ソニー・ミュージックダイレクトは、1997年に発売されたプレイステーション用ソフト『クーロンズ・ゲート』について、サウンドトラックをアナログ・レコード盤で2019年12月25日に発売すると発表した。
また、発売を記念し、2019年12月28日に『クーロンズ・ゲート』続編の制作発表も兼ねたトーク&ライブイベントも開催される。
『クーロンズ・ゲート』の続編は、次世代版続編『クーロンズリゾーム』として、公式Twitterで動画などが公開されていたが、今回のトーク&ライブイベントを兼ねた制作発表会で、正式発表となるようだ。
伝説のPS用ソフト『クーロンズ・ゲート』のサントラ盤、22年の時を経てアナログ盤としてリリース決定!
- 累計25万本出荷の伝説のゲーム、プレイステーション用ソフト『クーロンズ・ゲート』のオリジナルサウンドトラック(1997年発売)が、初アナログ化。
- 発売を記念して、12月28日(土)にトーク&ライヴイベント開催決定!
- 当時のクーロンズ・ゲート関係者によるトーク、蓜島邦明によるライヴ・パフォーマンス、そして『クーロンズ・ゲート』の続編ゲームの制作発表!
日本を代表する劇伴音楽作曲家、蓜島邦明による緻密なサウンド・ワークを再び。1997年2月に発売されたプレイステーション用ソフト『クーロンズ・ゲート』。
九龍城の陰界をテーマにしたその世界観、 当時のCG技術をフルに駆使したJPEGダンジョン、特異で驚(おどろ)しいキャラクターなどが話題となり、今なおカルト的な人気を誇る。ゲームソフト発売直後から蓜島邦明によるそのサウンドも評判となり、同年4月にサウンドトラックCDとして発売、好評を博した。
このサウンドトラックCDは実は、アナログ発売を目指していたこともあり、収録時間や曲順も当初からアナログ盤に収録することを想定して組まれていた。
クーロンズ・ゲートの音楽作品はその後、ボーナス・トラックを加えた『九龍風水傳原聲音樂專輯~クーロンズ・ゲート オリジナルサウンドコレクション~(初回限定生産)』や、昨年リリースのクーロンズ・ゲートの世界観を空想のサウンドトラックとして蓜島邦明が新録した『KOWLOON'S GATE Saman Land』の発売を経て、ついにアナログ・レコード盤として発売することとなった。
また、発売を記念して12月28日(土)にトーク&ライヴイベント開催決定! 当時のクーロンズ・ゲート関係者によるトーク、蓜島邦明によるライヴ・パフォーマンス、そして『クーロンズ・ゲート』の続編ゲームの制作発表も兼ねる。
クーロンズ・ゲート サウンドトラック / 蓜島邦明
- 発売日 2019/12/25
- ¥3,700+税(パッケージ版価格)
- MHJL-129
- LP33 1枚
[SIDE A]
- クーロンズ・ゲート
- 香港最高風水会議
- 歓楽街の街
- リ・トライ
- 妄人街
- 海鮮中心
- アイテムバトル
- Happy Hour
[SIDE B]
- 水郷の街
- 山高帽男
- 陰陽師のテーマ
- 九龍フロント
- 香港的大廈 (龍城路)
- 占い部屋
- 清朝
- エンディング・テーマ
【完全生産限定盤】アナログ、カラーディスク(透明赤)
『クーロンズ・ゲート サウンドトラック』アナログ盤発売記念イベント開催! このアルバムの発売を記念して以下の概要でトーク&ライヴ イベントが開催されます。
『クーロンズ・ゲート』アナログ盤発売記念&新タイトル発表イベント「帰ってきたおはじめ式」開催!
伝説となった初の「クーロンズ・ゲート」公式イベント「みんなでいっしょにおはじめ式」から5年……。「おはじめ式」が陽界に帰ってきた!
アナログ盤の発売記念&「クーロンズ」新プロジェクトの正式発表イベントが、開催決定。当日は蓜島邦明によるスペシャルミニライブに加え、ディレクター・木村央志をはじめとするオリジナル主要スタッフが集結し、「クーロンズ・ゲート」新タイトルが正式に発表される。
新たなヒストリーを刻み始めた「クーロンズ・ゲート」。その「おはじめ式」を見逃すな!
- 開催日:2019年12月28日(土)
- 会場:小田急サザンタワー8F株式会社Donuts内コラボルーム
- 開場:17:00
- 開演:17:30
- チケット:当日券のみ
『クーロンズ・ゲート サウンドトラック』アナログ盤とセットで6,000円(おみやげつき)
※先着150名様のみ。当日は16時より会場にてチケット販売。
- 出演:蓜島邦明(音楽)、木村央志(監督)、井上幸喜(キャラクターデザイン)、武富聖(JPEGダンジョンデザイナー)
※都合により、出演者が変更になる可能性がございます。
- イベントに関するお問い合わせ:kowloonsofficial@gmail.com
蓜島邦明プロフィール
建築様式におけるオブジェや様式美術に興味を持ち、彫刻家を目指すものの、その過程で素材の出す音に出会い作曲家になる。提供した楽曲数は数千曲にのぼり、そのジャンルはCM、テレビドラマ、映画、ゲーム音楽と幅広い。
日本の著名な映画監督作品への楽曲提供をはじめ、フジコ・ヘミングウェイ、デヴィッド・シルビアン等世界的なアーティストとのコラボレーションも果たす。