ポニーキャニオンは、映画『DEEMO THE MOVIE』の主題歌を歌うアーティストを、一般公募のオーディションにより決定することを発表した。
映画主題歌は、多くのアニメやゲームの曲を手がける梶浦由記氏が作詞作曲を行う。
以下、リリースを引用
「DEEMO THE MOVIE」梶浦由記の主題歌を歌う、歌姫オーディション
株式会社ポニーキャニオン(本社:東京都港区、代表取締役社長:吉村 隆)は現在制作中のアニメーション映画「DEEMO THE MOVIE」に関して、梶浦由記作詞作曲による同映画の主題歌を歌唱するアーティストを一般公募のオーディションにより決定することを発表した。
オーディションには日本国内外を問わず参加することができ、優勝者は映画主題歌でポニーキャニオンからデビューが約束される。
このオーディションは、国内では株式会社ミクシィが提供するKARASTA(カラスタ)のアプリを使って応募、海外からもYouTube、bilibiliを利用して応募することができる。
また、2次予選以降はプロ審査員の評価に一般審査員(動画視聴者)の投票を加え、通過者を決定していく。
歌姫オーディション目的
世界的音楽ゲーム『DEEMO』その原作に則り、高い音楽性を追求したアニメ映画となる「DEEMO THE MOVIE」の主題歌を歌唱するに相応しい、圧倒的な歌唱力をもった新しい才能を発掘する。
オーディションの詳細に関しては、「DEEMO THE MOVIE」オフィシャルサイト内のページをご確認ください。
「DEEMO THE MOVIE」オフィシャルサイトはこちら
<応募プラットフォーム>
- 国内からの応募:KARASTA(YouTube,bilibiliも可)
- 海外からの応募:YouTube,bilibili
<応募方法>
- KARASTA
「KARASTA」アプリをダウンロードして課題曲の歌唱動画を投稿。
※ダウンロードはこちら - YouTube
- bilibili
YouTube,bilibiliは下記の2つのハッシュタグを付けて課題曲の歌唱動画を投稿。
#deemo #deemomovie_utahime
<応募楽曲>
課題曲:「inside a dream」(DEEMO THE MOVIE劇中歌)作詞・作曲-梶浦由記 歌-Joelle
※原曲は造語で歌われていますが、歌詞は各自自由に変更可、ハミングも可。
※応募条件
- 13歳以上の女性
- 特定の音楽メーカー、プロダクションとの契約をしていないこと
- 未成年の方は保護者の同意を得ること
- 日本国内で行われる2次以降の審査に参加可能であること
- 2次審査以降、撮影が入る可能性を承諾すること
- 優勝者は日本国内に拠点をおき芸能活動を行うこと
<応募スケジュール>
2020年1月1日~2月29日まで
1次予選合格者(30名ほどを予定)および2次予選課題曲発表は3月上旬を予定
2020年3月~6月
2次予選→3次予選→決勝
梶浦由記氏、同映画の音楽プロデューサー森康哲氏、ポニーキャニオンプロデューサーらプロ審査員に加え、一般審査員として動画視聴者も審査に加わり通過者を決定。
<結果発表>
オーディション優勝者は2020年7月にロサンゼルスで行われるANIME EXPOにて発表予定
詳細は随時、公式サイトはこちらに掲載。
原作ゲーム【DEEMO】について
全世界累積2,300万ダウンロードを突破したスマートフォン用音楽ゲームアプリ”DEEMO”11月21日にはプレイステーション4用ソフト『DEEMO -Reborn-』のダウンロード版およびパッケージ版が発売。
“DEEMO”は楽器のピアノをコンセプトに据えた音楽リズムゲームで、旋律の美しいクラシック音楽から、ロックナンバー、ジャズ、エレクトロなど、幅広い音楽性を取り入れており、曲数はおよそ200曲にもおよぶ。
さらに楽曲の良さのみならず、まるでピアノを弾いているかのようなプレイ感覚の斬新さと楽しさ、他のアプリゲームでは類を見ないスムーズさで、アジア圏を中心に、世界中で多くの音ゲーファンを虜にしている。
映画 イントロダクション
さよならも言わずに、消えてしまわないで。
城で独り、ピアノを奏でる謎の存在、Deemo。
ある日、記憶を失った少女が、空から舞い降りた……。
城の不思議な住人達、ピアノの音色で成長する木、記憶を失った少女、そしてDeemo。
彼らが紡ぐ、とても優しく、儚く切ない、愛の物語
世界中で愛されている音楽ゲーム「DEEMO」の劇場版アニメプロジェクトが遂に始動。
スタッフ
- 原作:Rayark Inc.「DEEMO」
- 脚本:藤咲淳一・藤沢文翁
- キャラクターデザイン:めばち
- イメージボード:吉田ヨシツギ
- 美術:小倉宏昌
- 美術設定:吉田大洋
- 色彩設計:片山由美子
- CGアニメーションディレクター:鈴木寛
- モデリング スーパーバイザー:今泉隼介
- テク二カル ディレクター:田村耕一郎
- 3DCG制作:ブロス
- 撮影/グレーディング:江面久/齋藤瑛
- 編集:村上義典
- 音響監督:明田川仁
- 音響制作:マジックカプセル
- 主題歌:梶浦由記
- 副監督:平峯義大
- 監督:松下周平
- 総監督:藤咲淳一
- 制作:SIGNAL.MD
- Production I.G
- 製作:ポニーキャニオン
「KARASTA(カラスタ)」とは
株式会社ミクシィ(東京都渋谷区、代表取締役社長:木村 弘毅)が提供する、スマホだけでかんたんにカラオケを歌え、そのパフォーマンスを録画・投稿できるカラオケ動画/ライブ配信コミュニティアプリ「KARASTA(カラスタ)」。
歌い手はすぐに好きな曲でカラオケができて、秒で歌ってみた動画を作成でき、ファンはいつでも新しいアーティストを見つけ応援することができる、カラオケ動画/ライブ配信コミュニティアプリです。
歌い手は、スマホアプリを起動し好きな曲を選んで歌うだけで、カラオケで歌ってみた動画を作成しアップロードすることができます。
歌ってみた動画をアップロードすることで、ファンを増やしたり、ギフティング機能で応援してもらったりと、アーティストとファン、ファン仲間や友人など、音楽をきっかけとしたコミュニケーションをかんたんに行うことができます。
さらにライブ配信を使ってリアルタイムな音楽ライブを楽しむこともできます。