新イベントで獅子舞装備やお正月家具をゲットしたい!
2019年もあとわずか。かなり寒くはなってきたけど、みなさん、ウォークしてますか!? もちろん、ここで言うウォークというのは散歩のことではなく、『ドラゴンクエスト』(以下、『DQ』)のエッセンスを受け継ぎつつも、位置情報ゲームとして楽しめる『DQウォーク』のこと!
『DQIV』イベントもクリスマスも終わり、「新年の『DQウォーク』はどんな感じで始まるのかな?」なんて思っていたら、12月27日からすぐさま新イベントがスタート! その名も“2020大冒険 伝説のおせちを探して”。これから遊ぶ人のためにあえてザックリ言うと「伝説のおせちを作るために必要になる食材を集めようぜ!」って感じのイベントだ。本稿では、このイベントの解説と、帰省時に役立つ(!?)おみやげ関連の知識について語っていきたいと思う。
まずは、“2020大冒険 伝説のおせちを探して”の解説から。第1話の“邪悪な冷気をはらえ”をクリアーすると、フィールドのあちこちにおせちの食材が登場するようになる。同時に開放される“かいしん亭”では、ゲットした食材と引き換えにさまざまなアイテムを入手できるように。
つまり、「食材を集めてお好きなアイテムと交換しましょうよ」というのが今回のイベントの大枠となる。
交換所であるかいしん亭にはレベルがあり、交換できるアイテムを増やすには交換所レベルを上げなければならない。そして、交換所レベルを上げるには、イベントストーリーを進めることで戦える、イベントモンスターの落とすアイテムが必要になる……という仕組みだ。
今回のイベントで戦えるようになるイベントモンスターは、アイスゴーレム、スノードラゴン、ブリザードマンの3種類だ。いずれもストーリーで一度戦った後は強敵としてフィールドに出現するようになる。まずは、ストーリーで初対戦するときのために、どんな攻撃をしてくるのかを教えておく。これらの知識は強敵として登場する際にも有効なので覚えておくといい。なお、基本的に強敵は1ターンに2回行動してくるということもお忘れなく!
アイスゴーレムは、“ちからをためる”で攻撃力を上げたり、“こおりのいわをおとす”という全体攻撃をくり出してくる。また、“つうこんのいちげき”も厄介で、ほかの攻撃との組み合わせによっては大ピンチに陥ることも。こちらはバイシオンで攻撃力を高めた攻撃をくり出したり、メラやギラなどの弱点を突いた呪文攻撃でダメージを与えよう。強敵になってから倒すと“ほのおのほうちょう”を入手できる可能性がある。
スノードラゴンはメラ、ギラ、イオ、デインの呪文に弱いうえ、ドラゴン系に対する攻撃も有効なので、攻撃手段にはあまり困らないだろう。ただし、マヒャド、こごえるふぶき、のしかかりという全体攻撃を仕掛けてくる点が厄介。とくに、のしかかりは当たると“転び”で1ターン行動不能になる場合も! シルバートレイやルーンバックラーなどを装備すると使える“まもりのたて”なら転びを防げるので、レベル的に互角のバトルが予想される場合は準備しておこう。強敵になってから倒すと“とこしえのまないた”を入手できる可能性がある。
こおりのいきやマヒャドといった全体攻撃を行ってくるブリザードマン。受けたダメージは回復すればいいが、真に注意すべきは、ザキやザラキといった即死呪文と、パーティ全員に眠り効果を誘発するラリホーマだ。ヤバい方向にハマると全滅もあり得るので、装備品などによる即死耐性アップ、さらにラリホーマ対策の“まもりのたて”を使えるようにしておくといい。また、運がよければマホトーンで呪文を封じられることもあるようだ。強敵になってから倒すと“ばんのうなべ”を入手できる可能性がある。
これらのボスを倒し、フィールドにいる強敵として出現するようになると、戦闘突入時に3段階から強さを指定できるようになる。また、ウォークモード中も強敵と戦うように設定している場合は、最後に指定したレベルの強敵が自動的に出てくるようになることを覚えておこう。パーティのレベル以下の強敵を選択しておくけば、自動的に行われる強敵とのバトルで事故る確率が減らせるはずだ。
なお、強敵が落とすキーアイテムを入手したからといって、すぐにかいしん亭で扱うアイテムのラインナップが増えるわけではない。フィールド画面の“イベント”のアイコンをタップすると遷移する、イベントポータル画面からかいしん亭をレベルアップさせよう。
新モンスターのこころと、新装備品の書聖装備に注目!
今回のイベントでは、お正月らしいモンスターも何体か追加されることになった。新モンスターで注目すべきなのは……もちろん、こころ! というわけで、まずは筆者が確認できた新モンスターのこころをいくつか紹介していきたい。なお、すべての新モンスターのこころではない点はあしからず。
スライムかがみもちのこころ
イベントストーリーの初級のなどに出現するモンスター、スライムかがみもちのこころ。強いモンスターではないので、グレードがSでも、強化できる能力はこの程度だ。
おみくじミミックのこころ
おみくじミミックのこころは、即死耐性が付くのが最大のメリットだろう。ブリザードマン戦では、この5%が効いてくる可能性も!? なお、グレードがSになっても即死耐性の数値は変わらないという情報もある。イベントストーリーの上級序盤で出ます!
ふくぶくろのこころ
グレードがDでも3種類の特殊効果があり、なんだか得した感じになるふくぶくろのこころ。噂によると、最大でスキルの斬撃ダメージは+5%、ドルマ属性とくぎダメージは+3%まで伸びるらしいが、定かではない。
アイスゴーレムのこころ
強敵としても登場するアイスゴーレムのこころ。ヒャド属性の耐性があるのはいいが、それ以外に特筆した能力はない。
スノードラゴンのこころ
スノードラゴンのこころは、グレードCで転び耐性が付いている。グレードが上がるとほかにも特殊効果が追加されるらしいので、率先して集めてみてもいいかも?
ちなみに、筆者がいまだ手にしていないブリザードマンのこころは、グレードがSになると魔法使い向き&めちゃめちゃ優秀だという噂も! イベント期間中になんとか入手したいと思っているが……果たしてゲットできるだろうか?
続いては、新イベントとともに追加された装備品の書聖装備について言及していこう。セットで装備することでなんともお正月に相応しい姿になれるものなのだが、これが性能面でもかなり優秀。とくに“書聖のつえ”は単体攻撃呪文としては最強クラスのメラゾーマと、ブレスダメージを軽減できるバーハという唯一無二の呪文が使えるようになるのがいい! というわけで、手持ちのジェムとチケットを総動員するも……。書聖装備は出ず! そこで、知人に頼んでカッコいいメラゾーマの写真などをいただきました!!
おみやげと地方限定モンスター討伐のススメ
これから『DQウォーク』とともに帰省をしたり、お正月休みを利用して観光しようという方も多いと思う。そこで改めて本作の“おみやげ”の仕様を説明しておくことにする。
おみやげとは、特定のスポット(ランドマーク)に近づくことによって解放できる“ご当地クエスト”をクリアーすると獲得できるアイテムのことだ。なお、ご当地クエストには、ランドマークでクエストを開放してから24時間以内にクリアーしないといけないという制限がある。ただし、クエストをその場でやる必要はなく、制限時間内ならどこでクリアーしても問題ないので、達成はそこまで難しくはないはずだ。
初めてご当地クエストをクリアーした際には、おみやげ入手履歴が追加され、該当のおみやげをひとつだけ獲得できる。このおみやげはフレンドにあげることが可能で、自身が持っていなくても入手履歴があるため、ノーマルミッションなどの達成には影響しない。
なお、ご当地クエスト終了時に有償ジェムを使うことで、最大5個までおみやげを追加購入可能だ。なお、この追加購入は一度キャンセルしてしまうと、ある程度(1日以上?)経過して再度ご当地クエストをクリアーするまで買えなくなるので注意してほしい。
要するに、おみやげは観光の促進とプレイヤー同士の交流を兼ねた遊びの要素。プレイヤーの中には、筆者のようにおみやげ集めが趣味になっている人も少なくない。そんな筆者が知っているおみやげに関するちょっとしたお役立ち知識を披露しよう。
ご当地クエストを受けられる場所のひとつに、御殿場プレミアム・アウトレットがある。買い物に訪れるには最高の場所なのだが……じつはここ、東名高速上から写真をタップすることでクエスト解放が可能なのだ。ドライバーを担当している人はスマホに触ってはいけないのでムリだが、お父さんに運転してもらっているあいだにご当地クエストを解放する……なんてことも可能なので、覚えておこう。
なお、これは筆者自身が確認しているわけではないのだが、東海道新幹線の車内から小田原城のクエスト解放ができるという噂も聞く。スピードがスピードなので自信はないが、年始に東海道新幹線に乗車する予定なので、試してみたいと思う。
また、本作ではおみやげ図鑑の地方区分に対応する形で(おそらく)、どの地方限定モンスターが出現するかが変わることも知っておきたい。地方限定モンスターとは、メインのストーリークエストなどで出現モンスターを確認した際に、表示されないのに出てくるモンスターのこと。
関東地区の場合は、ハートナイトやとげこんぼうがそれに当たる。地方限定モンスターは概ねほかのモンスターに比べて優秀なこころを落とすので、旅行に行った際にはふだん見かけられない地方限定モンスターを討伐して、こころの獲得を狙うのもいいだろう。なお、地方限定モンスターだが、強いほうはメタルライダーやボーンナイトが出現するくらいのクエスト、弱いほうはプリズニャンやスカルガルーが出現するくらいのクエストを受注して見かけた記憶がある(フワッとした情報で申し訳ない)。
前述のように、ふだん行かない場所に行くとより楽しめるのが『DQウォーク』。帰省や旅行に行く方々は、おみやげや地方限定モンスターを楽しみつつ、新イベントの“2020大冒険 伝説のおせちを探して”をたっぷりと遊ぼう。このイベントでしか手に入らないであろうお正月シリーズの家具や獅子舞装備を手に入れれば、とことん正月気分に浸れるはず!
(C) 2019 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
※『ドラゴンクエストウォーク』は、Google Maps Platform gaming solutionを使用しています。
※『ドラゴンクエストウォーク』を遊ぶ際は、周囲の環境に十分気を付けてプレイしましょう。
※『ドラゴンクエストウォーク』は安全に遊んで頂くための機能「ウォークモード」を搭載しております。「ウォークモード」に設定することでスマートフォンの画面を操作しなくても、周囲のモンスターと自動的にオートバトルが実行されます。
また、モンスターとのバトル以外にも、近づいたかいふくスポットにも自動で触れるため、HPやMPの回復も自動的に行われます。