コーエーテクモゲームスは、2019年3月20日発売予定のプレイステーション4およびNintendo Switch用ソフト『ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~』について、メルル、ケイナ、べノンの情報や新たなストーリーについて公開した。
以下、リリースを引用
いまふたたび時計の針が動き出す――“この世界 アーランド ”の未来は、少女に託された。『ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士 4~』
登場キャラクター:メルル
自由を謳歌する元姫君
メルルリンス・レーデ・アールズ(メルル)
自由に各地を放蕩中
職業:錬金術士
CV:明坂 聡美
かつてのアールズ王国の姫。『メルルのアトリエ ~アーランドの錬金術士3~』では、アールズ王国をアーランド共和国に合併するにふさわしい場所とすべく、錬金術を使って奮闘した。現在はその大役を終えて、自由に各地を旅している。もともと天真爛漫だったが、姫の責務から解放されてさらに拍車がかかった様子。
登場キャラクター:ケイナ
アールズの敏腕役人
ケイナ・スウェーヤ
役場仕事もこなす、メルルの幼馴染
職業:役場受付
CV:岩渕 友紀
メルルの幼馴染であり、元お世話係。現在はアールズの役人となり役場を取り仕切っている。
また、お世話係時代に鍛えられた戦闘能力は今も健在といううわさ。
メルルと一緒により良いアールズを作っていきたいと思い、精一杯仕事に取り組んでいる。
登場キャラクター:べノン
育児院の「お父さん」
ベノン・アルムスター
子供たちの幸せが最優先の優しい先生
職業:育児院院長
CV:津田 健次郎
アーキュリスにあるアルムスター育児院の院長で、子供たちからも慕われている。
子供たちの幸せを願うあまり働きづめで、最近はやつれ気味。よく無茶をして、そのたびに、ルルアやエーファに叱られている。
院長になる前は、別の仕事をしていたようだ。
ストーリー(イベント):ルルアに忍び寄る不穏な影
ルルアにしか読めず、困った時に力を貸してくれる古文書「アルケミリドル」。トトリのようなアーランドを代表する錬金術士でさえも実態をつかめない本ですが、ルルアは、アルケミリドルの導きにより、錬金術士として急成長していきます。しかし、そんな彼女も順風満帆とはいかないようです。
▼ルルアを導く古文書と、トトリからの忠告
アルケミリドルに頼るルルアを見て、心配そうなトトリ。この本がなくても、自分の力でしっかり進んでいけるようにと言葉を重ねます。
▼ルルアに足りないものと、彼女の決意
「アルケミリドル」に助けられ、錬金術士として成長しはじめたルルア。しかし、ある時、アルケミリドルの反応が止まり、ルルアの解読の手もとまってしまいます。彼女はページを読み解くため、さらに世界を旅して見聞を拡げていきます。
メインストーリー以外にも、キャラクターイベントが豊富!
旅をともにするメインキャラクターたちはもちろん、アーキュリスをはじめとした街で生活するキャラクターたちにも、たっぷりとイベントを用意。ストーリーの進行やキャラクターとの友好が深まることで、さまざまなキャラクターたちのイベントに触れることができます。
キャラクターたちの詳報:ストーリーを彩る、ルルアと仲間たちの人物像や能力に迫る!
▼ルルア:アーランドを巡りながら成長していく少女
人懐っこくいつも元気いっぱいのルルア。時にはお母さんへの思いが強いあまり、自分がロロナの評判を下げてしまうのではとプレッシャーに感じることも。バトルでは、非力ながら錬金術士として調合したアイテムを使えるのはもちろん、味方全員のMP回復など回復役が得意。
▼エーファ:隣にいて、ルルアを支えてくれる少女
いつもそっとルルアに寄り添ってくれるエーファ。聖母のような彼女にも、ルルアのことになると普段は秘められていた一面が覗く。バトルでは、自身の攻撃範囲を単体・複数に変えられるスキルをもち、多数の敵がいるバトルでも活躍できる。
▼オーレル: 『最強』を目指す「天才剣士」
天才剣士として評判のオーレルだが、まだまだ満足していない様子。彼が抱く野望とは? また、「アーランド」という国の名の姓がつく彼の経歴も気になるところ。バトルでは素早い剣技で敵を圧倒。後衛に回れば、味方を回復するなど多彩な能力をもつ。
▼ピアニャ:ルルアを見守る、アーランドを担う錬金術士のひとり
ルルアにとって頼れる師匠であるピアニャ。錬金術士として腕前もしっかりしており、弟子の成長を温かく、時にいじわるに見守ってくれる。錬金術士であることから、ルルアと同様にバトル中でアイテムを使うことができる。前衛にいるときは直接ダメージを与えるだけでなく、敵を状態異常にするスキルももっている。
パーティー編成:色々なキャラクターたちとパーティーを組もう! プライマルアーツの一部を紹介
キャラクターたちはそれぞれ特長ある戦闘能力をもっていますが、さらにキャラクター同士の絆で新たな力が発揮されることも!
前衛キャラクターの組み合わせ次第で発動する「プライマルアーツ」は、バトルを有利にする効果ばかり。ストーリーやイベントを通じて魅力を知った、お好みのキャラクターたちでパーティーをつくるのも楽しいですが、さまざまなプライマルアーツを見つけ出し、自分のプレイスタイルに合う最強パーティーを狙うのもオススメ。色々な組み合わせを試して、パーティー編成を楽しみましょう。
さまざまな組み合わせを試して、自分なりの編成を見つけよう!