ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、11月10日(日)にプレイステーション4用ソフトウェア『DEATH STRANDING(デス・ストランディング)』の発売記念イベント“『DEATH STRANDING』 World Strand Tour(ワールド・ストランド・ツアー)2019 TOKYO”を開催した。

 笑いあり、感動の涙あり、そして絆の繋がりを感じられたイベントの模様をリポート。

以下、リリースを引用

小島秀夫監督と豪華声優陣が登場! 絆をつなぐ『DEATH STRANDING』 World Strand Tour 2019 TOKYO想い溢れる笑いあり、涙ありのイベントの様子をレポ―ト

 ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下SIE)は、11月10日(日)にPlayStation4(PS4)用ソフトウェア『DEATH STRANDING(デス・ストランディング)』の発売記念イベント“『DEATH STRANDING』 World Strand Tour(ワールド・ストランド・ツアー)2019 TOKYO”を開催いたしました。

『デス・ストランディング』ワールド・ストランド・ツアー2019 TOKYO 笑いあり、涙ありのイベントの様子をリポート!_17

 本作発売後に日本で公の場に姿を現すのは初めてとなる小島監督と、日本語吹き替えを務める豪華声優陣のトークショーや、抽選により決定した約200人のファンとのQ&Aコーナーなどに加え、小島監督のギネス世界記録認定式を実施。

 笑いあり、感動の涙あり、そして絆の繋がりを感じられたイベントの模様をレポートいたします。

世界を飛び回る小島監督が登場! 日本語吹き替え声優陣とのトークショー

 MCの松嶋初音さんによる呼び込みでさっそく小島監督が登場し、「繋いでますか?繋がってますか?」とテンション高く挨拶。

 現在は"『DEATH STRANDING』 World Strand Tour 2019"の真っただ中で、この日の早朝に日本に着いたというが、集まった約200人のファンに元気な姿を見せた。

『デス・ストランディング』ワールド・ストランド・ツアー2019 TOKYO 笑いあり、涙ありのイベントの様子をリポート!_01

 続いてステージには、日本語吹き替えを担当した声優陣が登壇。

 サム・ポーター・ブリッジズ役の津田健次郎さん、ダイハードマン役の大塚明夫さん、アメリ役の井上喜久子さん、フラジャイル役の水樹奈々さん、クリフ役の山路和弘さん、デッドマン役の石住昭彦さん、ヒッグス役の三上哲さんという、豪華すぎる7名の登場に会場が沸く。

 このメンバーが一堂に会するのは、これが初めてのことだ。

『デス・ストランディング』ワールド・ストランド・ツアー2019 TOKYO 笑いあり、涙ありのイベントの様子をリポート!_02

"World Strand Tour 2019"は欧州と米国の各都市で大盛況! 今後は東京・大阪を経てアジアへ

 トークショーの冒頭では、"World Strand Tour 2019"の途中経過を映像とともに報告。フランス・パリを皮切りに、イギリス・ロンドン、ドイツ・ベルリン、アメリカはニューヨークからサンフランシスコの各都市でイベントが行なわれてきた。

 イギリスではハートマン役のニコラス・ウィンディング・レフン監督と、アメリカではサム役のノーマン・リーダス、アメリ役のリンゼイ・ワグナー、ダイハードマン役のトミー・アール・ジェンキンスといった面々と交流する様子も。

 また、すべての会場が多くのファンで埋め尽くされ、小島監督の世界的な人気と『DEATH STRANDING』に寄せられる期待の大きさが感じられた。

 そしてこの日は東京、11月16日(土)は大阪で、さらにシンガポール、台北、ソウルといったアジアでの開催も予定されている。

発売を迎えて声優陣も壮大な物語を満喫中!

 発売を迎え、制作を共にしてきた声優陣も本作のプレイを楽しんでいる。

 三上さんはまだ序盤で、自分の演じたヒッグスがいつ登場するのか気になっている様子。井上さんは「ゲームが得意なお友達に一緒にやってもらいながら進んでいる」とのことで、まずはストーリーを楽しもうという計画だ。

 山路さんは自力でチャレンジし、最初の崖で何度も落ちてしまい「くたくただよ」と苦笑い。

 このイベント開始前の控室でMCの松嶋初音さんにレクチャーしてもらい、クリフの登場シーンをようやく見ることができたそうだが、「やってるとドキドキするんだよ。なんだろう、あの空気?」と満喫中だ。

 石住さんは「本当に反響が大きいのにビックリしちゃって。とんでもない作品に出ているんだと思いました」と周囲の反応に本作の話題の大きさにあらためて驚いたという。

 今回、PS4を用意してゲームに初めて挑戦するが、「ディスクをどこに入れるのかわからなくて、1日かかった」と、スタートはこれからだ。

『デス・ストランディング』ワールド・ストランド・ツアー2019 TOKYO 笑いあり、涙ありのイベントの様子をリポート!_03

プレイ中の音声は日本語? 英語?

 続いてはゲーム中の音声言語設定の話題に。吹き替えを担当した声優陣は、日本語と英語どちらの音声でプレイしているのだろうか?

 津田さんは、自分の演技を聞くと落ち着かず、「日本語じゃないほうが落ち着いてできるんじゃないかと。ほかのみなさんのはぜひ聞きたいんですけど、最初はやっぱり恥ずかしくて」と、英語ボイスでのプレイに興味あり。

 ゲーム開始後も言語設定の切り替えができることに驚いたのは山路さん。

 日本語音声でプレイを始めたが、津田さんと同じく自分の声を聞くとそわそわしてしまい、英語音声で遊びたいとのこと。ただ、「津田くんの荷物を持って疲れた声が生々しくて、一緒にやっていると疲れるんだよ(笑)」という理由もあるようだ。

ファンからの質問に収録秘話が続々と!

 続いてのコーナーは、参加したファンとの質疑応答。発売から丸2日、すでにプレイを進めているファンからの質問に登壇者が回答した。

Q.自身の演じたキャラクター以外で、お気に入りのキャラクターはいますか?

 監督が一番好きなキャラクターを教えてください。

 この質問に、まずは小島監督が「僕はみんな好きですよ!」と即答。津田さんも悩んだ末に「選ぶのは難しいですね。とくに僕の場合はみんなと絡むので、それぞれ思い入れがあります。本当に全員が良いキャラなので」と答え、誰か1人に絞ることはできなかった。

 名前が多く挙がったのはBB。井上さんと水樹さんの女性陣が揃ってBBに癒されると推し、「母性本能がくすぐられるんだと思います」(水樹さん)、「そうそう! 産んだ気になるよね!」(井上さん)と大はしゃぎ。

 また、石住さんのお気に入りもBBで、「お乳をあげたい」と語り会場をざわつかせた。

『デス・ストランディング』ワールド・ストランド・ツアー2019 TOKYO 笑いあり、涙ありのイベントの様子をリポート!_04

 ほかの男性陣はというと、大塚さんは「まだ始めていないので、よくわからないんですけど、眼鏡をした女の人が出てきますよね。あの人が好きです」と、見た目の好みでママーに1票。

 山路さんは「BBと、あとは水樹くんの役。あの、ちょっとツンとした感じが個人的にね(笑)」とフラジャイルを指名し、三上さんは「アメリがいいですね。癒されます」と答え、いつの間にか好みのタイプを発表する場となっていた。

Q.これまで出演してきた作品と今回の収録で、変わったと感じたことはありますか?

 これまで数多くの小島監督作品に出演している声優陣が、本作の収録において小島監督に変化があったかという質問。

 小島監督本人は「一緒ですよね?」と言っていたが、大塚は大きな違いがあったという。

 大塚さんが主人公を演じてきた作品は、大塚さんの演技に合わせて映像を作り、英語音声は海外のキャストが吹き替えをしていた。しかし、今回は逆。海外キャストのセリフが先にあり、日本語版の声優陣が吹き替えている。

 英語のセリフで作られた映像の尺に合わせて吹き替えるのは、「こぼれても短くてもいけないのは大変。監督は自由って言うんだけど、自由じゃない」(大塚さん)との苦労があったそうだ。

 なお、井上さんが「変わらないのは誠実さ。命を削るように仕事をしているのがわかって、いつも栄養ドリンクを飲みながらボロボロになって......」とのコメントに大塚さんがすかさず反応し、「心配になるよね。何度も言うけど、あれ毎日飲んじゃダメなんだからね!?」と小島監督を叱る場面も見られた。

『デス・ストランディング』ワールド・ストランド・ツアー2019 TOKYO 笑いあり、涙ありのイベントの様子をリポート!_05

Q.大塚さんはこれまでの作品と違い、今回は出撃を見送る側の役になりましたが、演じるうえで気を付けたところはありますか?

 今回の役どころで大塚さんが気をつけたのは、説明をきちんと伝えること。「ミッションの内容をプレイヤーに伝えなければならない。それが何を言っているのかわからないと困るので、自己主張をする前に、ちゃんとわかりやすく伝えることを大切にしようと常に心掛けていました。主人公を演じているときは、そういう意識はなかったんですけど、今回はすごく気をつけました」と語る。

 また、小島監督はダイハードマンを演じるトミー・アール・ジェンキンスと大塚さんの違いについて言及。

 「トミーさんは優しく喋る。でも明夫さんに言われると、やらなアカンと思いますよね(笑)。一番厳しいミッションであっても、わかりました、と。説得力がありますよね」と話し、会場からも納得の笑い声が上がっていた。

Q.マッツ・ミケルセンさんの大ファンなので、いろいろなマッツさんを見られて嬉しいです。監督が山路さんにこだわってもらったところ、山路さんが演じるうえで気をつけたところを教えてください。

 小島監督は、クリフだけはキャラのことを詳しく言えないと前置きしつつ、「マッツさんのファンが満足して、なおかつ山路さんのファンも満足して、僕も満足する。そんな感じでしたね」と振り返る。

 山路さんにとっては「ファンが許さないから、と毎日聞かされた」とプレッシャーをかけられた思い出が蘇ったようだが、山路さんの実力をよく知る大塚さんは出来栄えに太鼓判。「でも安心ですから。大丈夫です。山ちゃんがやっているおかげで、マッツの魅力がバンバン出ています。これは同業者として保証します」(大塚さん)とベタ褒めされていた。

Q.津田さんが主人公のサムを演じるにあたって、監督からはどんなオーダーがありましたか?

 小島監督が「津田さんに決めた時点で、もう大丈夫」といえば、津田さんも「ノーマンさんの声があるのと、ものすごいクオリティの画に合わせて演じることができた」と答え、お互いの信頼が感じられる回答に。

 また、小島監督はよりフィットするように随時調整してくれたといい、津田さんは「本当に楽しい現場でした。終わってしまったのがさみしいです」と回想していた。

『デス・ストランディング』ワールド・ストランド・ツアー2019 TOKYO 笑いあり、涙ありのイベントの様子をリポート!_06

 小島監督からは、津田さんのこだわりの仕事ぶりも明かされた。津田さんが演じるサムは、ほかの人物との掛け合いが多いキャラクター。

 ほかのキャラクターのセリフにサムの吐息が重なるときは、ふつうは息だけを別に録ってタイミングを調整するそうだが、津田さんはすべてのセリフを録り直すという。

 同業者も舌を巻くこだわりに、会場からも驚きの声が上がっていた。

小島監督が2つのギネス世界記録に認定! TwitterおよびInstagramのフォロワー数が最も多いゲームディレクターに!

 質疑応答のコーナーが終わったところで、小島監督がギネス世界記録に認定されたという発表が! ギネス世界記録の公式認定員が会場に訪れ、認定式が執り行なわれることとなった。

 認定されたのは、「Twitterのフォロワー数が最も多いゲームディレクター」と「Instagramのフォロワー数が最も多いゲームディレクター」という2つの記録。

 このグローバルなSNSにおいて、全世界の名だたる同業者の中で最も多くのフォロワーを持つことは、その国際的な支持や影響力、そしてその人との絆を示す象徴的な指標になるとされ、各界の著名人が表彰されてきた。今回は小島監督がゲームディレクターとしての最多記録を持つことが称えられ、公式認定証が贈呈される運びとなった。

『デス・ストランディング』ワールド・ストランド・ツアー2019 TOKYO 笑いあり、涙ありのイベントの様子をリポート!_07

Twitterのフォロワー数が最も多いゲームディレクター(Most followers on Twitter for a videogame director)

Instagramのフォロワー数が最も多いゲームディレクター(Most followers on Instagram for a videogame director)

『デス・ストランディング』ワールド・ストランド・ツアー2019 TOKYO 笑いあり、涙ありのイベントの様子をリポート!_08

 登壇者を代表して、大塚さんからお祝いのコメントが。「監督のTwitterが始まってから徐々に伸びてきて、あるとき英語版のアカウントを作ったら爆発的に伸びて、すげぇすげぇと思っていたら、なんとギネス! 俺たちの小島秀夫がどんどん世界の舞台に駆け上っていって、それを支えているのが報われている感じがして嬉しいです。おめでとうございます!」と祝福されると、小島監督は「Twitterはしんどいからやめようと思っていましたが、続けます!」と宣言し、満面の笑顔を見せていた。

 "繋がり"をテーマにした本作らしい、小島監督とファンの繋がりを象徴する世界記録の認定式となった。

イベントのフィナーレを飾る、声優陣からの感動のスピーチ

 イベントの最後には、あらためて『DEATH STRANDING』が発売を迎えたことについてのコメントが登壇者全員から述べられた。

 この中で大塚さんは盟友でもある小島監督への想いを語り、感極まり男泣き。

 小島監督も目を潤ませ、声を詰まらせながら発売に至るまでを振り返り、感謝の言葉を述べた。会場を感動に包んだコメントをご紹介しよう。

『デス・ストランディング』ワールド・ストランド・ツアー2019 TOKYO 笑いあり、涙ありのイベントの様子をリポート!_09
『デス・ストランディング』ワールド・ストランド・ツアー2019 TOKYO 笑いあり、涙ありのイベントの様子をリポート!_10

三上哲さん

(自分のゲームプレイで)ヒッグスはまだ出てきていませんが、前半の映像を堪能して、いよいよ本格的に配達を始めるぞ、というところです。これから、みなさんと繋がっていければと思っています。

 今日はありがとうございました。

石住昭彦さん

 PS4のIDを入れるところで止まっているので(笑)、帰ってすぐにでもやりたいと思います。

 本日はありがとうございました。

山路和弘さん

 監督が仰っていたように、クリフのことはあまり話してはいけないので......。

 ただひとつだけ、みなさん、誕生だけは登録しておいてください。お楽しみに。

水樹奈々さん

 スタッフのみなさま、小島監督、発売おめでとうございます。この日を本当に楽しみにしていました。

 フラジャイル的には、私はまた小島監督に試練を与えられる役なんだと思いながら、彼女も人生という荷物を背負って戦っているキャラクターなので、ぜひみなさんに愛していただければと思います。

 ワンクリックでどこでも繋がる世の中になっていますが、サムみたいに体を張って、ときにぶち撒けたり崖から落ちたり、いろいろなことで傷つきながらも、直接会いに行って触れ合える。みんなの繋がりというものを、このゲームを通して感じていただければと思います。

 今日はみなさんと繋がれてうれしかったです。本当にありがとうございました。

井上喜久子さん

 今日お越しくださいましたみなさん、ありがとうございます。配信を見てくださっているみなさんも、ありがとうございます。そして監督、無事に発売、おめでとうございます。

 私はこの世界でアメリとして生きていることが夢みたいにうれしくて、ゲームをやってみたら、想像していた何百倍も面白い世界が広がっていて、本当にすごいなって思っています。

 このゲームの楽しさを、たくさんの人に感じていただけるように、私もつぶやいたりしていきたいと思いますし、みなさんのお力もお借りすることになると思います。

 そして今、みんなが仲間なんだなという気持ちでいっぱいです。

 これからもたくさんの人と繋がって、過酷だけれど楽しい世界を生きていっていただけたら嬉しいです。みなさんのことを、ずっとビーチで待っています。

大塚明夫さん

 思えば、新生コジプロが生まれて、小島秀夫監督が孤独の"孤"という字が背中に書いてあったような時期があって、小島監督を信じてついてきたスタッフ、それからいろいろな人の人生が小島監督の肩に掛かっていて......。

 今回コケたら......というギリギリの中でやってきて、11月8日(金)に発売ができて、ここに向けてチームが繋がってひとつになって、そして世界中のユーザーの人たちもひとつに繋がって、この日を迎えられたことは、本当に俺は嬉しいです。みなさん、今日はどうもありがとうございました。

津田健次郎さん

 本当に感慨深いですね。小島監督からTwitterのDMで......、TwitterのDMですよ? 「ゲームに興味ありますか?」って。そこで最初に繋がってから、実質そこまで長い期間ではないですが、サムと、小島監督と、コジプロのスタッフさんと一緒に、長い旅をしてきた思いでいます。

 僕でさえ長い旅をしてきたような気持ちでいますが、小島監督と、小島監督を支えてこのゲームを作るスタッフのみなさんは、さらに長い旅をして、崖を駆け上ったり雪山を越えたりしてきたんだなと感じます。

 それがこんなにすごい作品として、世界のみなさんと繋がれるというのは、本当に感慨深いです。

 11月8日(金)がくるのが楽しみで楽しみで仕方ありませんでした。そして今日も、こうしてみなさんと直接お会いできるのが楽しみでした。旅はこういうところで繋がるんだなと、嬉しい思いです。またこれからも繋がっていきましょう。

 どうもありがとうございました。

小島秀夫監督

 4年前に独立しまして、何もなかったんですけども、たしかにあったのは絆だけで、ファンのみなさんがいて、僕が作るのを待ってくれていて......。

 年も年なんですけど、頑張ってみようと。アーティストのみなさん、ミュージシャンのみなさん、俳優のみなさん、声優のみなさんと、繋がりをたどって、なんとかここまで来ました。

 3年9カ月くらい、いろいろありましたが、完成できてみなさんにもう一度遊んでもらえる。こんな幸せはなかったので、非常に感謝しています。

 僕ひとりだけの力ではなくて、繋がるのは大切だと、ゲームもそういうことを訴えていますが、制作過程でもそう思いました。

 ゲームの中でみなさんは今、たったひとりで世界を繋ごうとしています。みなさんもそれぞれの荷物を背負って、大変な思いをしたりコケたりして、人生でいろいろなことをしていると思いますが、決してひとりじゃないことがわかると思います。

 自分みたいな人が世界中にいっぱいいて、そういう人たちと繋がって自分たちは生きているということを感じていただければ。

 僕もゲームを作りながら感じていましたし、これからゲームでみなさんが繋がって、僕らとみなさんが繋がって、さらにプレイヤー同士が繋がって......。

 世界でいろいろなことがありますが、人は繋がって生きていく、これが大切だと感じていただければ、僕も3年間、4年間頑張ったのが活かされるかと思って。

 みなさん、本当にありがとうございます。みんなで繋がりましょう。

花言葉は「絆」。声優陣から監督へ、マリーゴールドの花束をプレゼント

 全員の挨拶が終わったところで、声優陣から小島監督へのサプライズプレゼントが贈られた。

 井上さんと水樹さんが渡したのは、鮮やかなマリーゴールドの花束。その花言葉は「絆」。

 全員を代表して津田さんが「小島監督の作る世界は美しいです。発売おめでとうございます」とのメッセージを贈ると、会場は大きな拍手で包まれた。

『デス・ストランディング』ワールド・ストランド・ツアー2019 TOKYO 笑いあり、涙ありのイベントの様子をリポート!_11

イベント終了後は来場者全員とのフォトセッション!

 イベントのプログラムがすべて終了したあとは、小島監督とアートディレクターの新川洋司さんとのフォトセッションに。

 来場者ひとりひとりとの記念撮影に応じた。

『デス・ストランディング』ワールド・ストランド・ツアー2019 TOKYO 笑いあり、涙ありのイベントの様子をリポート!_12
『デス・ストランディング』ワールド・ストランド・ツアー2019 TOKYO 笑いあり、涙ありのイベントの様子をリポート!_13
『デス・ストランディング』ワールド・ストランド・ツアー2019 TOKYO 笑いあり、涙ありのイベントの様子をリポート!_14
『デス・ストランディング』ワールド・ストランド・ツアー2019 TOKYO 笑いあり、涙ありのイベントの様子をリポート!_15
『デス・ストランディング』ワールド・ストランド・ツアー2019 TOKYO 笑いあり、涙ありのイベントの様子をリポート!_16

PlayStation4用ソフトウェア『DEATH STRANDING』商品概要

  • 商品名称:DEATH STRANDING(デス・ストランディング)
  • ジャンル:アクション
  • 対応機種:PlayStation4、PlayStation4 Pro
  • プレイヤー数:1人
  • 発売日:2019年11月8日(金)
  • 販売形態:パッケージ / ダウンロード
  • 価格:Blu-ray DiscTM版 希望小売価格 6,900円+税
  • ダウンロード版:販売価格7,590円(税込)
  • CERO:D17才以上対象
  • 発売元:株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
  • 開発元:株式会社コジマプロダクション
  • Blu-ray Disc版初回生産特典:
    ■ゴールド「Sam」サングラス(ゲーム内アイテム)
    ■ゴールド帽子(ゲーム内アイテム)
    ■ゴールドスピードスケルトン(ゲーム内アイテム)
    ■ゴールド装着式プロテクター(ゲーム内アイテム)

※ゲーム内アイテムは、ストーリーの進行でアンロックされます。

PlayStation4用ソフトウェア『DEATH STRANDING スペシャルエディション』商品概要 【数量限定】

  • 商品名称:DEATH STRANDING スペシャルエディション
  • ジャンル:アクション
  • 対応機種:PlayStation4、PlayStation4 Pro
  • プレイヤー数:1人
  • 発売日:2019年11月8日(金)
  • 販売形態:パッケージ
  • 価格希望小売価格:7,900円+税
  • CERO:D17才以上対象
  • 発売元:株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
  • 開発元:株式会社コジマプロダクション
  • 初回生産特典:
    ■ゴールド「Sam」サングラス(ゲーム内アイテム)
    ■ゴールド帽子(ゲーム内アイテム)
    ■ゴールドスピードスケルトン(ゲーム内アイテム)
    ■ゴールド装着式プロテクター(ゲーム内アイテム)

※ゲーム内アイテムは、ストーリーの進行でアンロックされます。

■PS4ダイナミックテーマ
■アバター(ねんどろいどルーデンス)

  • 商品内容:
    ■ゲーム本編
    ■スチールブックディスクケース
    ■ゴールド「Ludens Mask」サングラス(ゲーム内アイテム)

※ゲーム内アイテムは、ストーリーの進行でアンロックされます。

■「DEATH STRANDING:Timefall」(オリジナルミュージック集+ミュージック集のメイキングビデオ)(デジタルダウンロード)
公式サイトはこちら
ハッシュタグ #deathstranding

PlayStation4用ソフトウェア『DEATH STRANDING コレクターズエディション』商品概要 【数量限定】

  • 商品名称:DEATH STRANDING コレクターズエディション
  • ジャンル:アクション
  • 対応機種:PlayStation4、PlayStation4 Pro
  • プレイヤー数:1人
  • 発売日:2019年11月8日(金)
  • 販売形態:パッケージ
  • 販売価格:希望小売価格 20,900円+税
  • CERO:D 17才以上対象
  • 発売元:株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
  • 開発元:株式会社コジマプロダクション
  • 初回生産特典:
    ■ゴールド「Sam」サングラス(ゲーム内アイテム)
    ■ゴールド帽子(ゲーム内アイテム)
    ■ゴールドスピードスケルトン(ゲーム内アイテム)
    ■ゴールド装着式プロテクター(ゲーム内アイテム)

※ゲーム内アイテムは、ストーリーの進行でアンロックされます。

■PS4ダイナミックテーマ
■アバター(ねんどろいどルーデンス)

  • 商品内容
    ■ゲーム本編
    ■スチールブックディスクケース
    ■BBポッド
    ■ねんどろいどもあルーデンスミニフィギュア
    ■BRIDGESケース
    ■ゴールド「Ludens Mask」サングラス(ゲーム内アイテム)
    ■ゴールドパワースケルトン(ゲーム内アイテム)
    ■ゴールドパイルスケルトン(ゲーム内アイテム)
    ■ゴールド装着式プロテクター(Lv.2)(ゲーム内アイテム)

※ゲーム内アイテムは、ストーリーの進行でアンロックされます

■キャラクターアバターセット
■「DEATH STRANDING:Timefall」(オリジナルミュージック集+ミュージック集のメイキングビデオ)(デジタルダウンロード)

PlayStation4用ソフトウェア『DEATH STRANDING デジタルデラックスエディション』商品概要

  • 商品名称:DEATH STRANDING デジタルデラックスエディション
  • ジャンル:アクション
  • 対応機種:PlayStation4、PlayStation4 Pro
  • プレイヤー数:1人
  • 発売日:2019年11月8日(金)
  • 販売形態:ダウンロード
  • 販売価格:9,790円(税込)
  • CERO:D17才以上対象
  • 発売元:株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
  • 開発元:株式会社コジマプロダクション
  • 予約特典:
    ■ゴールド「Sam」サングラス(ゲーム内アイテム)
    ■ゴールド帽子(ゲーム内アイテム)
    ■ゴールドスピードスケルトン(ゲーム内アイテム)
    ■ゴールド装着式プロテクター(ゲーム内アイテム)

※ゲーム内アイテムは、ストーリーの進行でアンロックされます。

■PS4ダイナミックテーマ
■アバター(ねんどろいどルーデンス)

  • 商品内容:
    ■ゲーム本編
    ■ゴールド「Ludens Mask」サングラス(ゲーム内アイテム)
    ■ゴールドパワースケルトン(ゲーム内アイテム)
    ■ゴールドパイルスケルトン(ゲーム内アイテム)
    ■ゴールド装着式プロテクター(Lv.2)(ゲーム内アイテム)
    ※ゲーム内アイテムは、ストーリーの進行でアンロックされます。
    ■キャラクターアバターセット
    ■「DEATH STRANDING:Timefall」(オリジナルミュージック集+ミュージック集のメイキングビデオ)(デジタルダウンロード)
  • 公式サイトはこちら
  • 予約ページはこちら
  • ハッシュタグ:#deathstranding