セガゲームスは、成都格闘科技有限会社(通称:91Act)と共同で開発するモバイルゲーム『電撃文庫:零境交錯』について、本日(2019年11月5日)より欧米、インド、オセアニアなど新たに24ヵ国でのサービス展開を開始することを発表した。

以下、リリースを引用

セガゲームス、中国・91Actと共同で開発するモバイルゲーム『電撃文庫:零境交錯』、91Actより欧米、インド、オセアニアなど新たに24ヶ国に展開

 株式会社セガゲームス(本社:東京都品川区、代表取締役社長COO:松原健二、以下セガゲームス)は、成都格闘科技有限会社(本社:中国四川省成都市、社長:姜磊、以下91Act)と共同で開発するモバイルゲーム『電撃文庫:零境交錯』について、2019年11月5日(火)から欧米、インド、オセアニアなど新たに24ヶ国でのサービス展開を開始します。

『電撃文庫:零境交錯』セガゲームスが中国・91Actと共同開発するモバイルゲームが欧米、インド、オセアニアなど新たに24ヵ国に展開_01

 『電撃文庫:零境交錯』は、2015年12月にPlayStation4/PlayStation3/PlayStationVitaで発売された2D対戦格闘ゲーム『電撃文庫 FIGHTING CLIMAX IGNITION』をもとに開発されました。

 同名の原作同様に株式会社KADOKAWAのエンタテインメントノベルレーベルである電撃文庫作品のキャラクターたちが作品の枠を超えて多数登場します。

 本作は、昨年8月より中国大陸向けに現地の大手IT企業テンセントを通じて配信を開始し、12月に台湾・Net Publishingより台湾、香港、マカオ向けに、今年4月には中国・37Games傘下のG-Meiより韓国と東南アジア11ヶ国に向けに配信を開始するなど現地ユーザーの嗜好やプレイ環境に合わせながら順次展開地域を拡大しています。

 そして、本日より新たに欧米を中心に24ヶ国で配信が開始されたことで、展開する地域は40ヶ国・地域に拡大しています。

 セガゲームスでは、自社のIPや日本のコンテンツの海外展開を積極的に行っています。

 アジアにおいては、中国では現地パートナー企業を通じた自社家庭用ゲームの提供やPC向けゲームプラットフォームでのコンテンツ配信などを強化しています。

 また、台湾では家庭用ゲームの直販体制、東南アジアでは現地パートナーとの販売網の整備をそれぞれ進め、自社、及び国内パートナーメーカーのゲームソフト拡販に取り組んでいます。

 欧米においては、国内スタジオで開発したタイトルを現地で高品質にローカライズ展開するパブリッシング体制を構築するとともに、現地のニーズを捉えた独自コンテンツを制作し、販売する製販体制を有しています。

 この度の取り組みはこうした展開の一環として行うもので、引き続き世界中のより多くの方々に対して自社IP や日本のコンテンツに触れていただけるよう努めてまいります。

『電撃文庫:零境交錯』(グローバル版)概要

  • 名称:電撃文庫:CROSSING VOID
  • ジャンル:ターン制シミュレーションゲーム
  • 配信開始:2019年12月5日(火)
  • 価格 :基本無料(アイテム課金あり)
  • メーカー:91Act、セガゲームス
  • 対応プラットフォーム:iOS/Android
  • 言語:英語
  • 配信エリア:アメリカ、カナダ、ブラジル、アイスランド、アイルランド、イギリス、イタリア、オーストリア、オランダ、スイス、スウェーデン、スペイン、デンマーク、ドイツ、フィンランド、フランス、ポルトガル、ベルギー、ロシア、インド、オーストラリア、ニュージーランド、トルコ、南アフリカ共和国
  • 『電撃文庫:零境交錯』(グローバル版)公式サイトはこちら
『電撃文庫:零境交錯』セガゲームスが中国・91Actと共同開発するモバイルゲームが欧米、インド、オセアニアなど新たに24ヵ国に展開_02

91Act概要

91Act公式サイトはこちら

『電撃文庫:零境交錯』セガゲームスが中国・91Actと共同開発するモバイルゲームが欧米、インド、オセアニアなど新たに24ヵ国に展開_03
  • 社名:成都格闘科技有限会社(通称:91Act)
  • 所在地:中国四川省成都市
  • 設立:2014年1月
  • 代表者:社長 姜磊

セガゲームスについて

セガゲームス公式サイトはこちら

 株式会社セガゲームスでは家庭用ゲーム機、PC、およびスマートデバイスに向けたゲームやデジタルサービスの企画・開発・販売・運営を行っております。

 「セガ」ブランドの『ソニック』や『龍が如く』、『ぷよぷよ』、そして「アトラス」ブランドの『真・女神転生』や『ペルソナ』など、高いIP力を持つシリーズを展開しています。

 これらに加え、大型オンラインタイトル『ファンタシースターオンライン2』やスマートデバイス向けの『チェインクロニクル』など、あらゆるデバイスに向けて多彩なゲームコンテンツを国内外へご提供しています。

 さらに海外においても16カ所を超える開発・販売拠点を置き、海外市場で大きな支持を集める『Total War』や『Football Manager』をはじめ、現地のニーズを捉えた独自のコンテンツ制作を行い、全世界へ展開しています。

 また、ゲーム事業で培ったノウハウや資産を活かし、ゲームに留まらない独創的な新規事業の展開を進めています。