毎年恒例の『テイルズ オブ』シリーズの祭典“テイルズ オブ フェスティバル 2019”(“テイフェス2019”)。横浜アリーナにて2019年6月15日~16日の2日間行われ、今年で12回目の開催を迎えた。今回のテーマは“アート”ということで、イメージビジュアルではキャラクターたちがペンキにまみれていたり、会場で販売されたオリジナルサイリウムがペイントブラシ型になっているなど、イベント全体がカラフルなイメージに包まれていた。
“テイフェス”といえば、出演声優陣によるスペシャルスキット(朗読劇)やトークコーナーなどに加えて、ゲームの最新情報を伝えるステージや、さらに出演アーティストによるライブなど、ファンには溜まらない要素が盛りだくさん。本記事では、開催初日(6月15日)の模様をリポート。大歓声に包まれた会場の熱気を、皆さんにもお届けしよう。なお、ステージ出演者は以下の通り。
■“テイフェス2019”初日出演者(※敬称略)
●声優
- 小野坂昌也(『テイルズ オブ シンフォニア』ゼロス・ワイルダー役) ※司会
- 伊瀬茉莉也(『テイルズ オブ エクシリア2』エル・メル・マータ役) ※司会
- 小西克幸(『テイルズ オブ シンフォニア』ロイド・アーヴィング役
- 檜山修之(『テイルズ オブ リバース』ヴェイグ・リュングベル役)
- 安田未央(『テイルズ オブ リバース』クレア・ベネット役)
- 矢島晶子(『テイルズ オブ リバース』アニー・バース役)
- 鈴木千尋 (『テイルズ オブ ジ アビス』ルーク・フォン・ファブレ役)
- 近藤 隆(『テイルズ オブ エクシリア2』ルドガー・ウィル・クルスニク役)
- 逢坂良太(『テイルズ オブ ゼスティリア』ミクリオ役)
- 福圓美里(『テイルズ オブ ゼスティリア』エドナ役)
- 津田健次郎(『テイルズ オブ ゼスティリア』ザビーダ役)
- 佐藤利奈(『テイルズ オブ ベルセリア』ベルベット・クラウ役)
- 堀内賢雄(『テイルズ オブ ベルセリア』アルトリウス・コールブランド役) ※シークレット
●アーティスト
- DEEN
ベルベットとアルトリウスが、ステージで因縁の対決
イベントがスタートすると、まずは小野坂さん&伊瀬さんの司会陣によるご挨拶。伊勢さんは“テイフェス2013”ぶりの出演とのことで、司会へ抜擢されたことへの喜びをアピールしていた。小野坂さんは、持ち前のトーク力を発揮しつつ、サイリウムの色で観客たちとコミュニケーションを取り、会場を暖めていく。
そしてまずは、声優陣がキャラクターを演じながらオリジナルストーリーを展開する、スペシャルスキットのコーナーへ。今回の物語は、ヨコハマのアートを彩る、ヨコハマ芸術お祭りに訪れた面々が、アートをテーマにさまざまなシチュエーションを展開。
お祭りではアートコンテストが行われており、そこに訪れたクレアがひょんなことからルーク、ベルベットと出会うシーンから物語は始まる。また、お祭りではバンダナが配布されており、“夢を現実のものにできる力”が宿っているとウワサされているのだとか。クレア(安田さん)が腕に巻いていたバンダナをベルベット(佐藤さん)を実際に手渡すと、観客たちからは「カワイイー!」という歓声が起こっていた。
3人が会話をしている中、そこにルドガー、エドナが現れる。ルドガーはお祭りが楽しみすぎて、ひとり走っていってしまったエルを探しているようだ。そしてここで、『テイルズ オブ エクシリア2』と言えばおなじみの、2択の回答を選ぶシーンへ。イベントでは、観客たちのサイリウムの色を掲げて、多いほうの選択が選ばれるシステムとなっている。今回は、ルドガーがどこかでエルを見かけたか、クレアかベルベットに聞くという選択だ。
会場の選択で、ルドガーはベルベットにエルの手がかりを聞くことに。ベルベットが言うには、エルはお金(ガルド)にまつわるセリフを言いながら走り回っていたとか。借金2000万ガルドの返済が終わり、現在貧乏生活中だと明かすルドガーは、エルに苦労をかけていることを気に病んでいるようだ(といっても、ベルベットが思い浮かべていたのは、『ジ アビス』のツインテール娘だったようだが……)。
そんなルドガーに、ルークは「ルドガー、キミは悪くない!」と言うと、ルドガーも「僕は、悪くない……?」と返答……。となればここで! ルーク演じる鈴木さんのおなじみのコール&レスポンス「俺は悪くねぇ!」が炸裂(笑)。
場面は変わり、ゼロスとヴェイグがお祭りのお手伝いをしつつ、観客たちとコミュニケーションを取ることに。ゼロスが会場のサイリウムをピンク色したと思えば、ヴェイグは「透明な水色」と、アイスブルーのカラーを要求。会場全体がアイスブルー1色に染まると、ヴェイグも「綺麗だ……」と喜ぶ姿をみせる。
そしてゼロスは観客席に近づき「今日は誰を目当てに来たんだい?」と、ゼロスによる観客いじりがスタート! 女性の観客が気を利かせて「ゼロス」と答えるも、ゼロスは「嘘だろぉ? ルドガーのTシャツを着てるじゃないか!」と、みごとのお世辞を見破り、会場内は大爆笑! ヴェイグも「ここはお前の自由時間か!」とメタ的なツッコミを入れ、さらに観客たちの笑いを誘っていた。
さらにそこにミクリオ、アニー、ロイドが登場。とくにアニーは困った様子で、なんでもサレを筆頭とした王の盾の4人が、お祭りにフォルスを使用したお化け屋敷を出展したそうで、長蛇の列の整備に困っているのだとか。また、ロイドはヴェイグとアニーのフォルスを使用し、アートコンテスト用の氷像を作ることを計画する。
そんな中、突如魔物が出現し、エルが襲われてしまう。そこに現れたのは、エルの父であるヴィクトル! ヴィクトルは魔物を撃退すると、すぐにその場を去っていく。そしてエルの援護にザビーダとエドナが登場。ザビーダの姿を見てエルは「裸だー! 変態だー!」と驚くが、ザビーダは「ド直球ときたか!」と豪快に笑い飛ばすのだった。
そしてヨコハマの街中に、魔物が大量出現。ゼロスとミクリアが魔物と戦っていると、なんとそこにアッシュが現れ絞牙鳴衝斬をくり出し魔物を一網打尽! そこから合流し、ルークとアッシュが再び出会うというシーンには、会場からも大きな歓声があがっていた。そしてベルベット、クレアがピンチに陥る中、ヴェイグが「クレアーッ!」と叫びながら現れると、こちらも会場からは大歓声! ちなみに、ヴェイグといえばクレアの名を叫ぶのが、ある意味“ネタ”として定着しているコメディ的な要素。今回は大真面目な「クレアーッ!」ということもあり、観客たちからは笑い声ではなく、黄色い歓声があがっていたのが印象的だった。
そして一同が集合すると、魔物はバンダナのせいで呼び出されていることに気づく。“夢が現実になる”効力のせいで、恐怖が伝染して魔物を想像すれば、魔物が出現してしまうのだ。そしてアートコンテスト用の作品の中に、恐怖の感情を溜める装置があることを発見する。
黒幕がいることを疑う一同の前に現れたのは、なんとシークレットであるアルトリウス(堀内さん)! これには会場全体が震えて、地響きが広がるほどの超大きな歓声があがる。そしてアルトリウスは、人の意志や感情を封じて争いの起こらない世界を作るために、お祭りを利用したと語る。人の意志を弄ぶアルトリウスに、一同は激昂。とくに憤りを露わにするのは、因縁を持つベルベットだ。
アルトリウスの「なぜ鳥は空を飛ぶのだと思う?」の問いかけから、ベルベットとアルトリウスの戦いへ。佐藤さん、堀内さんの熱の入った迫真の演技は、まるで本当にその場で決戦をしているかのような迫力を醸し出しており、筆者も思わず涙。観客の皆さんも応援するというより、しんと静まり返っており、戦いに見入っている様子が伺えた。そしてピンチに陥るベルベットを援護するように、全員で秘奥義をくり出していくも、それでもアルトリウスは倒れない。さらに、アルトリウスは漸毅狼影陣をくり出し、全員を瀕死に追い込んでしまう。
そこで、エルとクレアは観客の力を借りて、リザレクションを発動。なんとか全員が復活し、最後はベルベットが“インパルス・ディザイア”でフィニッシュ。倒れるアルトリウスだが、野望の意志は潰えていないようで、「かの地で待つ」とベルベットに言い残し、その場を去っていくのだった。
なんとか危機を脱した一同は、戦いでボロボロになった街中を直すために、バンダナの力、そして観客の力を借りることに。突然登場したノルミンに笑いが起きる中、観客たちといっしょに歌うノルミンダンスのコーナーへ! おかげで街は元通りになり、今回のスペシャルスキットは終幕となった。
初出演者たちが驚いた“テイフェス”のスゴさ!
続いては、キャスト陣のトークコーナーへ。まずはキャスト全員で改めて、観客たちにご挨拶。中でも、“テイフェス2018”で人気だった、津田さんによる「ナマステ!」、「押忍!」という(謎の)コール&レスポンスで会場は大盛り上がり! そして、令和元年にあやかった鈴木さんの「お“れいわ”悪くねぇ!」という新たなコール&レスポンスも誕生。さらに、それをさらにパロディにし、堀内さんは「俺は、悪いー!」という悪役ならではのコール&レスポンスを披露すると、会場からも笑いとどよめきが沸き起こる(笑)。
“テイフェス”初参加となる矢島さんは、とても緊張していることを語りつつ、会場全体のサイリウムが綺麗で「まるで花火みたい」と感動した様子。それを聞いた小野坂さんは、「花火ですか? (会場のみんなは)できますよ!」と、花火のようにサイリウムを振る指導をし、本当に花火のようなサイリウムの輝きを矢島さんに披露した。
同じく初参加となる安田さんは、クレアとして出演することに「自分が知られていないのでは」と不安を感じていたそうだが、温かく迎え入れてもらえてうれしい、と感謝の気持ちを述べる。また、シークレットキャストである堀内さんも初参加。本番前は、少しおどけた演技なども加えて笑いを取ることを考えていたそうだが、堀内さんが登場した際のものすごい歓声を聞いて感動し、ビシッとカッコいい悪役に徹しようと決めたのだとか。
檜山さんは、ひさびさにヴェイグとしてクレアと会話ができたことに、喜びを露わにしていた。そして、クレアの名を叫ぶシーンをふり返り、「今回の“クレア”は、おもしろクレアじゃないんです。シリアスクレアなんです!」と、ユニークな名称でアピール。
福園さんは、ノルミンダンスの歌について、じつはまだまだ歌詞があることを明かす。その流れで、アソビストアで視聴できるショートアニメ『ているずおぶHR』では、ベルベットの歌が聞けることに触れる。すると小野坂さんは「おい聞いたか小西くん! ベルベットが歌出してるんやて!」というと、小西さんも「そういうオファー、俺たちには一切なかったですね!!」と、『テイルズ オブ シンフォニア』コンビで大激怒(笑)。ちなみに、こういったキャラクターソングは、ファンの要望が多ければ、今後アソビストアなどで展開する可能性あるとのことだ。これはもう、強く強く要望しなきゃいけないポイントだと筆者は思う!!!!!!!
原作名シーンが蘇る、感動の一幕
おつぎは、当時の思い出を語りつつ、実際にゲーム中の名シーンへ生アフレコを披露する、名シーンカムバックコーナー。今回は、『テイルズ オブ リバース』、『テイルズ オブ エクシリア2』、『テイルズ オブ ベルセリア』の3作品が取り上げられた。
最初は、『テイルズ オブ リバース』について。檜山さんは当時をふり返ると、ヴェイグは主人公なのに無口でセリフが少ないため、ユージーン・ガラルド役の石塚運昇さん、ティトレイ・クロウ役の山口勝平さんに、よく文句を言われていたのだとか。
安田さんはオーディションでクレアを演じた際、同時にアガーテのセリフも演じたのが印象深いというエピソードを披露。
矢島さんは、石塚さんが憧れの存在なのに、アニーとしてはユージーンを憎むところからスタートしなくてはならない点が苦労したとのこと。話の中で「憧れの運昇さんは、憎めないよ~!」と矢島さんがキュートに言うと、観客たちからも「カワイイ!」とたくさんの歓声があがっていた。
そして名シーンカムバックは、アニーとユージーンの因縁を、アニーが語る“ウォンティガの正殿”シーンと、処刑間近のアガーテによるヒューマたちへの演説を聞き、ヴェイグが彼女がクレアであると気づく“アガーテの訴え”シーンを披露した。
続いては、『テイルズ オブ エクシリア2』のお話へ。当時のアフレコでは、伊瀬さんはエル役を掴みきれておらず、スタッフたちとのコミュニケーションを重ねたエピソードを披露。近藤さんも伊瀬さんの努力する姿を見て、当時驚いていたことを語っていた。
名シーンカムバックでは、ルドガーとヴィクトルの決戦。そして、ヴィクトルの最後を見届けるエルのシーンへ。物語のキーとも言える、鼻歌の『証の歌』も近藤さんが生披露し、エルがパパと叫ぶシーンには、会場全体が感動の渦に包まれていた。
コーナー最後を飾るのは、『テイルズ オブ ベルセリア』。佐藤さんはオーディションでベルベットだけではなく、じつはラフィ役も受けていたそうで、会場からも驚きの声があがる。堀内さんは、現場のしっかりとしたディレクションに感銘を受けたことを語り、つねに切磋琢磨しながら収録に臨んだというエピソードを明かした。
名シーンカムバックでは、先述のスペシャルスキットを彷彿とさせる、ベルベットとアルトリウスの決戦が披露された。
『テイルズ オブ アライズ』の最新情報など、ニュース満載!
続いては、『テイルズ オブ』シリーズのニュースコーナーへ。こちらに関しては、すでに速報記事がアップされているので、下記記事をチェックしてほしい。
DEENに燃えた! ライブパート
そしていよいよ、“テイフェス2008”、“テイフェス2013”を経て、6年ぶりにライブパートにDEENが登場! 『テイルズ オブ ディスティニー』のテーマソングである『夢であるように』からスタートしたライブは、会場全体が一体となって大きな盛り上がりをみせた。
MCパートでは、ボーカルを務める池森秀一さんは「横浜アリーナ、久しぶりです!」と感謝の言葉を述べつつ、キーボード兼リーダーの山根公路さんは「DEENは『テイルズ オブ』シリーズに育てられたと言っても過言ではありません」とアピールしていた。
なお、披露したのは下記の5曲となっている。
■セットリスト
M01:『夢であるように』(『テイルズ オブ デスティニー』テーマソング)
M02:『永遠の明日』(『テイルズ オブ ハーツ』テーマソング)
M03:『君さえいれば』(テレビアニメ『中華一番』テーマソング)
M04:『ひとりじゃない』(テレビアニメ『ドラゴンボールGT』テーマソング)
M05:『ミライからの光』(『テイルズ オブ ザ レイズ フェアリーズレクイエム』テーマソング)
2日目も見どころ満載!
いよいよお別れの時間も近づき、キャスト陣全員でお別れのご挨拶。最後は小野坂さんによる「ビバ!」、「『テイルズ オブ』!」のおなじみのコール&レスポンスで、“テイフェス2019”の1日目は終了を迎えた。なお、ファミ通.comでは2日目の模様もリポート予定だ。