コーエーテクモゲームスは、2019年3月20日発売予定のプレイステーション4、Nintendo Switch用ソフト『ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~』について、岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストを公開。合わせて、鍛冶職人“コオル”や酒場店員“リーザ”など6名のキャラクター、本作のバトルシステムに関する情報などを明らかにしている。

以下は、メーカーリリースを引用して掲載

『ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~』新情報公開

 

『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_26

 当社は、ガストブランド最新作『ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~』につきまして、新情報を公開いたします。

 今回は、岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラスト公開に加え、鍛冶職人「コオル」、酒場店員「リーザ」など6名のキャラクターを公開。さらにこれまでのシリーズを継承し、深化したバトルシステムを紹介いたします。

『ルルアのアトリエ』パッケージイラスト公開!

『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_31

登場キャラクター:コオル

―とある鍛冶屋に弟子入りした、元行商人

アーランドの敏腕鍛冶職人
コオル・デューラー
職業:鍛冶屋店主
CV:三輪 聡一郎

『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_28

アーランドで鍛冶屋を営む店主。アーランド一の鍛冶屋から学んだ技術と、元行商人のビジネス感覚により、かなりの人気店となっている。
「若いうちに稼ぐ、稼げるうちに稼ぐ」をモットーにし、お金にはうるさいが、人のためになることであれば若干の損はいとわない。ロロナとは昔からの付き合い。

『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_01
『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_02
鍛冶屋では武器・防具の作成ができます。

登場キャラクター:リーザ

― 大食い女王な酒場の店員

いつも腹ぺこお姉さん
リーザ・フォン・バイルシュミット
職業:酒場店員
CV:加藤 英美里

『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_30

アーキュリスにある酒場『金の大斧亭』の看板娘。清楚で優しく、華麗な外見で、酒場にいるのが似合わないと思えるほど。
実は見た目からは想像できないほどの大食いであり、その気になれば酒場の食料をすべて平らげられる。食べることが大好きで、「天使の笑顔」と称される。

『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_03
『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_04
酒場や役場では様々な依頼を受けることができ、達成するとお金やアイテムなどの報酬が貰えます。

登場キャラクター:レフレ

― 宝石を愛する少女

綺麗なものは買い取ります
レフレ・フォン・バイルシュミット
職業:宝石店店主
CV:奥野 香耶

『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_32

アーキュリスにある宝石店『銀のたがね』の店主を務める少女で、リーザの実の妹。小さいころから宝石や貝殻など美しいものが好きで集めており、その知識は研究者にもひけをとらなかった。
内気な性格で積極的な感情表現はしないが、姉のリーザのことが大好き。

『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_05

登場キャラクター:イエルチェ

― 凄腕冒険者に熱中する少女

冒険者は大好物!
イエルチェ・エレミース
職業:ミーハー冒険者
CV:武田 羅梨沙 多胡

『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_27

自称『冒険者マニア』の少女。各地を旅して、“すごい冒険者”からサインをもらうことを生きがいとしている。
陽気で快活な性格で、細かいことを考えずに素直に行動するタイプ。だが、“すごい冒険者”を目の前にするとテンションが振り切れて逆に大人しくなってしまう。

『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_06

登場キャラクター:ヴィルト

― アーランドの若き料理人

料理はワイルド!
ヴィルト・クリンスマン
職業:料理人
CV:米内 佑希

『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_33

アーランドにある食堂の店主。料理に限らず「流行の最先端を学ぶ」がモットーで、髪型や衣装にも独自のこだわりがあるようだが、料理人の誇りとしてエプロンの着用は欠かさない。
もともとは不良だったが、ある料理人の魂がこもった料理を口にしたことで改心し、料理人の道を歩むことに。

『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_07

登場キャラクター:パメラ

― ふわふわとしたパメラ屋店主

わたしのお店、寄ってって~♪
パメラ・イービス
職業:パメラ屋店主
CV:谷井 あすか

『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_29

アールズで『パメラ屋さん』を営んでいる女性。
ほんわか・ふわふわしたパメラの人柄もあり、お店はアールズの観光名所のひとつとなっている。
ロロナとは昔からの知り合いのようだ。

『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_08

バトルシステム 

これまでのシリーズを継承し、深化したバトルシステム!

 本作のバトルは、「アーランド」シリーズや近年のシリーズをプレイした方はもちろん、「アトリエ」シリーズを初めてプレイされる方もお楽しみいただけるよう、最新作『リディー&スールのアトリエ ~不思議な絵画の錬金術士~』で好評だったコンビネーションバトルをベースに、さらなる深化を遂げています。新要素の「インタラプト」や「プライマルアーツ」も搭載したバトルシステムに注目!

バトルメンバーと隊列

 今作でバトルメンバーとして参加できるのは、前衛3人と後衛2人の最大5人。前衛は魔物を直接狙うことができ、前衛の行動によっては後衛がアシストスキルで応戦してくれることがあります。

『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_09
『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_10
隊列は5人制に! 後衛にいるキャラクターはHPとMPが徐々に回復するというメリットも。
「アトリエ」シリーズお馴染みの、大迫力の必殺技も健在!

後衛が前衛をアシスト!

『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_11
『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_12
前衛キャラクターの行動によって、後衛キャラクターが連携してアシストスキルを発動させることがあります。こうしたアシストスキルの連携を狙うことで、1度に連続で大ダメージを与えることもできます。

戦況に応じたスキルを使おう!
 キャラクターには、個性的なスキルがたくさんあります。また、スキルを使うことでアルケミリドルのページの解読が可能になることもあるので、敵の弱点などを考慮しつつ、いろいろなキャラクターのスキルを使ってみましょう。

『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_13
『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_14
たとえばエーファのスキル「レンジシフト」は、自分のスキルの攻撃範囲を変えることができます。

新要素1「インタラプト」で戦闘がより戦略的に!

 新要素の「インタラプト」は、錬金術士のみが使えるコマンド。画面右下のゲージさえたまっていれば、インタラプト用に装備したアイテムを自分のターンに関係なく、“いつでも”使える強力なコマンドです。

『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_15
『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_16
味方がピンチに陥っても、インタラプトを使って、自分のターンより前に割り込んで回復!

 アイテムは通常使用すれば、使用回数が減り、すべて使うとなくなります。しかし、インタラプトとして装備しているアイテムは、使用しても使用回数が減ることはありません。そのため、さほど使用回数を意識せずに気軽に使えるのもポイント。調合で品質や性能にこだわって作りこんだアイテムが大活躍します。ただし、インタラプトとして装備できるアイテムは1人の錬金術士につき、1個までなので注意が必要です。

こだわりのアイテムを調合して、戦闘で活用しよう!

『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_17
『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_18
『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_20

 さらにインタラプト使用時は、錬金術士によって異なるインタラプトスキル(追加効果)も発生! 「ブレイク中の敵に使用時、弱いノックバック追加」など、さまざまな追加効果があります。

『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_21
『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_22
『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_23
複数の錬金術士から成るパーティーにすれば、連続でインタラプトを使うこともできます。強力なアイテムで、敵のターンがくる前に一斉に畳みかける!

誰にどのアイテムを装備して、どんなタイミングでインタラプトを使うか!
戦況を見極めながら使いどころを吟味しましょう!

新要素2 仲間との絆がカギとなる「プライマルアーツ」

 もうひとつの新要素は、前衛のキャラクターの組み合わせで、特殊な陣形効果を発動させる「プライマルアーツ」。「アイテムの威力アップ」や「受けるダメージ軽減」など、発生する効果はさまざま。
 そのバトルで有利な「プライマルアーツ」を発生させるための隊列を考えるのも、楽しさのひとつです。

編成しだいでは、複数のプライマルアーツが発動することも!

『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_24
『ルルアのアトリエ』岸田メル氏描き下ろしのパッケージイラストが公開。新たに6名のキャラクター、バトルシステムなども明らかに_25

誰を前衛にしてどの「プライマルアーツ」を発生させるか!
アシストスキルの発生にも関わる、パーティーの編成がバトル勝利へのカギ!!