任天堂から2019年7月26日に発売予定のNintendo Switch用ロールプレイング・シミュレーション最新作『ファイアーエムブレム 風花雪月』(以下、『FE 風花雪月』)』。発売がいよいよ迫ってきたということで、全二部構成のうち、第一部の中盤までプレイした3人のライターが、本作の魅力をお伝えしよう。

担当ライター

  • リプ斉トン……『FE』シリーズ作品はほぼプレイ済み。黒鷲の学級(アドラークラッセ)を選択。
  • 堤教授……『FE』作品をプレイするのは十数年ぶり。青獅子の学級(ルーヴェンクラッセ)を選択。
  • ゴジラ太田……シリーズ初心者。金鹿の学級(ヒルシュクラッセ)を選択。

『FE』の醍醐味・魅力がしっかりと味わえます!

 『FE』シリーズ作品は第1作からだいたいやっているリプ斉トンです。単刀直入にプレイした感想を挙げますと、“ゲームシステムは大きく変わったけど、シリーズの基本となる醍醐味と魅力はそのまま!”だと感じました。

 本作は、キャラクターの頭身が上がってビジュアルがリアル寄りに。ゲームシステムでは、育成要素が大きくブラッシュアップ。ユニットが騎士団を率いて戦うなど、なかなかに革新的な内容になっています。『FE if』から見た目やゲームシステムがガラリと変わったため、これまでとは異なるゲーム性になったのかな? と自分は思いましたし、そう思っているシリーズファンも多いのではないでしょうか。ですが、その心配は杞憂に終わりそうですよ。

 育成面においては、教育などによって“技能レベル”を上げるとスキルや“戦技”を覚えるほか、新たな兵種へとクラスチェンジできるようになっています。戦闘によってレベルを上げる以外の育成要素がプラスされ、より自由度の高いキャラクターメイクが楽しめるようになりました。過去のシリーズ作ですと、キャラクターの初期の兵種や成長率などによってある程度どういったユニットへ育てるのかという方向性は決まっていましたが、本作では、どのように技能を伸ばすのかをプレイヤーが自由に決められるのがポイントです(キャラクターごとに、ある程度の技能の得意不得意はあります)。どんなスキルを覚えさせてセットするのか、どんな武器を持たせるのか、どんな兵種に就かせるのかといった要素が本作の育成のキモで、ここに悩むのは『FE』シリーズのひとつの醍醐味。いままでを踏襲しつつも、過去作以上にやり込み甲斐のある育成を楽しむことができます。

『ファイアーエムブレム 風花雪月』レビュー。キャラクターひとりひとりの育成と、悩みどころ満載の戦闘が楽しい!_01
クラスチェンジによってレベルが下がらないのも本作のポイント。そのためか、ユニットの成長率(レベルアップ時のピン音)も高めな印象です。

 バトルについては、見た目こそ豪華になりましたが、基本的なルールは同じ。『FE 暁の女神』のような感じですね。味方と敵のパラメータを見比べ、数字の1の差を考慮して戦う戦略性は、もちろん健在です。通常攻撃以外にも、武器の耐久を多く消費してくり出す“戦技”に加えて配備する騎士団によって使用可能になる“計略”が追加され、攻撃手段にバリエーションが出たのも特徴。計略については敵からの反撃を受けないのが特徴で、使うか否かでかなり戦闘の難度が変わってきそうです。騎士団をユニットに配備するのにお金が必要なこと以外はデメリットがないので、とりあえず全ユニットに配備してしまってよさそうですね。

 また、過去シリーズの重要なシステムだった支援に近い“連携”にも要注目です。“連携計略”は、同じ敵を攻撃できる位置にいる仲間と連携して計略を行うというもの。本作では、キャラクターどうしの“支援レベル”が高くなると、連携の効果もアップしていきます。自分はこの支援レベルを重視してユニットの配置を考える『FE』らしいゲームシステムがすごく好きなので、これまで以上に考えることが多くなって楽しいです! 戦闘終了後に5人くらいのユニットにハートマークが出る(仲が深まる)こともあり、そういったときはかなり気持ちがいいですね。余談ですが、本作では休日の自由行動の交流を通して支援値を効率よく上げられるのが大きな特徴でもあります。

 自分が『FE』シリーズに求めてきた要素は本作にも内包されていて、しっかりと楽しむことができています。見た目がガラリと変わったからまったく違うゲームになってるのかな? と思っているシリーズファンの人はご安心ください! プレイすればきっと、自分と同じ『FE』ならではの醍醐味や魅力を味わってもらえると確信しています!!
(リプ斉トン)

士官学校での青春と、いずれ訪れる戦乱! たくさんの個性に感情が揺さぶられる

 
 『FE』シリーズ作をプレイするのは久しぶりなライター・堤です。失礼な言いかたになっちゃいますが、本作は自分の予想を遥かに上回るおもしろさで、仕事を忘れて没頭しているほど。『FE』シリーズといえば、骨太なイメージはありますが、難易度もプレイヤーが選択できますし、単純にキャラクターやストーリーに興味がある、というプレイヤーでもカジュアルに遊べる作品になっていると思います。

 自分の分身である主人公の立場は先生ですが、同年代の生徒たちとのガルグ=マク大修道院、士官学校での生活は、まさに青春の1ページといった様相。いっしょに学び、食べ、遊び、といった生活を続けていくうちに、どんどん生徒たちへの愛情が強くなっていきます。じつは、プレイを開始したときの第一印象は「うわっキャラクター多い! 覚えきれるかな……。」、というものだったんですが、どの人物も個性が強烈。長い士官学校での生活の中で「キミは甘い物好きだったよね」、「この落とし物はアイツのものだな?」と、すべての登場人物に愛着が持てるようになりました。

『ファイアーエムブレム 風花雪月』レビュー。キャラクターひとりひとりの育成と、悩みどころ満載の戦闘が楽しい!_02
キャラクターと交流し、仲よくなれる系のゲームは個人的にも大好物。お気に入りの生徒とお茶会を開いたり、いっしょに食事をすれば、支援値(好感度のようなもので、高いほど戦闘でのメリットも得られる)がグングン上昇!

 個人的に感心したのが、日常のパートと戦闘のパートのバランスのよさ。戦闘→イベントシーン&準備→戦闘、という淡白な流れが続くのではなく、釣りをしたり、買い物をしたり、クエストをこなしたり、とプレイヤーが取れる行動の幅が広く、まったく飽きがきません。緊迫感のある戦闘を終えた後、士官学校で生徒たちと交流すると「さっきは大活躍だったね」、「キミはここを伸ばしたほうがいいね」と本当に先生になったような気持ちになります。個別指導や講習など、実戦で戦わせる以外の育成方法がたくさん用意されている点も魅力。ここで、プレイヤーの個性が出そうですね。

 システム的な話をすると、“兵種”(クラスのようなもの)に関わらずいろいろな武器が持てたり、“計略”で反撃を受けずに攻撃できたりと、さまざまな戦術が立てられるのが好印象。相手の移動を封じる、味方の移動力を上げる、射程に関わらず反撃できるようにするなど、“計略”の効果は多種多様。さらに、“計略”はキャラクターに随伴させる“騎士団”に付随するものなので、付け替えが可能というところも、工夫のしがいがあって楽しいです。

『ファイアーエムブレム 風花雪月』レビュー。キャラクターひとりひとりの育成と、悩みどころ満載の戦闘が楽しい!_03
各キャラクターにひとつ随伴させられる“騎士団”は、なんらかの”計略”を覚えていて、戦闘を重ねれば成長もします。連携が可能な仲間の近くで“計略”を放つと、“連携計略”が発動して効果がアップ!

 さて、こちらの記事でも明らかになっているように、本作の物語は二部構成。第一部で担当する学級によって、第二部の物語は大きく変化します。士官学校での生活を続けていくうちに「こんないい子たちが、第二部では対立しちゃうんだよね……?」という、なんとも形容しがたい切ない気持ちが胸を締め付けます。ボリュームがものすごくて、まだ第二部までは到達していませんが、徐々に明らかになっていく世界の背景やキャラクターの秘密など、目が離せない展開の連続。自分の中では、すでに全学級、3つのルートで遊ぶことは確定しちゃってるほどハマってます!
(堤教授)

キャラクター育成にどっぷりと浸かりました!

 ライターのゴジラ太田です。まず初めに伝えておきたいのは、俺はRPGは大好きだけどシミュレーションゲームに関しては超がつくほどの素人。でも本作のジャンルはロールプレイング・シミュレーション。半分RPGなので、恐る恐るプレイしてみました。「シミュレーションは苦手だけど『FE 風花雪月』を買おうかな」と悩んでいる人はあまりいないかとは思いますが、もし同じ境遇の人がいたら参考にしていただければと思います。

 本作は、ひと月(ゲーム内では節)ごとにストーリーが大きく展開していく流れ。月末には実戦を伴う課題が用意されており、それに向けて平日は教育を行い生徒の技能を伸ばせるほか、週末は自由行動となり主人公が生徒と戦闘に出撃したり修道院内を散策できる。

 本作を少しプレイして、まず手応えを感じたのは戦闘。敵の行動や攻撃範囲を考えながらユニットを移動させていくわけだが、ぶっちゃけ超悩む。必死に考えた末に行動させたら、敵のターンで攻撃を食らって瀕死になってしまったり。でも、そこで一喜一憂するのが楽しいんですけどね。

 そこで俺が注目したのが、週末の自由行動時に行える“出撃”。これを選択すれば、思う存分戦闘しまくって経験値を稼げるからだ。出撃には基本的に行動力を必要とするが、難易度ノーマルでは行動力を消費せず、その日のうちに何度でも出撃できる戦場もある(なお、難易度ハード以上ではすべて行動力を必要とするそうです)。キャラクターの育成は俺の大好きな要素。まずはこのフリー出撃でキャラクターを強くすることにしました。戦略に悩みギリギリの戦いをするよりも、多少時間をかけてでもキャラクターを強くしたほうが結果的に早く進めるんじゃないか? という考えにいたったからだ。とはいえ、最初のうちは当然自軍のキャラクターのレベルは軒並み低いので、フリー出撃とは言え油断はできない。しかしそれを何回か続けてレベルが2、3上がってくると、明らかに戦闘が楽になってきた。

 この“キャラクターの成長を実感”できる瞬間は、RPGが大好物の俺からしたら最高のご褒美。楽しくなってきて、数時間も戦いまくり、気が付けばユニットひとりで複数の敵ユニットを倒せる状況に。もう完全に“精●と時の部屋”で修行した気分だ。強くなったユニットには、あえて弱い武器を持たせて前線に突っ込ませ、襲い掛かってきた敵に反撃して瀕死に。そこへ育成中の別のユニットを向かわせ、敵にトドメを刺して経験値をガッポリもらう。これはおいしい! キャラクターが強くなってくれば安価な武器でも簡単に敵を倒せるので、お金もどんどん貯まっていく。もう完全にいいことづくめ。超楽しい!

 そして、キャラクターのレベルと技能が上がると初級職や中級職などにクラスチェンジできる“資格試験”を受けられる。これで新たな兵種にクラスチェンジしたら、さらに「キャラクターをもっと強くしたい」という欲求に駆られ、また戦闘に赴くのだ。ここまで慎重なプレイを徹底したおかげで、必ず挑むことになる月末の課題出撃は楽勝。もし、並のペースで育成したら手も足も出なかったであろう死神騎士という敵が登場したが、こちらが一撃で屠るという圧倒的な力の差を見せつけ勝利。この無双感、最高! しっかり育成するキャラクターを少数精鋭に絞ったり、ギリギリの戦力で緊張感溢れる戦いに挑むのもロールプレイング・シミュレーションの醍醐味のひとつとは思うが、こういう楽しみかたもアリですよね?

『ファイアーエムブレム 風花雪月』レビュー。キャラクターひとりひとりの育成と、悩みどころ満載の戦闘が楽しい!_04
やたら強そうなオーラをまとっていましたが、実戦で経験を積みまくった生徒たちの敵ではなかった!

 週末に選択できる“散策”では、生徒や修道院で暮らす人々とのコミュニケーションのほか、クエスト受注、食堂で気になる生徒と食事をして支援値を上げたり、温室で植物を育てたり釣りをしたり、とにかくできることは盛りだくさんだ。散策中は画面上に“行動力”が表示され、生徒と食事をするなど一部の行いには行動力を消費するものがあるため、なんでもやりたい放題というわけではないが、行動力がゼロになっても散策は続けられるのでそれほど気にすることもない(もちろん行動力を消費する要素は行えないが)。

 やれることが豊富な修道院内の散策だが、もっとも気になったのが他学級の生徒をスカウトできること。本作はゲーム開始後、わりとすぐに3つの学級からひとつを選び、主人公はその学級の担任を任されることになる。教育や月末の課題出撃は担当した学級の生徒たちと行うことになるが、散策中に別学級の生徒をスカウトして、自分の学級に入れることもできる。俺は金鹿の学級(ヒルシュクラッセ)を選んだが、たとえば青獅子の学級(ルーヴェンクラッセ)のメルセデスを俺の嫁、もとい生徒にしようと思えば可能というわけだ。しかし、単に支援値を上げるだけでなく、生徒が求める技能とパラメーターが一定に達していないとスカウトしても断られてしまう。主人公の技能をどのように伸ばしていくのかも重要になるというわけ。他学級の生徒をスカウトするのはストーリー序盤では難しいかもしれないが、目標を作り、それに向けて主人公を育てていく過程も、また楽しい。

 あと、修道院にはなぜか驚くべき数の落とし物がある。しかし、それらを拾い落とし主に届けると、その人物との支援値を上げられる。落とし物にはそれぞれ“訓練が好きな者の落とし物のようだ”といった何らかの特徴があり、落とし主を推理するのもまたおもしろい。それにしても、修道院の人々はいろいろなモノを落としすぎ(笑)。ちなみに支援値がある程度上がると、支援レベルが上がるイベントがキャラクターごとに発生する。支援レベルが上がれば戦闘が有利になるが、単純にイベントを見たいという欲求も生まれ、思わず自分の好きなキャラクターに感情移入してしまう。そのため、ついつい修道院内を隅々まで探索して落とし物を探しまくってしまったり(笑)。落とし物とは別に贈り物というアイテムもあり、これは誰に対してもプレゼントできて支援値を上げられるもの。ただし、より趣味嗜好に合っている人物に渡したほうが支援値が上がりやすいようだ。

 ほかにも、ストーリーを進めると任意の生徒を出場させられる武闘大会が開催されたり、名声ポイントを消費して槍術+1や経験値+5%などさまざまなボーナス効果をつけられる聖人像が利用可能になるなど、できることがどんどん増えていく。戦闘でキャラクターを成長させるのも楽しいが、修道院もついつい時間を忘れて散策し続けてしまう魅力があった。ちなみに行動力は主人公の指導レベル(散策や平日の教育による“指導経験値”を表すレベル)が上がれば増えていくので、じっくりやり込むほど修道院内の散策は行動の幅が広くなり楽しくなってくる。

『ファイアーエムブレム 風花雪月』レビュー。キャラクターひとりひとりの育成と、悩みどころ満載の戦闘が楽しい!_05
名声は、クエストクリアーの報酬でもらえます。クエストをこなして人像を強化すれば、ボーナスで成長が加速する!

 以上、第一部の途中までプレイした、ロールプレイング・シミュレーション初心者の目線によるプレイリポートでした。RPGではお約束の“敵が強いと感じたらレベルを上げればなんとかなる”が通用するゲームなので、シミュレーションに難しいイメージを抱いている方も、ふつうのRPG感覚で楽しめる良作です。それにしても、ストーリーの続きが超気になる! このままフリーバトルでのレベル上げを活用しつつ、戦闘を楽しみながら続きのプレイを堪能したいと思います!
(ゴジラ太田)