全年齢を対象としたノベルゲーム製作を行うアニプレックスの新ブランド“ANIPLEX.EXE”(アニプレックスエグゼ)が本日2月24日(月)に初の公式生放送を実施した。本記事では、番組で発表された新情報をまとめて紹介する。
イベントCGの一部が初公開
『ATRI -My Dear Moments-』
公開されたイベントCGは、ゲーム序盤で見られるものが多めとのこと。
『徒花異譚』
この他、選択肢で展開が変化することも明らかになった。
主題歌アーティストが公開
番組では両主題歌のサビ部分を聴くことができた。どんな楽曲だったのかは、せひアーカイブ動画でチェックしてほしい。
『ATRI -My Dear Moments-』
- OPテーマ:「光放て︕」
- 歌:柳麻美
- 作詞:紺野アスタ(Frontwing)
- 作編曲:松本文紀
※敬称略。
【柳 麻美(やなぎ まみ) Profile】
ソロのヴォーカリストとして、数々の人気ゲームや映画、アニメの主題歌等を担当。代表作は『アトリエ』シリーズ、『ガラスの仮面ですが』、『進撃の巨人』など。また、”MAMI”名義で PC ゲーム主題歌を数多く担当するなど精力的に活動中。力強くもどこか切ない、エモーショナルな歌声が特徴。
【コメント】
皆様初めまして! 柳麻美です。
最初お話を頂いた時、すごくびっくりしたのを覚えています。ANIPLEX.EXE 様の記念すべき第 1 作目の OP という大役を頂き、本当に光栄でした…︕
私は普段 EDを歌わせて頂く事の方が多いので、OPを歌唱させて頂くという大役と、楽曲の難易度のプレッシャーに何度も押し潰されそうになりました…笑
レコーディングでは製作陣の皆様と一緒に、細かいニュアンス等にもこだわって試行錯誤し、本当に素敵な一曲が完成しました︕
爽快感あるキラキラしたサウンド感をお楽しみ頂けたら嬉しいです︕
あなたにとって、ATRI が大切な 1作品になります様に…▼
※▼はハートマーク。
『徒花異譚』
- 主題歌:「徒花夢現」
- 歌・作詞:Rita
- 作曲:内山利彦(Blueberry&Yogurt)
- 編曲:木村孝明
※敬称略。
【■Rita Profile】
2002年6月歌手デビュー。数多くのゲームソングの主題歌・挿入歌を担当。ロック・ポップスからジャズ、民族音楽、古楽、デジタルテイストや電波ソングまでさながら役を演じ分けるかのように様々なジャンルの楽曲を往来する。中低音域の深い独特のハスキーボイスは「一度聴いたら忘れられない声」とも評される。
【コメント】
皆様こんにちは。ボーカリストの Rita です。
以前から音楽方面のお仕事をさせていただく機会が多かったライアーソフト様が今回アニプレックス様と共同でゲームを制作されることになり、そこでも引き続き楽曲制作でお声がけいただけた時は新しい出会いに感謝でいっぱいでした。
今回は海原望さんの美しい文体と緻密な構成、大石竜子さんの美麗なイラストがあわせ技となって思い切り作品世界に没入できるのではないかと思っています。
和のテイストで、というご依頼でしたので、海原さんにはストーリーの構成や作品の要となるキーワードをいただいて、そこから私なりに想像を膨らませて、少し不思議で意味が捉えにくい朧げなイメージの歌詞に構築しました。
アレンジによってとてもメリハリのある楽曲に仕上がりましたので歌も比較的メリハリのある力強い歌唱になり、そのギャップもまた面白いのではないでしょうか。
この作品に多くの方に触れていただき、感想を語り合っていただければと思います。
また今後とも面白い作品を生み出していただけますように 1 ファンとしても願っております。
両タイトルのジャンル名を考えるコーナーも
美少女ゲームには、特徴的なジャンル名が付けられているものがいくつも存在する。それを踏まえて、番組では出演者の赤尾ひかるさん(アトリ役)が『ATRI -My Dear Moments-』を、南早紀さん(白姫役)が『徒花異譚』のジャンル名を考えるという企画も実施された。
以下でお2人が考えたジャンル名を紹介する。
- 『ATRI』:お前がいなきゃ俺の人生終われない高性能ADV
- 『徒花異譚』:白と黒のお伽話
もしかしたら、上記2つが正式なジャンル名として使われるかもしれない。
アニプレックスエグゼ最新情報
AnimeJapan 2020情報
本日発表されたイベントCGなども展示予定だという。
配信サイト情報
本日より両タイトルのSteamページがオープンしている。
番組のアーカイブ動画は以下からチェックしてほしい。