スクウェア・エニックスより、2019年9月27日発売のNintendo Switch用ソフト『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』。今回は、旅の思い出を記録できる新機能“フォトモードと現在配信中の体験版についてご紹介。

旅の思い出を写真に収めよう! 新機能“フォトモード”で冒険をより楽しく!!

 本作から追加された新機能“フォトモード”は、並びかたやポーズを変えて仲間たちと記念撮影が撮れる。さまざまな場面でお気に入りの1枚を収めよう!

『ドラゴンクエストXI S』旅の思い出を保存できる新機能“フォトモード”とたっぷり遊べる体験版をご紹介!_06
『ドラゴンクエストXI S』旅の思い出を保存できる新機能“フォトモード”とたっぷり遊べる体験版をご紹介!_07
『ドラゴンクエストXI S』旅の思い出を保存できる新機能“フォトモード”とたっぷり遊べる体験版をご紹介!_08

 3Dモードでの冒険中に方向ボタンの上を押すか、べんりメニューからフォトモードへ。

 Xボタンを押して仲間の並びをランダムに変えたり、Yボタンで視線や身体の向きを手前に向けさせることが可能。さらに、“さつえい設定”から主人公や仲間の姿を消したり、背景をぼかしたりと設定も充実!

『ドラゴンクエストXI S』旅の思い出を保存できる新機能“フォトモード”とたっぷり遊べる体験版をご紹介!_01
『ドラゴンクエストXI S』旅の思い出を保存できる新機能“フォトモード”とたっぷり遊べる体験版をご紹介!_02
『ドラゴンクエストXI S』旅の思い出を保存できる新機能“フォトモード”とたっぷり遊べる体験版をご紹介!_03

ユニークなポーズで記念撮影!

 フォトモード中に方向ボタンを押すと、元気で楽しい“ホイミなポーズ”や熱く決める“メラなポーズ”、クールだったりちょっと悲しかったりする“ヒャドなポーズ”から選んで、主人公や仲間たちをポージングできる。

 パルプンテなポーズは、仲間たちがホイミなポーズ、メラなポーズ、ヒャドなポーズの3種類からランダムにポーズをとるぞ。どんな組み合わせになるか、いろいろ試してみよう!

『ドラゴンクエストXI S』旅の思い出を保存できる新機能“フォトモード”とたっぷり遊べる体験版をご紹介!_04
『ドラゴンクエストXI S』旅の思い出を保存できる新機能“フォトモード”とたっぷり遊べる体験版をご紹介!_05

たっぷり遊べる無料体験版が現在配信中。最後まで遊んでクリア特典をゲット!

 冒険の始まりから物語を少し進めたところまでプレイできる無料体験版が、ニンテンドーeショップにて現在配信中。いち早く『ドラゴンクエストXI S』を体験しよう!
 

『ドラゴンクエストXI S』旅の思い出を保存できる新機能“フォトモード”とたっぷり遊べる体験版をご紹介!_09
体験は3Dモードの冒険をプレイ。
『ドラゴンクエストXI S』旅の思い出を保存できる新機能“フォトモード”とたっぷり遊べる体験版をご紹介!_12
『ドラゴンクエストXI S』旅の思い出を保存できる新機能“フォトモード”とたっぷり遊べる体験版をご紹介!_13

 セーブした冒険の書は製品版に引き継ぐことができ、さらに、体験版を最後まで進めるとクリア特典として“スキルのたね”が3個もらえる。

『ドラゴンクエストXI S』旅の思い出を保存できる新機能“フォトモード”とたっぷり遊べる体験版をご紹介!_10
『ドラゴンクエストXI S』旅の思い出を保存できる新機能“フォトモード”とたっぷり遊べる体験版をご紹介!_11
『ドラゴンクエストXI S』旅の思い出を保存できる新機能“フォトモード”とたっぷり遊べる体験版をご紹介!_14
手ごわいボスモンスターとの戦いも!
『ドラゴンクエストXI S』旅の思い出を保存できる新機能“フォトモード”とたっぷり遊べる体験版をご紹介!_15
『ドラゴンクエストXI S』旅の思い出を保存できる新機能“フォトモード”とたっぷり遊べる体験版をご紹介!_16
しばりプレイ、クエスト、ふしぎな鍛冶にも挑戦してみよう!

商品概要

  • 商品タイトル:ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S
  • ジャンル:RPG
  • 対応機種:Nintendo Switch

※Nintendo Switchは任天堂の商標です。

  • プレイ人数:1人
  • 発売予定日:2019年9月27日(金)発売予定
  • 価格:
    <通常版>7,980円+税(パッケージ版/ダウンロード版)
    <ゴージャス版>9,980円+税(パッケージ版/ダウンロード版)
    <夢のゴージャス版>14,800円+税(パッケージ版)

※ <夢のゴージャス版>はスクウェア・エニックスe-STORE、ローソン・HMVでのみのお取り扱い商品です。

  • CERO年齢区分:A区分

<制作スタッフ>

  • ゲームデザイン&シナリオ:堀井雄二
  • キャラクターデザイン:鳥山明
  • 音楽:すぎやまこういち
  • 制作・販売:株式会社スクウェア・エニックス