一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会は、日本ゲーム大賞2020の“U18部門”について、新型コロナウイルス感染症への対応として、応募締切を2020年3月31日から1ヵ月延長し、2020年4月30日へ変更した。

以下、リリースを引用

“日本ゲーム大賞2020 U18部門”新型コロナウイルス感染症への対応として、応募締切を4月30日に延長

 一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(会長:早川英樹、所在地:東京都新宿区西新宿、略称:CESA)は、日本ゲーム大賞2020「U18(ゆーじゅうはち)部門」では、新型コロナウイルス感染症への対応として、応募締切を当初の3月31日(火)20時から1ヵ月延長し、4月30日(木)20時へ変更します。

“日本ゲーム大賞2020 U18部門”の応募締切を4月30日まで1ヵ月延長。新型コロナウイルス感染症の影響で_01
“日本ゲーム大賞2020 U18部門”の応募締切を4月30日まで1ヵ月延長。新型コロナウイルス感染症の影響で_02

応募締切延長の理由

 現在、新型コロナウイルス感染症の影響により、休校や授業時間の短縮、行事の中止など、学校活動が制限される状況にあり、また、U18部門への応募を希望される方においてもその作品制作に大きな支障が生じているものと思われます。

 こうした状況を踏まえ、応募締切を3月31日(火)20時から、4月30日(木)20時まで延長し、皆さまからの応募を受け付けることといたしました。

応募はコチラ

 なお、今後予定している予選大会、決勝大会等については、新型コロナウイルス感染症の状況に応じて、感染拡大の防止、参加者様や関係者の健康・安全を第一に考え、都度開催の検討と判断をして参ります。

日本ゲーム大賞2020「U18部門」開催概要(2020年3月11日改定)

1.スケジュール

  • 2020年4月30日(木)
    エントリーおよび作品応募受付終了(※20:00まで)
  • 2020年5月中旬
    1次審査
  • 2020年6月中旬
    予選大会(場所:東京都内を予定)
  • 2020年9月27日(日)
    決勝大会(場所:東京ゲームショウ2020イベントステージ/幕張メッセ)

2.応募資格

  • 西暦2002年4月2日以降に生まれた方。
  • 日本国内在住者に限ります。
  • 応募作品数の制限はありません。
  • グループでの応募も可能です。グループの人数は最大5名までとします。
  • 予選大会および決勝大会でのプレゼンテーション発表に参加できる人数は、最大3名までとします。
  • グループの構成員全員が、同じ学校・組織に所属している必要はありません。

3.作品テーマ

  • 作品テーマの指定はありません。自由な発想で、独創性溢れるゲームを作成してください。

4.作品基準

  • 応募作品は、単体で実行できる実行環境に限ります。
  • 対象プラットフォームは以下となります。
    ※なお、2020年よりScratch3.0を追加しました。
    ・Windows、Macもしくは、Webブラウザ上で動くもの
    例)*.exe,*.app,HTML5(*.html,*.js),Flash,.jarなど
    ・スマートフォンにインストールして動くもの
    例).apk
    Scratch3.0オンラインエディタ上で動くもの
    例).sb3
  • 応募作品は、CESA倫理規定に則るものに限られます。
  • 応募作品は、プレイアブルなものとします。
  • 応募作品に関するあらゆる権利が、応募者自身に帰属する、若しくは、第三者の著作物、肖像、商標及び、その他第三者の権利の対象となるものを使用する場合は、当該使用に関する適法な許諾を受けて制作された作品に限ります。
  • 応募にあたっての注意事項も必ずご確認いただくようお願いいたします。

5.応募方法

  • 応募作品データ、応募作品のプレイ映像データ、及び、応募者情報、作品紹介コメント、操作方法等を、指定のWebフォームよりアップロード頂きます。
    ※1次審査はプレイ映像、作品紹介コメントをもとに行います。
  • プレイ映像データは、作品の特徴がわかる90秒程度の動画ファイルをご準備ください。
    ※厳選な審査とするため、プレイ映像・作品データ(ゲーム画面)には学校名や個人名は入れないでください。

6.審査と表彰

  • 1次審査はプレイ映像の視聴と作品紹介コメントを審査して、予選大会に進出する作品を決定します。
  • 予選大会では、作品の試遊審査および応募者のプレゼンテーションにより決勝大会へ進出する作品を決定します。
  • 決勝大会へ進出する作品は、予選大会での審査員のアドバイスを参考にして作品をブラッシュアップする期間があります。
  • ブラッシュアップされた作品は、作品の試遊審査と東京ゲームショウ2020のイベントステージで開催される決勝大会での最終プレゼンテーション審査の評価により各賞を決定、発表いたします。

 審査では以下の点を中心に評価します。

作品審査

  • 作品点:ゲーム、娯楽作品、娯楽としての面白さ
  • 独創性:独創性、新規性、目新しさ、驚き
  • 構成力:実装上の様々な工夫や発明の、無理の無い実装
  • 技術点:プログラム、アート、サウンドなど技術的な完成度

※それぞれの項目の採点の比重は異なります。作品点と独創性は特に注目して審査するところとなります。

プレゼンテーション審査

  • 構成:ストーリー構成
  • 資料:資料の完成度と工夫
  • 話し方・動作:プレゼンテーションスキル

表彰

  • 金賞 副賞20万円、銀賞 副賞10万円、銅賞 副賞5万円

※最終審査結果は、決勝大会当日に確定し、表彰式を執り行います。
※決勝大会進出作品は、東京ゲームショウ2020にて設置するU18部門ブースにて試遊展示いたします。

[会期:2020年9月24日(木)~27日(日)、会場:幕張メッセ]

7.注意事項

  • 日本ゲーム大賞2020「U18部門」応募作品を、他のコンテストへ応募することは可能です。ただし、日本ゲーム大賞2020「アマチュア部門」への応募はできません。応募はいずれかの賞に限ります。
  • 他のコンテストの応募条件に、コンテスト主催者または、その他第三者に対して著作権の譲渡もしくは使用許諾することが前提である場合は、「U18部門」への応募が無効となる場合もありますので、ご注意ください。

8.お問い合わせ (一般の方からのお問い合わせ先)

日本ゲーム大賞U18部門 運営事務局(株式会社フロントエンド 内)

  • Tel : 03-5298-5765
  • Fax : 03-5298-5564
  • E-mail : u18@cesa.or.jp(平日10:00-17:00)