ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、“全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019 IBARAKI”の競技タイトル、プレイステーション4用ソフト『グランツーリスモSPORT』部門について、都道府県代表予選日程の詳細を公開し、本日(2019年3月1日)よりエントリー受付を開始した。また、第74回国民体育大会開催県である茨城県の特別先行予選大会の開催とエントリー方法についても発表した。

以下、リリースを引用

PlayStation4用ソフトウェア『グランツーリスモSPORT』第74回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体」文化プログラム「全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019 IBARAKI」における予選詳細公開およびエントリー受付開始

~茨城県 特別先行予選大会情報も公開~

 ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下SIE)は、第74回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体」の文化プログラムにて行われる「全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019 IBARAKI」の競技タイトル「プレイステーション 4」(PS4)用ソフトウェア『グランツーリスモSPORT』部門について、都道府県代表予選日程の詳細を公開し、本日よりエントリー受付を開始しました。また第74回国民体育大会開催県である茨城県の特別先行予選大会の開催とエントリー方法についてもお知らせいたします。

“全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019 IBARAKI”『グランツーリスモSPORT』部門のエントリー受付が開始_05

『グランツーリスモSPORT』都道府県代表予選、大会本大会、茨城県特別代表予選日程について

「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2019 IBARAKI」の競技タイトル 『グランツーリスモSPORT』部門では、2019年3月1日(金)より予選エントリーが開始され、4月1日(月)から4月21日(日)の間に『グランツーリスモSPORT』ゲーム内スポーツモードにてタイムトライアル形式でオンライン予選が実施されます。続いて、5月11日(土)から8月12日(月)に、全国12会場において、オンライン予選通過者による都道府県代表決定戦が実施されます。都道府県代表による国民体育大会本大会は10月5日(土)より10月6日(日)の期間に開催予定です。
 また、第74回国民体育大会開催県である茨城県からは、47都道府県代表とは別に特別代表が選出され国民体育大会本大会に出場します。茨城県 特別先行予選大会は3月31日(日)に茨城県水戸市にて開催いたします。
茨城県 特別先行予選大会への事前エントリー受付は本日3月1日(金)より開始し、少年の部、一般の部よりそれぞれ抽選で48名(計96名)を選出します。また3月31日(日)の予選会当日、少年の部、一般の部よりそれぞれ先着12名のエントリーを受け付け、合計120名で予選会を実施いたします。なお、事前エントリー人数が定員に満たない場合は当日エントリーの人数に不足分が割り当てられます。

“全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019 IBARAKI”『グランツーリスモSPORT』部門のエントリー受付が開始_06

大会日程

(1)47都道府県予選エントリー期間:2019年3月1日(金)より4月21日(日)
(2)茨城県 特別先行予選大会 事前エントリー期間:2019年3月1日(金)より3月17日(日)
(3)47都道府県オンライン予選期間:2019年4月1日(月)より4月21日(日)
(4)茨城県 特別先行予選大会(オフライン予選)開催日:2019年3月31日(日)
(5)都道府県代表決定戦(オフライン予選)期間:2019年5月11日(土)より8月12日(月)予定
(6)国民体育大会 本大会:2019年10月5日(土)より10月6日(日)

■配布ノベルティ
茨城県 特別先行予選大会(オフライン)に参加いただいた方、また、オンライン予選を通過し、都道府県代表決定戦にお越しいただいた少年の部、一般の部よりそれぞれ上位20名の選手に「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 IBARAKI 2019」特別デザインのグランツーリスモSPORT スポーツタオル、缶バッジ(いずれも非売品)を記念にプレゼントします。

“全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019 IBARAKI”『グランツーリスモSPORT』部門のエントリー受付が開始_01
“全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019 IBARAKI”『グランツーリスモSPORT』部門のエントリー受付が開始_03
“全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019 IBARAKI”『グランツーリスモSPORT』部門のエントリー受付が開始_02
“全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019 IBARAKI”『グランツーリスモSPORT』部門のエントリー受付が開始_04

■(1)47都道府県代表予選エントリーについて
 下記、「グランツーリスモ」公式サイト内エントリーフォームより予選エントリーいただけます。
『グランツーリスモSPORT』ゲーム内のスポーツモードからもエントリーフォームにアクセスいただけます。

・「グランツーリスモ」公式サイト内エントリーフォーム
https://www.gran-turismo.com/jp/gtsport/form/kokutai2019/

“全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019 IBARAKI”『グランツーリスモSPORT』部門のエントリー受付が開始_08

■(2)茨城県 特別先行予選大会 事前エントリーについて
 プレイステーション公式サイト内のエントリーフォームより登録いただけます。47都道府県代表エントリーとは別エントリーとなりますのでご注意ください。47都道府県代表と茨城県特別代表は重複してエントリー可能です。
 茨城県 特別先行予選大会(オフライン予選)は3月31日(日)に茨城県水戸市にて開催予定です。詳細は当選した予選出場者に向けて別途ご案内いたします。
 また予選会当日3月31日(日)に一般の部は9:00より、少年の部は10:30より会場にて先着順12名の当日エントリーを受け付けます。定員になり次第受付を終了しますので、予めご了承ください。

・プレイステーション公式サイト内エントリーフォーム
https://www.jp.playstation.com/events/gran-turismo-sport-kokutai2019/

“全国都道府県対抗eスポーツ選手権2019 IBARAKI”『グランツーリスモSPORT』部門のエントリー受付が開始_07

※少年の部 (6歳以上~18歳未満)または、一般の部 (18歳以上)の二部門のいずれかにご登録いただきます。登録内容はあとから変更することができませんので、お間違いの無いようご注意ください。都道府県代表決定戦、茨城県 特別先行予選大会の際には年齢証明(保険証、パスポートなど)の提示が必要ですので、予めご注意ください。
※選手名は本名でエントリーいただきます。
※エントリー時の居住地登録は各都道府県予選が行われる都道府県に在住している必要があります。都道府県代表決定戦、茨城県 特別先行予選大会の際に居住証明の可能な書類(住民票(マイナンバーの記載のないもの)、未成年は保護者の免許証、保護者の氏名が書かれた公共料金の請求書や、ご自身の免許証、公共料金の請求書など、現住所が確認できるもの)の提示が必要ですので、予めご注意ください。
※茨城県 特別先行予選大会に当選された方へのご連絡および予選詳細のご案内は、2019年3月22日(金)以降に、PlayStation Networkにご登録いただいているメールアドレス宛に、直接ご案内いたします。ご登録アドレスに誤りがないか予めご確認の上、エントリーください。

■(3)オンライン予選について
 2019年4月1日(月)より4月21日(日)の期間、『グランツーリスモSPORT』ゲーム内のスポーツモードにて都道府県ごとにオンラインタイムトライアル形式の予選を実施。少年の部、一般の部からそれぞれ上位20名の予選通過者を決定いたします。タイムトライアルのルールは下記をご覧ください。

【オンラインタイムトライアル予選ルール】
使用コース:鈴鹿サーキット
使用車種:Gr.3 クラス
使用タイヤ:レーシングハード
BoP(バランスオブパフォーマンス):有効
セッティング:禁止

オンライン予選の登録タイム順位は「グランツーリスモ」公式サイトに掲出されるランキングボードにてご確認いただけます。オンライン予選通過者には後日、都道府県代表決定戦についてエントリー時にご登録いただいたメールアドレス宛に、直接ご案内いたします。

「グランツーリスモ」公式サイト内オンライン予選ランキングボード
https://www.gran-turismo.com/jp/gtsport/sportmode/

■(4)茨城県 特別先行予選大会(オフライン予選)
 茨城県 特別先行予選大会は、事前エントリーに当選された方、当日エントリーいただいた方の最大120名(一般の部60名、少年の部60名)で実施いたします。予選会ではタイムトライアル形式の選考を行い、少年の部、一般の部それぞれ上位20名を選出。少年の部、一般の部それぞれ選出者でレースを行い、上位2名ずつ、計4名が茨城県特別代表に選出されます。選出された4名は茨城県特別代表として国民体育大会本大会に臨みます。

※少年の部 (6歳以上~18歳未満)または、一般の部 (18歳以上)の二部門のいずれかにご登録いただきます。登録内容はあとから変更することができませんので、お間違いの無いようご注意ください。都道府県代表決定戦、茨城県 特別先行予選大会の際には年齢証明(保険証、パスポートなど)の提示が必要ですので、予めご注意ください。
※選手名は本名でエントリーいただきます。
※エントリー時の居住地登録は各都道府県予選が行われる都道府県に在住している必要があります。茨城県 特別先行予選大会の際に居住証明の可能な書類(住民票(マイナンバーの記載のないもの)、未成年は保護
者の免許証、保護者の氏名が書かれた公共料金の請求書や、ご自身の免許証、公共料金の請求書など、現住所が確認できるもの)の提示が必要ですので、予めご注意ください。
※茨城県特別代表予選会場までお越しいただく際の交通費、宿泊費については参加者の自己負担となります。

【開催日】
2019年3月31日(日)9:00~16:30予定

【会場】
駿優教育会館5Fイベントスペース 住所:茨城県水戸市三の丸1丁目1-42

【予選会詳細スケジュール】
09:00-10:00:一般の部 事前エントリー、当日エントリー受付時間
10:00-10:30:ルール説明
10:30-12:00:一般の部 タイムトライアル
10:30-11:30:少年の部事前エントリー、当日エントリー受付時間
11:30-12:00:ルール説明
12:00-13:30:少年の部 タイムトライアル
14:00-15:00:少年の部 代表決定レース
15:00-16:00:一般の部 代表決定レース
16:00-16:30:代表者撮影など

【タイムトライアル予選ルール】
オフラインのシングルタイムトライアルにて鈴鹿サーキットを5周走行。その内のベストタイムを登録。
少年の部、一般の部それぞれ上位20名がレース予選に進出。

使用コース:鈴鹿サーキット
周回数:5周
使用車種:Gr.3
クラス 使用タイヤ:レーシングハード
BoP(バランスオブパフォーマンス):有効
セッティング:禁止

【レース予選ルール】
少年の部、一般の部でそれぞれ1タイムトライアル予選通過者によるレース予選を実施。少年の部、一般の部それぞれ上位2名ずつが茨城県特別代表に選出。

使用コース:富士スピードウェイ
周回数:5周
使用車種:Gr.3 クラス
最大同時走行人数:10名
使用タイヤ:レーシングハード
BoP(バランスオブパフォーマンス):有効
セッティング:禁止
スタート方式:ローリングスタート
スリップストリーム:リアル
ブースト:無効

■(5)都道府県代表決定戦(オフライン予選)
 オンライン予選を通過した都道府県ごと少年の部、一般の部からそれぞれ上位20名による都道府県代表決定戦を全国エリアごと12会場で実施します。都道府県ごとに、少年の部、一般の部でそれぞれオンライン予選通過者によるレースを行い、上位2名ずつ、計4名が各都道府県代表に選出されます。選出された4名は各都道府県代表として国民体育大会本大会に臨みます。

※12会場の日程と場所は以下の予定となります。
※オンライン予選通過者には別途、都道府県代表決定戦の詳細をエントリー時にご登録いただいたメールアドレス宛に、直接ご案内いたします。
※都道府県代表決定戦会場までお越しいただく際の交通費、宿泊費については参加者の自己負担となります。
※開催日付および実施会場は、都合により変更される可能性があります。変更については、公式サイトへの掲載によってお知らせいたします。

【都道府県代表決定戦 開催会場】
開催日付:5月11日(土)
エリア名:沖縄
対象都道府県:沖縄
実施都道府県:沖縄

開催日付:5月19日(日)
エリア名:四国
対象都道府県:香川・徳島・高知・愛媛
実施都道府県:愛媛

開催日付:5月25日(土)・26日(日)
エリア名:九州
対象都道府県:福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島
実施都道府県:福岡

開催日付:6月2日(日)
エリア名:北陸
対象都道府県:富山・石川・福井
実施都道府県:石川

開催日付:6月9日(日)
エリア名:中国(1)
対象都道府県:広島・島根・山口
実施都道府県:広島

開催日付:6月16日(日)
エリア名:中国(2)
対象都道府県:鳥取・岡山
実施都道府県:岡山

開催日付:6月29日(土)
エリア名:甲信越
対象都道府県:新潟・長野・山梨
実施都道府県:長野

開催日付:7月6日(土)・7月7日(日)
エリア名:東北
対象都道府県:山形・宮城・福島・青森・秋田・岩手
実施都道府県:宮城

開催日付:7月13日(土)・14日(日)
エリア名:関西
対象都道府県:滋賀・京都・大阪・奈良・和歌山・兵庫
実施都道府県:大阪

開催日付:7月21日(日)
エリア名:北海道
対象都道府県:北海道
実施都道府県:北海道(札幌市内)

開催日付:7月28日(日)
エリア名:中部
対象都道府県:静岡・愛知・岐阜・三重
実施都道府県:愛知

開催日付:8月10日(土)・11日(日)・12日(月)
エリア名:関東
対象都道府県:東京・神奈川・千葉・茨城・埼玉・栃木・群馬
実施都道府県:東京

【オフライン予選ルール】
少年の部、一般の部でそれぞれオンライン予選通過者によるレース予選を実施。少年の部、一般の部それぞれ上位2名ずつが都道府県代表に選出。

使用コース:富士スピードウェイ
周回数:5周
使用車種:Gr.3 クラス
最大同時走行人数:10名
使用タイヤ:レーシングハード
BoP(バランスオブパフォーマンス):有効
セッティング:禁止
スタート方式:ローリングスタート
スリップストリーム:リアル
ブースト:無効

■(6)国民体育大会 本大会
各都道府県代表と茨城県特別代表による決勝本戦を実施します。レースルールの詳細は後日ご案内いたします。

【開催日】
2019年10月5日(土)より10月6日(日)

【会場】
茨城県内

※都道府県代表者の居住地から本戦会場までの公共交通機関を使用しての選手と少年の部の選手に同伴する保護者もしくは成年者1名または一般の部の選手のうち高校生である選手に同伴する保護者もしくは成年者1名の移動交通費および、本戦大会中の宿泊費は本大会が負担します。詳細は都道府県代表者、茨城県特別代表者へ別途ご案内いたします。

■国民体育大会とは
広く国民の間にスポーツを普及し、スポーツ精神を高揚して国民の健康増進と体力の向上を図り、併せて地方スポーツの振興と地方文化の発展に寄与するとともに、国民生活を明るく豊かなものにしようとする体育・スポーツの祭典。1946年以来、毎年都道府県持ち回りで開催されており、2019年の茨城国体は第74回大会となります。

■文化プログラムについて
国民体育大会で開催される行事の一つ。国体開催県における機運醸成や、国体の目的、意義の全国的な普及啓発を目的に,スポーツ文化や国体開催県の郷土文化等をテーマにした事業を実施します。茨城国体の文化プログラムでは、茨城の新しい文化として、eスポーツの定着と発展を目指します。

SIEは今後もゲームの社会的価値向上に取り組んでまいります。