僕が求めていたゲーミングメガネが出るぞー!

ゲーミングメガネ“G-SQUARE”のユニセックスモデルがおしゃれだったので買います【TGS2019】_01
これ!

 東京ゲームショウ2019に、ゲーミングメガネ“G-SQUARE”を手掛けるニデックが出展。ブース内で10月中旬に発売予定の新製品が展示されていて、見た瞬間に購入を決めた。自動買いである。

 その新製品とは男女兼用の新型“G-SQUARE”

 メタルフレームとセルフレームの2タイプが用意され、レンズはG-SQUAREと同じグレー、ブラウン、レッドの3色から選択可能(度付きにも対応)。予定価格は2万円前後だそうだ。

(※ニデックやG-SQUAREの詳細はこちらの記事をどうぞ

・ファミ通com 東京ゲームショウ2019特設サイト

ゲーミングメガネ“G-SQUARE”のユニセックスモデルがおしゃれだったので買います【TGS2019】_02
ニデックはプロesportsチーム・DetonatioN Gamingをサポートしている。G-SQUAREにはプロゲーマーの意見も取り入れて開発された。

 G-SQUAREはゲーム画面に集中できるように作られたメガネだ。

 まぶしさを軽減させ、コントラストを強調する自社開発レンズを採用。大きなディスプレーの端まで見やすいように、一般的なメガネと比べてもレンズ幅がやや広めになっている。

 個人的に、レンズの横幅がネックだった。僕の体型は全体的に軽量小型。G-SQUAREは一般的な成人男性を基準に作られているので、顔のサイズに合わなかったのだ。

 メガネにはファッションアイテムとしての側面もある。女子をターゲットにして、“おしゃれ”で“やや小さめ”の“ふだん使いしやすい”モデルを作ってほしいと、ずっと言い続けてきた(ニデックさんと初めて会ったときから)。

ゲーミングメガネ“G-SQUARE”のユニセックスモデルがおしゃれだったので買います【TGS2019】_03
こういうメガネをコーディネートに取り入れてる人、多いですよね。

 新モデルはもともとのG-SQUAREと比べてレンズ幅がやや狭めで、デザインは知的な印象のあるボストンタイプ。

 コーディネートに取り入れやすいので、女子も「かわいいー!」と手に取りやすいと思う。

ゲーミングメガネ“G-SQUARE”のユニセックスモデルがおしゃれだったので買います【TGS2019】_04
メタルフレームはブラウン、ブルー、ゴールド、シルバーの4色展開。僕はゴールドかシルバーを買う。
ゲーミングメガネ“G-SQUARE”のユニセックスモデルがおしゃれだったので買います【TGS2019】_05
フロント部分はメタルだが、テンプルはかけ心地のいいセル素材を採用。また、ヘッドセットをしたときに邪魔にならないように少し短くなっている。
ゲーミングメガネ“G-SQUARE”のユニセックスモデルがおしゃれだったので買います【TGS2019】_06
ゲーミングメガネ“G-SQUARE”のユニセックスモデルがおしゃれだったので買います【TGS2019】_07
肌荒れのひどいおじさんの着用イメージ(後光付き)で失礼します。左が新型、右が従来型。見比べると、左のほうが小さく、主張が控えめ。

 ブースではG-SQUAREを取り扱うコート事業部 事業部長の川合さんが接客していた。

 川合さんは少しずつG-SQUAREの知名度が上がっていると実感しているそうだ。eスポーツブームの後押しもあってか、ゲーム用やeスポーツ用を売り文句にする他社の製品も目に留まるようになってきた。

 機能性を推すゲーミングメガネが増える中、先駆者のニデックはデザイン方面にも目を向けた。新モデルはゲームっぽさを前面に出すことなく、ふだん使いしやすいデザインに仕上がっていると思う。

 これには「eスポーツ(ゲーム)が日常に馴染んできたからこそ、日常的に使いやすいメガネを」みたいな意図があるのではないか。そう勘ぐっている。

ゲーミングメガネ“G-SQUARE”のユニセックスモデルがおしゃれだったので買います【TGS2019】_08
なお、僕は日常的に使いにくいゲーミングメガネを愛用している。

 いまはゲーマーかどうかなんて関係なく、誰でも気軽にゲームをする時代だ。それだけに、ゲーミングメガネに求められるのは「ふだん使いしやすさ」だと思う。どんなときでも眼を守ってくれたら安心だ。

 ときどきゲームは“すごくかっこいいもの”、“芸術的なもの”と神聖視される。気持ちはわかるが、個人的にはゲームは“日常的にそこにあるもの”であってほしい。

 G-SQUAREの新モデルは日常に寄り添ってくれそうだ。売れたらもっとデザインのバリエーションが増えるはず。すでにつぎのモデル発表が楽しみになっている。

ゲーミングメガネ“G-SQUARE”のユニセックスモデルがおしゃれだったので買います【TGS2019】_09
もともとニデックはレンズ加工が得意な会社だ。「どの波長の光をカットしたらゲーム画面が見やすくなるのか」など、レンズの研究にも余念がない。そっち方面の進化にも期待してます。