2019年9月12日から15日に(12日、13日はビジネスデイ)千葉県・幕張メッセで開催予定の東京ゲームショウ2019について、会場マップ、ステージプログラム、整理券配布情報などの詳細情報が公開された。また、“ファミリーゲームパーク”についてなどの新たな取り組みについての情報も解禁された。

・ファミ通.com“TGS2019情報まとめ”特設サイト

東京ゲームショウ2019会場マップはこちら

以下、リリースを引用

会場マップ、ステージプログラム、整理券配布情報を公開! HIKAKINら動画クリエイターが待望の新作をプレイするステージ企画、入場無料となったファミリーゲームパークの企画を発表! 「e-Sports X」「日本ゲーム大賞」など会場の模様のライブ&ニュースクリップ映像を配信するTGS公式動画チャンネルを強化

 東京ゲームショウ2019(主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会[略称:CESA、会長:早川 英樹]、共催:日経BP [代表取締役社長:吉田 直人]、会期:9月12日~15日、会場:幕張メッセ/以下、TGS2019)は、いよいよ開幕を来週9月12日(木)に控え、直前情報として会場マップ、イベントステージ・プログラム、整理券配布情報などを発表します。

 eスポーツステージ「e-Sports X(イースポーツクロス)」は、2つの特設ステージで熱戦を繰り広げます。一般公開日には8つのタイトルの大会を実施。

 「ファミリーゲームパーク」でも、子どもたちを対象にしたeスポーツ大会「U-15eスポーツチャレンジ」を昨年に続いて開催します(今年は3タイトル)。

 さらに、本開催の新たな取り組みとして、「ファミリーゲームパーク」について、小学生以下に加えて、中学生と同伴の保護者も入場無料とし、多くのファミリーに楽しんでいただけるようにいたしました。

 また、情報発信力を高めるため、e-Sports Xやイベントステージのライブ配信のほか、会場内の見どころをコンパクトにまとめたニュースクリップ映像を随時配信。多言語による中継や英語字幕付き映像などを、様々な動画プラットフォーム上に用意し、グローバル規模での視聴拡大を図ります。

 会場マップは、公式サイトに掲載しています。

会場レイアウト(★は一般公開日のみ)

  • 1ホール:
    「ゲームスクールコーナー」
    「イベントステージ」
    「ゲーム歴史博物館」
    「整理券配布所★」
  • 2ホール:
    「一般展示」
    「ゲームスクールコーナー」
  • 3ホール:
    「一般展示」
    「ビジネスソリューションコーナー」
    「日本ゲーム大賞ブース」
  • 4ホール:
    「一般展示」
    「スマートフォンゲームコーナー」
    「ビジネスソリューションコーナー」
    「TGS Official Shop★」
  • 5~7ホール:
    「一般展示」
    「スマートフォンゲームコーナー」
    「南屋外フードコート」(4~6ホール南屋外)
  • 8ホール:
    「一般展示」
    「スマートフォンゲームコーナー」
    「MONSTER ENERGY」
  • 9ホール:
    「VR/ARコーナー」
    「e-Sportsコーナー」
    「インディーゲームコーナー」
    「e-Sports X」
    「コスプレエリア★」
    「CEDEC 2019インタラクティブセッション特別展示コーナー」
    「TGS Official Shop」
    「MONSTER ENERGY」
  • 10ホール:
    「e-Sportsコーナー」
    「ニュースターズコーナー(アジア/東欧/ラテン)」
    「インディーゲームコーナー」
    「e-Sports X」
    「TGS公式動画チャンネル(Douyu)ブース(2F)」
  • 11ホール:
    「物販コーナー」
    「北屋外フードコート」(11ホール北屋外)
    「TGS公式動画チャンネル(Tokyo Otaku Mode)ブース」(2F)」
  • イベントホール:「ファミリーゲームパーク★」
  • 国際会議場:
    「ビジネスミーティングエリア」
    「ビジネスラウンジ」
    ※いずれもビジネスデイのみ
  • 中央エントランス:「インフォメーション」

イベントステージ・プログラム(基調講演ほか)

 ビジネスデイには、TGSフォーラム2019として「基調講演」、「グローバル・ゲーム・ビジネス・サミット」、それに「日本ゲーム大賞2019 経済産業大臣賞/年間作品部門 発表授賞式」 「センス・オブ・ワンダーナイト 2019」などを開催します。

 一般公開日には、主催者企画のステージとして、HIKAKIN、SEIKIN、Kazu、Masuoら人気動画クリエイターが登壇する「マインクラフトダンジョンズ TGSステージ supported by U-FES.Games」(整理券あり)を開催。

 出展社によるスペシャルステージとして、乃木坂46メンバーが登場する「乃木坂46公式スマホゲーム『乃木恋』スペシャルトークイベント」などを実施します。

 さらに、『ゲームセンターCX』有野課長が昨年に続いて司会を務める「日本ゲーム大賞2019 フューチャー部門 発表授賞式」のほか、「同 アマチュア部門 発表授賞式」、「同 U18部門 決勝大会」を開催。「Cosplay Collection Night @ TGS」、復興支援「チャリティーオークション」などの企画も予定しています。

  • 場所:1ホール イベントステージ
    ※ 全てのイベント内容、出演者等は予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
    ※ 「整理券あり」と書かれているプログラムは、観覧にあたって整理券が必要です。
    ※ 公式動画chのマークのついたものは、TGS公式動画チャンネルでライブ配信の予定です。

【ビジネスデイ】

9月12日(木)

10:30~12:00(日・英・中・韓 同時通訳あり/公式動画ch)

基調講演 5Gインパクト~5Gによって“ゲームチェンジ”は起こるか?

 2020年に向けて日本国内でのサービス開始が待たれる「5G」。

 この新しいインフラの能力を十分に発揮できるサービスの一つとして注目を集めているのが「ゲーム」だ。

 5G時代にゲームプラットフォームがどのように変化し、ゲームユーザーにどのような新しい体験を提供できるようになるのか。

 そのとき、新しい地殻変動が起こり、新しい経済圏が形成され、新たな覇者が登場するのか――。

 5G時代を目の前に、関連企業のキーパーソンが一堂に会し、そのトレンドを見極める。

<登壇者>

  • 中村武宏氏 NTTドコモ 執行役員 5Gイノベーション推進室長
  • 森下一喜氏 ガンホー・オンライン・エンターテイメント 代表取締役社長CEO
  • 小林 繁氏 シャープ 通信事業本部 パーソナル通信事業部長
  • 佐藤英昭氏 スクウェア・エニックス 執行役員/ジェネラル・マネージャー情報システム部
  • 王 怡氏 NetEase 副総裁(VP)

<モデレーター>

  • 山田剛良 日経xTECH副編集長

13:00~14:30(日・英・中・韓 同時通訳あり/公式動画ch)

グローバル・ゲーム・ビジネス・サミット「2020年を展望――世界の主要メディア・識者が語るゲームのターニングポイント」

 次世代ゲームプラットフォーム、5G、ゲームストリーミング、サブスクリプションなど、新技術や新しいビジネスモデルが、2019年に大きな話題を呼んでいる。

 一方で、ここ数年の話題を作ってきたeスポーツやVR/ARなどもさらに進化している。

 さまざまなトレンドが今後どのように進むのか――。

 各地域のマーケットに精通するゲームジャーナリストやアナリスト、研究者が集まり、ターニングポイントになりそうな2020年のゲーム業界を占う。

<登壇者>

  • 北米マーケット Miranda SANCHEZ氏 IGN, Executive Editor
  • 北米マーケット Peter Brown氏 Gamespot, Managing Editor
  • 欧州マーケット Sebastian OSSOWSKI氏 IGN Germany, Editor in Chief
  • 欧州マーケット Sophia Aubrey Drake氏 Pocket Gamer, Big Indie Pitch Manager
  • 中国マーケット 中村彰憲氏 立命館大学 教授
  • 韓国マーケット イム・サンフン氏 ThisisGame, CEO
  • 日本マーケット ダニエル・ロブソン氏 IGN Japan 編集長
  • 日本マーケット 前田栄二氏 SMBC日興証券 株式調査部 エンタテインメント・メディアチーム シニアアナリスト

<モデレーター>

  • 根津禎 日経BP シリコンバレー支局

16:00~17:30(公式動画ch)

日本ゲーム大賞2019「経済産業大臣賞」 「年間作品部門」 発表授賞式

 近年の家庭ゲーム産業発展に寄与された人物・団体に贈られる「経済産業大臣賞」 、前年度(2018年4月1日~ 2019年3月31日)に発売された作品の中から優れた作品を発表する「年間作品部門」の発表授与式を開催します。

<司会>

  • 伊集院光
  • 前田美咲

【一般公開日】

9月14日(土)

10:00~11:30(公式動画ch)

日本ゲーム大賞2019 「アマチュア部門」 発表授賞式

 法人、団体、個人、学生、一般を問わずアマチュアの方が制作したオリジナルの作品を対象とした日本ゲーム大賞「アマチュア部門」はゲームクリエイターの登竜門。

 その発表授賞式を開催します。今年は、過去最多の審査対象553作品の中から選出された10作品が受賞。

 受賞者の晴れ舞台をぜひご覧ください。

<司会>

  • 鷲崎 健
  • 前田美咲

12:45~13:45(整理券あり/公式動画ch)

マインクラフトダンジョンズ TGSステージsupported by U-FES.Games

 マイクラファン待望の新作「Minecraft Dungeons」を人気動画クリエイターが世界に先駆け本格プレイ!

<出演者>

  • HIKAKIN
  • SEIKIN
  • Kazu
  • Masuo

<MC>

  • じゃじゃーん菊池

※観覧には、1ホール一般来場者初回入場口の「整理券配布所」、および、ファミリーゲームパーク専用入口にて配布の整理券が必要です。整理券配布は、所定枚数がなくなり次第終了となります。なお、ファミリーゲームパークで整理券を受け取った中学生と同伴保護者の方は、本ステージの観覧にあたっては、東京ゲームショウのチケットが必要です(有料)。ご注意ください。

14:30~15:30 MyDearest Presents

VRミステリーADV「東京クロノス」新規プロジェクト発表会 in TGS2019

 PSVR、Oculusなどで話題沸騰のVRミステリーADV『東京クロノス』がTGSに帰ってきました。

 声優の木戸衣吹さんや『SAO』のプロデューサー・三木一馬さんと新規プロジェクトの発表を行います。

<出演>

  • 木戸衣吹
  • 三木一馬
  • 柏倉晴樹
  • 岸上健人

16:00~17:00

復興支援 チャリティーオークション(1日目)

 TGS恒例の「チャリティーオークション」を、今年は、京都アニメーションの支援として14日・15日の2日間実施し、落札金の全額を義援金として寄付します。

 出展社やクリエイターの皆さんからご提供いただいたレアアイテムは、3ホールの「日本ゲーム大賞」ブースに展示しているので要チェック。

 多くの方の参加をお待ちしております。

<司会>

  • 鷲崎健
  • 前田美咲

18:30~20:00(公式動画ch)

Cosplay Collection Night @TGS presented by Cure WorldCosplay

  200名以上の国内外のコスプレイヤーによるコスプレパフォーマンスステージ。ダンスあり、スキットあり、ランウェイあり、溢れるコスプレステージの魅力をお楽しみください。

※観覧希望者は9ホールのコスプレエリアで整理券を受け取ってください。

9月15日(日)

10:00~12:00(公式動画ch)

日本ゲーム大賞2019「U18部門」決勝大会

 U18部門は、次世代を担うゲームクリエイターの発掘を目的とした18歳以下を対象としたゲーム制作コンテストです。

 全国からの多数のエントリーの中から、予選大会を勝ち抜いた7チームが決勝大会に臨みます。

<司会>

  • 時田貴司
  • 喜屋武ちあき

13:00~14:30(公式動画ch)

日本ゲーム大賞2019「フューチャー部門」発表授賞式

 TGS2019に出展された未発売作品(ビデオ出展作品、ハードを含む)から、今後が期待できる作品を、来場者の投票を基に、選考委員会による審査を経て決定する日本ゲーム大賞2019「フューチャー部門」。

 その発表授賞式を開催します。授賞式では受賞タイトルの開発関係者などから生の声が聞けます。

<司会>

  • ゲームセンターCX 有野課長
  • 前田美咲

15:00~15:30 10ANTZ Presents(整理券あり)

乃木坂46公式スマホゲーム「乃木恋」スペシャルトークイベント

 乃木坂46メンバーがイベントステージに登場!乃木坂46公式スマートフォンゲーム「乃木恋」についてメンバー自ら語るトークライブをお届けします!

<出演者>

  • 齋藤飛鳥
  • 堀未央奈
  • 遠藤さくら
  • 賀喜遥香
  • 筒井あやめ
    (予定)

※観覧には、1ホール一般来場者初回入場口の「整理券配布所」で配布の整理券が必要です。整理券配布は、所定枚数がなくなり次第終了となります。

16:00~17:00

復興支援 チャリティーオークション(2日目)

 TGS2019イベントステージの最後を飾るのは、14日に続いて開催される「チャリティーオークション」。

 最終日ならではのお宝アイテムは、ここでしか手に入らない超レアものばかりです。

 鷲崎健氏の軽快なトークとともに繰り広げられるチャリティーオークションは、入札する人も見ている人も楽しめる最高のエンターテインメント! ぜひ参加してみてください。

<司会>

  • 鷲崎健
  • 前田美咲

TGSフォーラム専門セッション

 ビジネスデイの2日目(9月13日)には、9つのTGSフォーラム専門セッションを実施します。すべて無料で受講が可能です。

9月13日(金)

  • 場所:国際会議場

10:30~12:00 国際会議場201

スタンドアローン型HMDはVRマーケットの起爆剤となるのか?

 期待のスタンドアローン型VR(Virtual Reality)用ヘッドマウントディスプレー(HMD)「Oculus Quest」の登場でVRゲーム市場は再び勢いを取り戻しそうです。

 スタンドアローンVRは、従来のPCVR向けのゲームと何が違い、どんな進化を遂げるのか。

 スタンドアローンVRの可能性とゲーム市場にもたらす影響を国内外のキーパーソンが展望します。

<登壇者>

  • クリス・プルエット氏 Oculus コンテンツ エコシステム ディレクター
  • 高橋宏典氏 あまた 代表取締役 プロデューサー・ディレクター
  • 小山順一朗氏 バンダイナムコアミューズメント プロダクトビジネスカンパニー クリエイティブフェロー
  • 田宮幸春氏 バンダイナムコアミューズメント ニュークリエイティブディビジョン 企画開発部 イノベーション課マネージャー

<モデレーター>

  • 東 将大 日経 xTECH編集

10:30~12:00 国際会議場302

位置情報ゲームサミット~新たなゲームジャンルが導く未来

 GPS情報をゲーム内に取り込み、現実のフィールドをゲームの場として遊ぶ「位置情報ゲーム」。

 スマホを片手に、現実世界を移動しながら遊ぶ位置情報ゲームは、リアルワールドゲームとも呼ばれ、新たなタイトルが次々と名乗りを上げるなど活気づいてきました。

 人を外に連れ出す、プレーヤーの移動がゲーム内イベントと連動する、インドアではなくアウトドアでの遊びを基本とするなど、位置情報ゲームには従来のスマホゲームや携帯ゲームと一線を画す特徴があります。

 従来のゲームユーザーとは異なる層の需要を喚起し、新たな遊びを生み出す可能性のあるこのジャンルを手掛けるベンダーが一堂に会し、位置情報ゲームの現在と今後の可能性を論じます。

<登壇者>

  • 山崎富美氏 ナイアンティック カントリー マーケティング マネージャー
  • 志賀雄太氏 MIRAIRE 代表取締役CEO
  • 清古貴史氏 リアルワールドゲームス 代表取締役
  • 宮嶌裕二氏 モバイルファクトリー 代表取締役

<モデレーター>

  • 山田剛良 日経 xTECH副編集長

12:30~13:30 国際会議場201

データドリブン最先端! ヒットタイトル創出のために今求められる各社のマーケティング戦略とは

 国外ディベロッパーのゲームがセールスランキング上位に載ることが、全く珍しくなくなった。

 『リネージュ2レボリューション』から始まり『荒野行動』『PUBG』『フォートナイト』『黒い砂漠』など国外産の超ハイクオリティーのゲームが次々と国内で展開されていく。

 そんな厳しい市場の中、各社がよりデータを重視するようになってきている。

 本セッションでは、「データを駆使したマーケティング戦略」「定量分析と定性分析のバランス」「未来の市場に対して備えなければいけないこと」の三つをテーマにパネルディスカッションを進める。

 データドリブンの最先端にいる各社が、今後のモバイルゲーム市場を生き残るための戦略を論じる。(協賛:Repro)

<パネリスト>

  • 川口隆史氏/ディー・エヌ・エー マーケティング部 デジタルマーケティンググループ グループマネージャー
  • 松尾雄司氏/ミクシィ マーケティング本部 デジタルマーケティング室 室長
  • 三浦慶介氏/アプリボット マーケティングソリューション室 室長

<モデレーター>

  • 佐藤 基 氏/MOTTO 代表取締役
  • 重崎竜一氏/Repro, Repro Game Div. General Manager

12:30~13:00 国際会議場302

MENA(中東・北アフリカ地域)へのゲートウェイ~ゲーム&メディアビジネスの新都心ドバイ・メディア・シティの全貌~

 中東・北アフリカ地域(MENA)は、人口の過半が18~35歳の年齢層で構成され、ゲーム業界は日々成長を続けています。

 その中核を担う国際都市ドバイに、メディアやエンターテインメントビジネスのハブとなる新都心「ドバイ・メディア・シティ」が誕生。

 世界トップクラスのインフラと設備を持つ同エリアの、無限に広がる可能性を紹介します。(協賛:DUBAI MEDIA CITY)

※英日通訳あり

<登壇者>

  • マジェド アル スワイディ氏 ドバイ・メディア・シティ マネージングディレクター

13:30~14:00 国際会議場302

不正を防ぎ、収益を生み出すモバイルゲームの長期的な施策とは?

 人口減少による市場の縮小、海外勢の台頭、膨れ上がる制作費と短くなるタイトル寿命――。

 厳しくなるモバイルゲーム市場の変化に対応できる長期的な施策とは?

 無駄な出費の原因となっている不正の防止策や、次の商機をつかむうえで役立つ市場インサイトを、AppsFlyerが、製品デモや事例を交えながら独自の視点でひもときます。(協賛:AppsFlyer Japan)

<登壇者>

  • 大坪直哉氏 AppsFlyer Japan カントリーマネジャー
  • 早川俊太郎氏 AppsFlyer Japan シニアカスタマーサクセスマネジャー&エージェンシーアライアンス

14:00~15:00 国際会議場201

eスポーツ参入への第一歩~BenQ、RIZeST、スサノオ3社の取り組みを一気に公開

 ますます注目度が高まるeスポーツ。

 ビジネスに参入するための第一歩を、先駆者である、BenQ、RIZeST、スサノオの取り組みから学べます。

 BenQは、日本eスポーツ業界の現状と将来性を、BenQアジアパシフィックの視点から解説。RIZeSTは、業界の第一線を走り続けるパイオニア企業として、eスポーツビジネスのマネタイズ法を紹介。

 スサノオは、京都最先端eスポーツ施設をなぜ無料開放するのか、その戦略と8つの戦術を明らかにします。(協賛:ベンキュージャパン)

※英日通訳あり

<登壇者>

  • Gavin Wu氏 ベンキューアジアパシフィック ビジネスラインマネージャー
  • 古澤明仁氏 RIZeST 代表取締役
  • 中野貴博氏 スサノオ 代表取締役

14:30~15:00 国際会議場302

モバイルゲーム開発会社とファーウェイとの取り組みについて

 ゲーム業界の競争が激化し、収益拡大と新規ユーザー獲得の両立がますます困難になっているなか、ファーウェイはモバイルゲーム開発会社が限りあるリソースで新しい商機を見つけられるように、モバイルサービスを通して強力なエコシステムを構築。

 グローバルユーザーを2018年時の5億人からさらに拡大させ続けています。

 現在ファーウェイは、世界のモバイルゲーム開発会社とのシナジー最大化のためにどのようなことに取り組んでいるのか。

 新市場への進出チャンス、最先端技術、強力なマーケティングソリューション、開発者アライアンスについて紹介します。(協賛:HUAWEI MOBILE SERVICES)

<登壇者>

  • 城戸貴信氏 Business Development Director of Japan

15:30~17:00 国際会議場201

eスポーツ新展開! 地方創生の新活用を探る

 eスポーツを使った新しい取り組みにチャレンジする事例が増えています。

 教育の現場や企業内コミュニケーション施策、訓練といった分野でeスポーツを導入したり、医療や福祉の現場での活用も進んでいます。

 なかでも、自治体が地方創生の柱の1つとしてeスポーツ事業に取り組んでいることに注目。

 新しい活用事例を学び、eスポーツのすそ野を広げるための方策を考えます。

<登壇者>

  • 堺谷陽平氏 富山県eスポーツ連合 会長
  • 清水信彦氏 カプコン 執行役員 グローバルマーケティング統括本部 eSports推進統括
  • 西村滉兼氏 大分県eスポーツ連合 会長
  • 松本竜也氏 Cygames メディアプランナー マネージャー

<モデレーター>

  • 平野亜矢 日経クロストレンド編集

15:30~16:30 国際会議場302

VTuber、バーチャルインフルエンサー、デジタルヒューマンの最前線とゲーム業界への展開

 昨年から盛り上がりを見せ、すでに8000人を突破した日本のVTuber(2019年5月時点)。

 海外では、「バーチャルインフルエンサー」や「デジタルヒューマン」として、現実の人間と同じように、自身の活動をSNSで発信する動きが話題となっています。

 スタートアップ投資家で現在はそうした動きに注目しているサニー・ディロン氏が、世界のビジュアルインフルエンサーの最先端や技術について語り、VTuberを含めビジュアルインフルエンサーがゲームビジネスとどのようにかかわりあっていくのかを荒木英士氏と探ります。

※英日同時通訳あり

<登壇者>

  • サニー・ディロン氏 Signia Venture Partners ジェネラルパートナー
  • 荒木英士氏 グリー 取締役 上級執行役員、Wright Flyer Live Entertainment 代表取締役社長

小中学生向け企画「ファミリーゲームパーク」(9/14~9/15に開催)

  中学生以下の子どもとその家族のためだけの専用エリア「ファミリーゲームパーク」は今年から、小学生に加えて、中学生と同伴保護者も入場無料となり、数多くの主催者企画を用意しました。

 昨年に初めて開催して好評だった中学生以下の生徒・児童を対象にしたeスポーツの大会は、今年は「U-15eスポーツチャレンジ(当日受付、参加無料)」(3タイトル)として開催します。

 家族でゆったりと楽しめる試遊エリア「ゲーム体験ゾーン」、子ども向けの「ゲーム作り体験教室」、次世代クリエイターのユニークな作品に触れられる日本ゲーム大賞2019「U18部門」コーナーなど企画が盛りだくさんです。

 また、同伴の保護者とお子様に向けて、ペアレンタルコントロール(※)の紹介をはじめとした啓発活動も今年の新たな試みとして行います。
※ペアレンタルコントロールは、保護者の方が適切に設定していただくことで、お子様による使用を制限することができる機能です。

ファミリーゲームパーク

 中学生以下の子どもとその家族のための専用エリア「ファミリーゲームパーク」は、小学生以下に加えて、中学生と同伴保護者も入場無料で、数多くの主催者企画をご用意しています。

 最新ゲームが遊べる「ゲーム体験ゾーン」、子ども向けのゲームプログラミング・スクールの体験クラスなど楽しいコーナーがいっぱい。

 注目は、中学生以下の子ども向けeスポーツ大会です。ファミリーゲームパーク専用入口では「来場記念お楽しみ福袋」を先着順にプレゼント。

 縁日コーナーで「無料お菓子券』を見せれば駄菓子がもらえます。

入場についてのご注意

  • 「ファミリーゲームパーク専用入口」はイベントホール1階東側です。
  • 開場から10時30分までは、専用入口からしかファミリーゲームパークに入場できません。
  • 最初に専用入口から入場すると、1-8ホールの一般来場者初回入場口で配布している整理券は受け取れません。(14日に実施する「マインクラフトダンジョンズ TGSステージ supported by U-FES.Games」の整理については、ファミリーゲームパーク専用入口でも配布)
  • イベントに参加できるのは、中学生以下に限ります。
  • 無料お菓子券をご利用いただけるのは、小学生以下に限ります(お一人様1回のみ)。

<1-11ホールに入場する場合>

  • 10時30分までは、ファミリーゲームパークを通って、ほかのエリア(1-11ホール)に移動することはできません。
  • ファミリーゲームパーク以外の会場(1-11ホール)への入場は、中学生以上は有料です。
  • ファミリーゲームパーク以外にご入場希望の中学生以上の方は、当日、入場券をお持ちでない場合は当日券売り場で入場券をお買い求めください。
  • 小学生以下の方は、ファミリーゲームパーク以外(1-11ホール)への入場も無料です。

<ほかのエリア(1-11ホール)からファミリーゲームパークに入場する場合>

  • 有料エリアの出口で必ず再入場スタンプを押してもらってください。スタンプがないと1-11ホールに戻れません。

「ゲーム体験ゾーン」

 最新ゲームを試遊できる「ゲーム体験ゾーン」では、今年は12社16タイトルの最新ゲームが楽しめます。

 一般展示とは異なり、入場を中学生以下に限定するため、子どもたちだけで思う存分遊べるコーナーです。

 本コーナーに出展するゲームは、年齢別CEROレーティング「A」「B」のみとなります。

<参加出展社一覧>

  • アグニ・フレア
  • NTTドコモ
  • カプコン
  • コーエーテクモゲームス
  • KONAMI
  • Samsung SSD
  • スクウェア・エニックス
  • セガゲームス
  • ソニー・インタラクティブエンタテインメント
  • ハッピーミール
  • バンダイナムコエ
  • ンターテインメント
  • レベルファイブ

U-15eスポーツチャレンジ(当日受付、参加無料)

 中学生以下の生徒・児童を対象にしたeスポーツの大会を、昨年に続いて主催者企画として開催します。

 勝ち抜くと商品がもらえ、予選を勝ち抜いた子どもたちはステージでゲストと対戦できます。

 ぜひeスポーツ大会を体験してみよう。

※当日、運営上の理由で競技方法などを変えることがあります

<競技種目>

  • 14日
    =<ぷよぷよeスポーツ> 予選10:15~ 決勝大会13:30~
    =<実況パワフルプロ野球> 予選12:40~など 決勝大会15:30~
  • 15日=<釣りスピリッツ> 予選10:30~ 決勝大会13:30~

<決勝大会にやってくるゲスト(予定)>

日本ゲーム大賞「U18部門」コーナー

 日本ゲーム大賞2019「U18部門」は、小中学生および高校生等を対象としたゲーム制作コンテスト。

 このコーナーでは、15日(日)10:00~12:00にイベントステージで開催される「U18部門」決勝大会に進んだ高校生と小学生が制作した7つのゲームが遊べます。

 『てれびげーむマガジン』でおなじみ&ゲーム実況で大人気のさなぴーが登場するイベントも開催します。

 未来のゲームクリエイターが作ったゲームを試遊・体験してみよう!

「さなぴー登場」イベント

<「さなぴーと遊ぼう! 次世代クリエイター・ゲーム」>
@日本ゲーム大賞2019「U18部門」コーナー

  • 14日(土) 11:00~12:00、14:00~15:00
  • 15日(日) 11:00~12:00
    決勝大会に勝ち進んだゲームをさなぴーが紹介します。

※3回とも紹介内容は同じです

<日本ゲーム大賞2019「U18部門」の全て~受賞作品のココがすごい~>
@U-15 enjoyステージ

  • 15日(日) 15:00~16:00
    未来のゲームクリエイターが作った作品をさなぴーが実況プレイしながら、みんなにその面白さを紹介します。

「ゲーム作り体験教室」(当日受付、参加無料)

 児童・生徒のみなさんを対象にした無料のゲーム作り体験教室を開催します。

 子どもたちがゲームで遊ぶだけでなく、作って楽しむことを通じてゲームの新しい可能性に気づいてもらえる教室です。

 ファミリーゲームパークに来場される小学生から中学生のみなさんは、どなたでも参加できます。

 開催当日に会場にて先着順で受付。教室となる会場には、保護者のみなさんがクラスを参観いただける観覧席もご用意しています。

 ぜひご一緒にお楽しみください。

<スケジュール>
【9月14日(土)・15日(日)】

10:30~11:30

ピース・オブ・ケイク! プログラムは誰だってできる!
「IchigoJam(イチゴジャム)」でゲーム作り!

12:00~13:30

ロボットプログラミングで迷路脱出ゲームにチャレンジ!

14:00~14:30

言葉のプログラムを使って
「ロボットせんせい」を操作するミッションゲームチャレンジ!

15:00~16:00

ピース・オブ・ケイク! プログラムは誰だってできる!
「Scratch(スクラッチ)2」でゲーム作り!

U-15enjoyステージ プログラム(観覧無料)

※両日とも事前申込は不要ですが、会場の混雑状況により参加をお断りする場合があります。参加希望の方はステージまで早めにお越しください。
※ステージプログラムは予告なく変更になる場合があります。

【9月14日(土)】

11:00~11:30

「セガゲームスオリンピックタイトルステージ」

12:00~12:30

「実況パワフルプロ野球」~YouTuberとゲーム実況体験

【9月15日(日)】

11:00~11:30

「スーパーボンバーマンR」 ~YouTuberとゲーム実況体験~

12:00~12:30

シカッQがファミリーゲームパークにクール~♪
「【シカッQ】クールでキュートにQキョクダンス」
~シカッQとゲームに挑戦してプレゼントをゲットしよう!~

「縁日コーナー」

 色々な種類の駄菓子を販売します。

 TGS公式ホームページ内にある無料お菓子券の画像をスマートフォンで見せる、または無料お菓子券のプリントアウトを持参すると、お菓子2個を無料でプレゼント。お菓子券の利用は小学生以下に限ります(お一人様1回のみ)。

ファミリーゲームパークの展示タイトルの基準  

 本コーナーの設置にあたっては、CERO(コンピュータエンターテインメントレーティング機構)の「年齢別レーティング制度」にのっとり、展示するすべてのゲームに「レーティング マーク」を表示し、子どもたちが安心してゲームを楽しめるよう配慮しています(年齢別レーティング制度とはゲームソフトに含まれる表現・内容により、そのソフトの対象年齢を表示する制度です)。

Cosplay Collection Night @TGS presented by Cure WorldCosplay(9/14に開催)

 コスプレをテーマとしたステージショーをイベントステージで開催します。

 国内外のコスプレイヤー200名以上がコスプレパフォーマンスを繰り広げます。

 ダンスあり、スキットあり、ランウェイありのコスプレステージの魅力をお楽しみください。

Cosplay Collection Night @TGS presented by Cure WorldCosplay 開催概要

  • 日時:9月14日(土) 18:30~20:00
  • 場所:幕張メッセ 1ホール イベントステージ
  • 出演者:
    <コスプレイヤー>
  • ¿QuestioN?
  • Ryu-En
  • ずいほう流
  • GO-Pafo
  • DANCREW
  • WizUs
  • うさみけP
  • 鏡花水月
  • KneeldowN
  • Zeal x Kinoko(香港)
  • AfterWork(韓国)
    他にも国内外の有名コスプレイヤーが200名以上
    <プロデューサー>
  • 乾たつみ(キュア)
    <MC>
  • 綾川ゆんまお
    <DJ&MC>
  • WAN
  • 主催:Cure WorldCosplay

観覧方法 

 「Cosplay Collection Night」をご覧いただくためには、整理券(番号入り)が必要になります。

 整理券は、9月14日(土)開場時間より9ホールの「コスプレエリア」にて配布します。

※一定数に達した段階で、整理券の配布は終了します。
※コスプレイヤーに限らず、どなたでもご観覧いただけます。
※東京ゲームショウ2019の入場は16時までになります。観覧ご希望の場合は、必ず16時までに東京ゲームショウ2019にご入場ください。
※座席は指定席ではありません。自由席となります。
※当日、ご不明な点があれば、「コスプレエリア」のCosplay Collection Night整理券配布所にてご確認ください。

イベントステージへの入場手順

 17時の展示終了までに、1ホールの「イベントステージ」前にお集まりください。

 お手持ちの整理券の番号順に並んでいただきます。

 整列後、18時頃をメドに係員の誘導により、イベントステージにご入場いただきます。

※ Cosplay Collection Night終了後、9ホールのコスプレ更衣室はご利用できません。コスプレイヤーの方は、必ず衣装から着替えを済ませてお越しください。
※ 座席は自由席となります。

コスプレエリア

 コスプレを披露したり、コスプレイヤーを撮影できる「コスプレエリア」を9~10ホールの一部(屋内外)に設けます。

 場所により開放時間が異なりますので、予めご確認ください。

 また、コスプレエリアに「コスプレエリアステージ」を設置し、「コスプレファッションショー」や「ギャザリング」を行います。

コスプレエリア概要

 コスプレを披露したり、コスプレイヤーを撮影できる「コスプレエリア」を、9ホール屋内の指定されたエリアと、9-10ホール屋外に設けます。

コスプレ登録について

 コスプレをする方は、最初に9ホールのコスプレ受付で登録が必要です。

 コスプレ登録料は1,000円です(更衣室/クローク使用料込み)。登録を済ませた方には「コスプレ登録証」と注意事項を記載した紙をお渡しします。

 「コスプレ登録証」は、会場内でコスプレをする際や、更衣室利用時などに必要となりますので、必ず見える位置に携行してください。

コスプレエリア開放時間

<9ホール屋内、屋外南エリア>

  • 9月14日(土)10:30~16:00
  • 9月15日(日)10:30~16:00
    <9~10ホール屋外東エリア>
  • 9月14日(土)10:30~16:00
  • 9月15日(日)10:30~14:30

<撮影に関する注意事項>

  • 撮影可能な場所は、コスプレエリア内に限ります。
  • 撮影をされる場合は、必ず被写体の方の許可を取ってください。また、関係のない人が写らないよう、壁を背景にするなどして撮影してください。
  • 多数の撮影者が集合して1人もしくは少人数を被写体とした撮影(いわゆるカコミ撮影)を原則禁止します。
  • スタンド等を使用した大型ストロボやライト等の撮影機材の持ち込みは禁止です。小型機材に関しても、コスプレの小道具規定(全長50cm以内)に準じてください。また、スタッフが周囲の迷惑になると判断した場合、持ち込みを禁止いたします。
  • 動画撮影は禁止します。
  • 会場内で撮影した写真は、出版物などへの投稿や売買を禁止します。
  • 営利目的の撮影は、厳禁とします。
  • 撮影した写真を個人のホームページやSNSへ掲載・投稿する場合は、必ず被写体の方にその旨を伝えて許可をお取りください。
  • 他の参加者の迷惑になると判断した場合は、スタッフよりお声がけさせていただき、入場を制限させていただく場合がございます。

コスプレ更衣室

 着替えができるのは、9ホールのコスプレ更衣室だけです。トイレなどほかの場所での着替えは固く禁止します。

※コスプレ衣装に関しては規定があります。詳しくは、TGS2019公式サイトの「コスプレをされるみなさんへ」をご確認ください。

コスプレエリアステージ

 コスプレの魅力をより効果的・多角的に発信するために、9ホール南屋外エリアに「コスプレエリアステージ」を設置します。

 ここでは一般公開日の14日(土)~15(日)にかけて、「コスプレランウェイ」と「ギャザリング」の2つの企画を実施します。

整理券配布情報

 場内の混雑緩和、危険防止のために、一部のステージにおける観覧整理券を、一般公開日の各日、1~8ホール側一般来場者初回入口にて、開場時より配布します。詳細はこちらをご覧ください。

会場から「TGS公式動画チャンネル」を配信

 9月12日~15日の4日間、イベントステージの基調講演や「日本ゲーム大賞2019」各発表授賞式、e-Sports Xのライブ配信のほか、出展ブースの見どころを紹介する公式ニュースクリップ映像(英語字幕入り)などが「公式動画チャンネル」でご覧いただけます(公式ニュースクリップ映像は会期終了後もアーカイブでご覧いただける予定)。

公式動画チャンネル プログラム(日本国内向け)

 公式動画チャンネルは、9/12(木)~15(日)の会期中、TGS2019の公式ウェブサイトや公式アプリでご覧いただけます。

※内容、スケジュール等は予告なく変更、中止となる場合があります。

<会場発 公式ニュースクリップ映像>
 オフィシャルサポーターの本田翼さんや、オフィシャルレポーターのスタダGG!の会場レポートTGS2019、見どころなどの情報を随時配信します。

<e-Sports X ステージ>
 e-Sports Xスケジュールはこちらから

*

9月13日(金)

  • 17:30~19:30:センス・オブ・ワンダーナイト2019

<1ホール イベントステージ・プログラム>

*

9月12日(木)

  • 10:30~12:00:TGSフォーラム 基調講演
  • 13:00~14:30:TGSフォーラム グローバル・ゲーム・ビジネス・サミット
  • 16:00~17:30:日本ゲーム大賞2019「経済産業大臣賞」「年間作品部門」発表授賞式

9月14日(土)

  • 10:00~11:30:日本ゲーム大賞2019「アマチュア部門」発表授賞式
  • 12:45~13:45:マインクラフトダンジョンズ TGSステージ supported by U-FES.Games
  • 18:30~20:00:Cosplay Collection Night @TGS
*

9月15日(日)

  • 10:00~12:00:日本ゲーム大賞2019「U18部門」決勝大会
  • 13:00~14:30:日本ゲーム大賞2019「フューチャー部門」発表授賞式

<国際会議場>

*

9月13日(金)

  • 10:30~17:00:TGSフォーラム 専門セッション

 日本語版は「YouTube」「Twitter」「niconico」「Twitch」「Facebook」「OPENREC」、英語版は「YouTube」「Twitter」「Twitch」「Facebook」などで配信予定。

 さらに中国向けには「DOUYU TV」がe-Sports Xの模様を中心に配信します。

 TGS公式サイトや公式アプリの公式動画チャンネルページからチェックしてください。

一般公開日の入場について

 一般入場口は1~8ホール側と、9~11ホール側の2カ所に設けます。

 会場内の混雑具合によって初回入場口が変更になる場合があります。

 なお、開場から10時30分までは、9~11ホールから1~8ホールやイベントホールへの移動はできません。

 また、ファミリーゲームパークへの入場は、10:30までは、専用入口(イベントホール1階東側)からのみとなります(10時30分までは、ファミリーゲームパークから、ほかのエリアへの移動もできません)。

TGS公式アプリ「TGS2019」(オフィシャルアプリスポンサー:Google Play)

 出展社の展示内容やブース位置、イベントスケジュール、試遊待ち時間情報などが手軽に分かるスマートフォン向け無料公式アプリ「TGS2019」(iOS/Android)を用意しています。

 展示会場に入る前にAppStoreもしくはGoogle Playから「TGS2019を検索して、ダウンロードができます。

 Googleマップと会場マップをシームレスで表示。

 マップ上でキーワード検索をすると行きたいブースの場所が簡単に調べられるほか、出展社名をタップすると、各社の出展概要や出展タイトル、ブース内イベントのスケジュールなどが分かります。

 大規模な出展ブースを中心に、ゲームの試遊待ち時間や配布物情報などがチェックできます。

 フードコートで使えるお得なクーポンもあります。

TGS2019公式グッズ TGS Official Shop

 TGS2019公式グッズは、おなじみ形部一平さんが描いたメインビジュアルを基に、Tシャツ、タオル、トートバッグほかをラインアップしました。

 また、BAN-8KUさん、上田バロンさんによる「Tokyo Otaku Mode」との特別コラボTシャツもご用意しています。

 TGS Official Shopは、4ホール(一般公開日のみ)、1-8ホール2階中央モール<4ホール前>、9ホールにあります。

7年連続のオフィシャルドリンクスポンサー「MONSTER ENERGY」

 2002年に米国で発売されて以来、世界155の国と地域で販売されているエナジードリンク「MONSTERENERGY(モンスターエナジー)」。

 モータースポーツ、アクションスポーツ、ミュージックシーンのみならず、ゲームシーンも積極的にサポートしています。

 今年も「TGSオフィシャルドリンク」に決定。

 8ホール(東側)および9ホール(東側)の「MONSTER ENERGY」ブースでは、エナジードリンク「モンスター キューバリブレ」のサンプリングを実施。

 発売前から話題沸騰のゲームソフト『デス・ストランディング』とモンスターエナジーブースがコラボレーション! モンスターエナジー×デス・ストランディングのオリジナルグッズが当たるSNSキャンペーンを実施します。

無料の携帯電話充電コーナーを2カ所設置

 無料の携帯電話充電コーナーを、au(1ホール北側)とNTTドコモ(8ホール北側)が設置します。

 フィーチャーフォンからスマートフォンまで、充電サービスが無料で受けられます。

 充電ができない機種もございますので、携帯電話充電コーナーのスタッフにお尋ねください。

ゲーム歴史博物館 ~家庭用ゲーム機の黎明期からの歴史に触れる~

 「ゲーム歴史博物館」では、家庭用ゲーム機の誕生から現在まで、ゲーム業界の歴史をたどることができます。

 その時々の株価や為替、流行語やヒット曲といった時事情報とともにゲーム業界の移り変わりがパネル展示されています。

 歴代の日本ゲーム大賞受賞作品や、ゲーム機のリリース情報も掲載されているので、ゲームがどのように進化してきたのか、世相とともに理解できます。

 興味のある方は、1ホールの同コーナーまでぜひ足を運んでください。

東京ゲームショウ2019最新情報

 「e-Sports X」、BLUE/RED両ステージのプログラムについて8/5の第2弾情報から更新されました。改めて概要をお知らせします。

※ステージのタイトル等が変更になる場合があります。

「e-Sports X(クロス)」

9月12日、13日 JeSU主催イベント「e-Sports 特別プログラム」のご案内

 日本スポーツ連合(JeSU)は9月12日、13日に9-10ホールのe-Sports X RED STAGEで「e-Sports 特別プログラム」を実施します。

 観覧にあたってビジネスデイ来場者およびプレスは直接、e-Sports X RED STAGEへお越しください。

 なお、本プログラムはビジネスデイでの開催ですが、一般来場者も事前登録(無料、先着順)をすれば、観覧が可能です。

 一般来場者の事前登録サイトのURLはこちらをご覧ください。(なお、プログラム内容は予告なく変更になる場合があります)

9月12日(木) 12:15~ 17:00

 JeSU岡村秀樹会長とアジアeスポーツ連盟フォック会長によるスピーチや、茨城国体文化プログラム「全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019 IBARAKI」の組み合わせ抽選会を実施。

 また、国際eスポーツ連盟(IESF)が12月に韓国ソウルにて開催する「第11回eスポーツ ワールドチャンピオンシップ」の『eFootball ウイニングイレブン 2020』日本代表決定戦を実施します。

9月13日(金) 10:30 ~ 16:30

 国際eスポーツ連盟(IESF)レオポルド・チャン事務局長よりIESFのeスポーツグローバル戦略、ワールドチャンピオンシップなどの施策について講演。

 また、『レインボーシックスシージ』世界No.1 eスポーツチーム「Fnatic」を招聘し、国際親善エキシビジョンマッチとして日本のトップチーム「父ノ背中」と対戦します。

「e-Sports X」競技タイトルとスケジュール

 その競技性とエンターテインメント性でゲームの新しい文化として世界的に注目を集めているeスポーツ。

 TGSでは日本のeスポーツを応援するため、今年も「e-Sports X(クロス)」として「RED」と「BLUE」の2ステージを用意しました。

 2日間で合計8つの競技タイトルが集まり、それぞれの大会が開催されます。

 各競技大会の決勝戦や、国際大会への代表を決める選手権大会など、出場選手が高いモチベーションで挑む試合が多数組まれており、2日間通じて熱く盛り上がるステージとなります。

 日本のeスポーツの最先端を体感いただけるe-Sports Xステージにぜひお越しください。

 開催概要、スケジュールは以下の通りです。

「e-Sports X」 開催概要

  • 場 所:幕張メッセ ホール 9-10 内特設会場
  • プラチナ協賛:ソニー・インタラクティブエンタテインメント
  • オフィシャル ICT パートナー: NTT 東日本(東日本電信電話)
  • 機器協賛:
    [競技用ディスプレイ] ベンキュージャパン
    [ゲーミングファニチャー] DXRACER
  • 観戦方法:一般公開日(14 日~15 日)は、ご来場者はどなたでもご覧いただけます。

 「e-Sports X」のライブ配信は、TGS公式動画チャンネルでご覧になれます。

9月14日(土)

【RED STAGE】

14:00 - 16:30

  • ステージ名:パズドラチャンピオンズカップ TOKYO GAME SHOW 2019
  • 運営:ガンホー・オンライン・エンターテイメント
  • 概要:

 新生プロ選手3名を含むパズドラ認定プロゲーマーが最強を決める「パズドラチャンピオンズカップ TOKYO GAME SHOW 2019」開催決定!! 

 本大会では賞金総額1000万を懸けたパズドラプロゲーマーによる知略とテクニックを極めた熱いバトルが今年もTGS会場を熱く盛り上げます! お楽しみに!!

17:30 - 20:00

  • ステージ名:DEAD OR ALIVE 6 World Championship “The Fatal Match in Japan”
  • 大会運営:コーエーテクモゲームス
  • 概要:

 賞金総額1000万円! 全世界で開催されている激闘エンターテインメント『DEAD ORALIVE 6』のワールドツアー「DEAD OR ALIVE 6 World Championship」。

 その日本大会「DOA6WC "Fatal Match in Japan"」がついに開催! 優勝者にはDOA6ワールドツアーグランドファイナルの出場権が与えられます。

 さらに、本大会ではJeSU公認大会として、上位4名の入賞者には「ジャパン・eスポーツ・プロライセンス」が発行されます! 最高峰の闘いを見逃すな!!

【BLUE STAGE Presented by PlayStation4】

14:00 - 16:30

 10月25日(金)に発売予定のPlayStation4用ソフトウェア『コール オブ デューティモダン・ウォーフェア』を舞台に日本を代表するプロチーム所属選手が火花を散らす!

 本作で新たに追加された最大人数4人の2v2ゲームモード「ガンファイト」で各チームから選抜された精鋭が真剣勝負を繰り広げます。

17:30 - 20:00

  • ステージ名:鉄拳プロチャンピオンシップ 日本代表決定戦 2019
  • 大会運営:バンダイナムコエンターテインメント
  • 概要:

 日の丸最強、11人の頂上決戦―。

 『鉄拳7』プロライセンス選手全11名による、日本最強決定戦を開催!

 優勝選手は12月に開催されるIESF「第11回 eスポーツ ワールドチャンピオンシップ」に日本代表選手としての派遣が内定!

9月15日(日)

【RED STAGE】

10:30 - 13:00

  • ステージ名:Arena of Valor International Championship 日本代表決定戦
  • 大会運営:ディー・エヌ・エー
  • 概要:

 スマホゲームで世界最大級の大会であるArena of Valor InternationalChampionship (AIC)の日本代表を決定する大会。

 今回初めて日本代表が参加。

 8月からの予選を勝ち抜いた2チームによる決勝戦をBO5(3戦先取)で実施。

14:00 - 17:00

  • ステージ名:ドラゴンクエストライバルズ マスターズカップ in TGS2019
  • 大会運営:スクウェア・エニックス
  • 概要:

 すべての試合がカード使用制限のない【マスターズルール】でおこなわれる『ドラゴンクエストライバルズ』の公式大会です。

 決勝進出の4名には、公式大会では初となる賞金総額100万円が、さらに優勝者には『ドラゴンクエストX』のゲーム内で使え9る通貨1億ゴールド! &『Nintendo Switch ドラゴンクエストXI S ロトエディション』が贈呈されます。

【BLUE STAGE Presented by PlayStation 4】

10:30 - 13:00

  • ステージ名:セガゲームス公式プロ大会「ぷよぷよチャンピオンシップ SEASON2 TGS特別大会」
  • 大会運営:セガゲームス
  • 概要:

 「ぷよぷよチャンピオンシップ SEASON2 TGS特別大会 決勝トーナメント」はセガゲームス公式プロ大会の決勝トーナメントです。

 出場選手は6月の前大会でベスト8に進出したシード枠進出選手と予選を勝ち上がった選手の全16名に韓国代表・台湾代表の海外招待選手2名を加えた18名となっており、優勝者には賞金200万円が授与されます。

14:00 - 18:00

 世界各地で開催される「ストリートファイターV アーケードエディション」競技トーナメント・シリーズであるCAPCOM Pro Tour 2019の日本で行われるスーパープレミア大会。

 昨年のジャパンプレミアから今年は規模を拡大したアジアプレミアとして開催。

 9/14(土)に1,000人規模での予選大会を実施します。

 翌9/15(日)にe-SportsXステージにてTOP8による決勝戦を行います。

 ご期待下さい(本大会はJeSU公認大会です)。

e-Sports X 会場(9-10ホール内) 17時以降のプログラムの観覧について

 9月14日(土)・15日(日)、9-10ホールのe-Sports X 会場(RED STAGE,BLUE STAGE presented byPlayStation4)では閉場となる17時過ぎも一部のプログラムが予定されています。

 観覧をご希望の方は、下記の事項にご注意ください。
※必ず17時の展示終了までに9-11ホールのe-Sports X 特設会場にお越しください。
※TGS2019の入場は16時までになります。観覧ご希望の場合は、16時までにTGS2019にご入場ください。
※TGS2019会場から一時退出する際は、出口にて、ブラックライトで光るスタンプを必ず押してもらってください。押し忘れると再入場できなくなります(再入場は 16時30分まで)。

【17時以降で予定されているe-Sportsタイトル】

9月14日(土)

  • 17:30 ~ 20:00 DEAD OR ALIVE 6 World Championship “The Fatal Match in Japan”
  • 17:30 ~ 20:00 鉄拳プロチャンピオンシップ 日本代表決定戦2019
*

9月15日(日)

  • 14:00 ~ 18:00 CAPCOM Pro Tour アジアプレミア

「東京ゲームショウ2019」開催概要

  • 名称:東京ゲームショウ2019 (TOKYO GAME SHOW 2019)
  • 主催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
  • 共催:日経BP
  • オフィシャル5G・通信スポンサー:NTTドコモ
  • オフィシャルアプリスポンサー :Google Play
  • オフィシャルドリンクスポンサー:モンスターエナジー
    ※東京ゲームショウ2019は「コンテンツグローバル需要創出等促進事業補助金」の補助を受けています。
  • 会期:
    2019年9月12日(木) ビジネスデイ 10:00~17:00
    2019年9月13日(金) ビジネスデイ 10:00~17:00
    ※ビジネスデイは、ゲームビジネス関係者およびプレス関係者のみのご入場となります。
    2019年9月14日(土) 一般公開日 10:00~17:00
    2019年9月15日(日) 一般公開日 10:00~17:00
    ※一般公開日は、状況により、9:30に開場する場合があります。
  • 会場:
    幕張メッセ(千葉市美浜区)展示ホール1~11
    イベントホール
    国際会議場
  • 来場予定者数:25万人以上
  • 入場料(一般公開日):
    前売券:1500円[税込]
    当日券:2000円[税込]
    小学生以下:無料
    ※ファミリーゲームパークは、中学生以下とその同伴保護者は入場無料