欲しいので、どこかの大会で見かけた際は気軽に声をかけていただけるとうれしいです!

『スマブラSP』企業対抗ゲーム大会優勝記念! 大会で活躍した大正製薬の“パルテナ使い”松川星冴選手のインタビューをお届け!_05