セガゲームスより2020年2月13日に発売予定の、Nintendo Switch用ソフト『初音ミク Project DIVA MEGA39's(プロジェクト ディーヴァ メガミックス)』。東京ゲームショウ(以下、TGS)2019のセガ・アトラスブースでは、同作を試遊することが可能。タイミングが合えば、ミクダヨーさん&ミクナノーさんにも会えちゃう!
本記事では、『初音ミク Project DIVA MEGA39's』を手掛けるクリエイター2名のインタビューをお届け。イベント“初音ミク「マジカルミライ 2019」”への出展を経て、TGS版はどう変わったのか、また今後はどのようなポイントを調整していくのかなど、さまざまなお話をうかがった。
大崎誠氏(おおさき まこと)
セガ・インタラクティブ 第二研究開発部 クリエイティブプロデューサー。洋ゲー好きで、TGS初日は、スクウェア・エニックス パートナーズのPVを仁王立ちで観覧。「『ゴーストリコン』も『ウォッチドッグス』も『コール オブ デューティ』も新作が楽しみ!」と語っていた。
松並桂一氏(まつなみ けいいち)
セガ・インタラクティブ 第二研究開発部 プロデューサー・ディレクター。TGS初日は、朝から閉場までずっと『初音ミク Project DIVA MEGA39's』コーナーに付きっきり。一般日も、出来る限り『MEGA39's』コーナーにいる予定とのこと。
マジカルミライの反響を受けて、さっそく修正しました
――2019年8月30日~9月1日に行われたイベント“初音ミク「マジカルミライ 2019」”に、『初音ミク Project DIVA MEGA39's』が初プレイアブル出展されていましたが、マジカルミライ会場でのお客様からの反応はいかがでしたか?
松並Joy-Conならではの“ミックスモード”を遊んでいただく初めての機会だったのですが、このモードは、操作する際に、ある程度の感覚を身につけていただく必要があるんですね。ですので、楽しんでもらえなかったらどうしよう……とビクビクしていたのですが、アンケートを見ると、受け入れていただけたようです。ただ、マジカルミライに来た方は、甘めに評価してくださっているのかも……とも思うので、TGSでの反響にも、もちろん注目しています。
大崎TGS版は、マジカルミライを受けて、修正したんですよ。
――えっ、マジカルミライから2週間も経っていませんが、試遊版の内容を修正したんですか?
大崎手の動きに合わせて画面のアイコンがぶるぶる震えすぎると、なんだか見ていて不安になる……ということがわかったので、コンフィグで感度を調整できるようにしました。
松並ポーズ中に操作を試せる機能も追加していますし、細かな操作性も向上しています。
大崎ご意見いただいたら、直す! そのためのアンケートなので。
松並TGSのアンケートも、もちろん参考にしてブラッシュアップしていきます。皆さんの反応を受けて、できるだけ改善につなげていきたいと思っていますので、よろしくお願いします。
――マジカルミライ版に収録されていた3曲(『エイリアンエイリアン』、『FREELY TOMORROW』、『ローリンガール』)に加えて、『どりーみんチュチュ』が遊べると聞きました。セガブースでは、好きな楽曲を、好きなモードで1曲遊べるんですよね。
松並はい。マジカルミライで体験された方も、ぜひもう一度遊んでいただきたいと思います。
PSPのミクさんと、アーケードのミクさんを重ねると、じつはほとんど同じという話
――本作は、グラフィックがアニメ調になっているのも見どころのひとつだと思います。『初音ミク Project DIVA Future Tone』などに取り入れられていた、NPR(ノン フォトリアリスティック レンダリング)表現をベースにしつつも、さらに調整を施しているようですが……?
大崎NPR表現は、『初音ミク Project DIVA Arcade』で『裏表ラバーズ』を収録したときに初採用しまして、まずは『裏表ラバーズ』に合わせて調整されたものでした。アーケードやPS4と、Nintendo Switchとでは、そもそもグラフィックのベースが異なりますので、そのまま採用するとハイライトが出すぎちゃうところがありました。ですので、『初音ミク Project DIVA MEGA39's』は、よりアニメ調の表現にしています。
松並開発当初は、もとのNPR表現をベースにしていましたが、そうすると口や鼻の線がほとんど見えなくなってしまったので、そのあたりのニュアンスが出るように調整しました。これから発売に向けて、より顔がかわいく見えるようにチューニングしたいと思っています。とくに、鼻の見えかたによって、印象が変わってくるので。
大崎鼻は大事です。鼻がどう見えるかは重要なんです。
――鼻の見えかただけでも、そんなにも変わってくるものですか。
大崎ちょっと説明しますと……PSP時代の『初音ミク Project DIVA』のキャラクターモデルと、アーケード版のキャラクターモデルって、ほとんど同じなんです。ただポリゴン数が増えてるだけで、シェイプはほとんど同じなんですよ。
――えっ、そうなんですか? ぜんぜん印象が違いますが。
大崎カクッとしてたところを丸くしただけで、重ねたらほとんど同じ。PSPのモデルを元にしているんです。でも、シェーディングが付くと、別モノに見えますよね。つまり、塗りによって、印象はぜんぜん変わるということなんです。シェーディングが入って暗い部分ができると、“痩せている”という印象を持つんです、人は。
――化粧のテクニックに通じる話ですね。
大崎黒を入れると細く見えるんですよね。そうそう、PSPモデルにシェーディングを入れたら、腕が細く見えるようになってしまったので、アーケード版では、腕を少し大きくしたんです。
――ミクさんの腕を太らせたと!
大崎PSPモデルの腕の断面が、たとえば六角形だったとしたら……(ここで大崎氏、図解を始める)アーケード版の腕を、この六角形の内接円の大きさで作ると細く見えすぎるので、外接円に合わせたんです。そういう調整をしました。
――顔は重ねるとほぼ同じですが、腕の大きさはちょっと違うということですね。
大崎とはいえ、基本、PSPモデルとアーケードモデルは同じのままで、ここまできたわけです。じゃあ、PSP時代に生まれたモデルを、全部アニメ調にしたらどうなるんだろう、見てみたい……というのが、今回のグラフィックを採用したきっかけです。
松並それと、だいぶ昔に作られたPVはライトが甘いところがあったので、モデルをアニメ調にするにあたって、ライトの調整も再度行いました。全曲について、カットごとにライトを整えて、よりよく見えるようにしていきます。
HORIさんの専用コントローラーは最終兵器です
――新規収録曲は10曲で、それ以外の91曲は過去作に登場したものを収録しているとのことですが、その既存の91曲のラインアップはいつ明らかになるのでしょうか?
大崎それはおいおい発表する予定ですので、お待ちいただければと思います。ちなみに、その91曲を選ぶにあたっては、松並がわざわざ全曲のロゴデータを印刷して、ハサミで切って、机の上に並べて決めたんですよ。
松並エクセルで眺めても、俯瞰で見れないので……ああ、あれも入れたい、これも入れたいと悩みながら決めました。
――DLC“テーマソングパック”(※)を先行入手できるコードが、初回封入特典として発表されていますよね。ということは、ほかにも追加曲が配信される可能性も?
※楽曲『The secret garden』、『こっち向いて Baby』、『積乱雲グラフィティ』、『ゆめゆめ』を追加できるパック
大崎そうですね。ぜひ配信したいなと思っています。
――楽しみにしています。ところで、HORIさんが手掛けている“『初音ミク Project DIVA MEGA39’s』専用コントローラー for Nintendo Switch”、“『初音ミク Project DIVA Future Tone DX』専用コントローラー for PlayStation 4”の注文受付が、まもなく締め切りを迎えますね(2019年9月24日(火)10:00まで)。購入を迷っている方に、このコントローラの見どころを語っていただけますか?
大崎何といってもスライダーです。
松並開発の参考にしていただくために、コンパネを丸ごと引っぺがして送っています。
大崎設計図も提供してますよ。
松並ボタンとスライダーの位置も、ピッタリ合うように調整してもらいましたし、デザインにもこだわっています。
大崎専用コントローラーを作ってもらうのは、これが最後だと思います。最終兵器です。これ以上、ないです。
松並HORIさんの協力と、Twitterでの皆さんの応援があって、ついに実現することになりました。ずっと作りたいと思っていて、何度も調整を重ねてここまで来れたんです。AM2研が後悔しないように、しっかり監修させてもらっています。
――完全受注生産品ですから、後悔したくない人はいますぐ予約、ですね。では最後に、これからTGSを訪れる予定の皆さん、TGSの生配信を楽しみにしている皆さんに向けて、ひと言いただけますでしょうか。
松並ミックスモードを遊ぶときは、Joy-Conをそれぞれの手に垂直に持って、手首を回すようにして遊ぶのがコツです! 腕を左右に動かすのではなくて、手首だけを動かすほうが遊びやすいです。
――なるほど。Joy-Conの持ちかたは、『電脳戦機バーチャロン』のツインスティックを持つような感じ……ですね!?
大崎その説明はアリですね(笑)。ツインスティックも、Joy-Conと同じで、上側にボタンあるし……。
――ありがとうございます(笑)。ツインスティックのように構えつつ、手首を回す、ですね。
松並ポーズボタンを押していただければ、操作を確認できます。試遊は時間制限があるわけではなく、1曲のプレイが終わるまでちゃんと遊んでいただけますので、焦らずに操作方法をチェックしてください。
大崎それと、9月15日(日)10:20~11:00にはステージイベントがありますので、ぜひ見ていただければと。よろしくお願いします。
本日から4日間、「東京ゲームショウ2019」です
— SEGA feat. 初音ミク 公式 (@pjd_sega)
2019-09-12 09:20:03