ライアットゲームズ、よしもとクリエイティブ・エージェンシー、プレイブレーンの3社は、2019年に実施するPC用オンラインゲーム『リーグ・オブ・レジェンド』の国内プロリーグ“League of Legends Japan League 2019”を、3社共同で運営することを発表した。

以下は、リリースを引用して掲載

『 League of Legends Japan League 2019 』ライアットゲームズ、よしもとクリエイティブ・エージェンシー、プレイブレーン3社共同によるリーグ運営が決定!

新たに3チームが加わり全8チームに

賞金総額2,700万円

全試合をヨシモト∞ホールで実施

【開幕戦】2019年1月19日(土)
チケットは明日12月27日(木)午前10時より販売開始

 合同会社ライアットゲームズ(東京都港区、社長/CEO:小宮山 真司、以下:ライアットゲームズ)、株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシー(東京都新宿区、代表取締役社長:藤原 寛、以下:よしもとクリエイティブ・エージェンシー)、株式会社プレイブレーン(東京都渋谷区、社長:シタール・マイケル、以下:プレイブレーン)の3社は、2019年に実施するPCオンラインゲーム「リーグ・オブ・レジェンド」(League of Legends)の国内プロリーグ『League of Legends Japan League 2019』(以下、LJL2019)を共同で運営することを決定しました。

『LoL』の2019年国内プロリーグ“LJL2019”が、ライアットゲームズ、よしもとクリエイティブ・エージェンシー、プレイブレーンの3社共同による運営に_08

※リーグ・オブ・レジェンド公式サイト:http://jp.leagueoflegends.com/ja/

3社パートナーシップによるリーグ運営

~ファンが熱狂できる体験を提供し、世界レベルのeスポーツ文化を創り出す~

 LJLでは、近年加速する世界的なeスポーツの拡大と競技レベルの向上を鑑み、世界と比肩するeスポーツ文化を創り出すため、運営体制を大幅に強化します。成長戦略の柱に「競争力・体験・エコシステム」の3つを掲げ、選手やチームの競争力向上はもちろんのこと、よりエキサイティングでより身近なeスポーツ体験を提供します。また、リーグをはじめ全てのチームが、サステナブルな組織となるため強固なエコシステムの構築を目指すなど、あらゆる面で強化を図ってまいります。

 LJL2019では、その第一歩として、ライアットゲームズ、よしもとクリエイティブ・エージェンシー、プレイブレーンの3社パートナーシップによる、リーグの共同運営を決定しました。0から価値を生み出すよしもとクリエイティブ・エージェンシーのアイディアと企画力、コンテンツの基本となるたしかな放送クオリティと技術をもつプレイブレーン、タイトルを運営するライアットゲームズ、3社が融合することでLJLは、これまでにないよりエキサイティングなスポーツエンターテイメントへと生まれ変わります。LJL2019にどうぞご期待ください。

LJL2019の戦略3本柱

「競争力」― 世界レベルのeスポーツ実現に向け、あらゆる競争力を向上させる。
「体験」― eスポーツをよりエキサイティングに、そしてより身近となる体験を提供する。
「エコシステム」― 選手・チームの成長を促す、ビジネスプラットフォームとしてのプロリーグを確立する。

『LoL』の2019年国内プロリーグ“LJL2019”が、ライアットゲームズ、よしもとクリエイティブ・エージェンシー、プレイブレーンの3社共同による運営に_06

LJL2019の運営体制

『LoL』の2019年国内プロリーグ“LJL2019”が、ライアットゲームズ、よしもとクリエイティブ・エージェンシー、プレイブレーンの3社共同による運営に_14
『LoL』の2019年国内プロリーグ“LJL2019”が、ライアットゲームズ、よしもとクリエイティブ・エージェンシー、プレイブレーンの3社共同による運営に_15
『LoL』の2019年国内プロリーグ“LJL2019”が、ライアットゲームズ、よしもとクリエイティブ・エージェンシー、プレイブレーンの3社共同による運営に_16
主催
運営
運営

◉LJLは全8チームに。

 LJLは2016年の発足以来、Spring Split、Summer Splitの各シーズン6チームで実施してまいりましたが、「LJL2019」からは全8チームとなります。「LJL2019」は、昨シーズンの5チーム「Unsold Stuff Gaming」、「Crest Gaming Act」、「DetonatioN FocusMe」、「Burning Core」、「V3 Esports」と、この度公募により決定した3チーム「AXIZ」「Sengoku Gaming」、「Rascal Jester」の全8チームで開催します。

『LJL2019』参加8チーム

AXIZ(アクシズ / AXZ)
★新規参入チーム
 日本テレビ100%子会社であるアックスエンターテインメント株式会社が運営するマルチゲーミングチーム。チーム名は「軸」という意味の英単語をアレンジしており、e スポーツシーンにおいて軸・中心的な存在でありたいという願いが込められている。チームロゴは天高くのびる牙を持つ動物「イッカク」がモチーフ。LJL初参戦。
HP:https://axiz.gg/
Twitter:https://twitter.com/AXIZ_gg

『LoL』の2019年国内プロリーグ“LJL2019”が、ライアットゲームズ、よしもとクリエイティブ・エージェンシー、プレイブレーンの3社共同による運営に_01

Sengoku Gaming(センゴク ゲーミング/SG)
★新規参入チーム
 福岡が拠点の、若手選手の育成に重点を置いたプロゲーミングチーム。LoL を含め複数のチームが活動しており、国内だけでなく世界で活躍出来るチーム作りを目指す。地元ではゲーミングカフェSG.LANを運営。
HP:https://sengokugaming.com/
Twitter:https://twitter.com/Sengoku_Gaming

『LoL』の2019年国内プロリーグ“LJL2019”が、ライアットゲームズ、よしもとクリエイティブ・エージェンシー、プレイブレーンの3社共同による運営に_11

Rascal Jester(ラスカルジェスター / RJ)
★新規参入チーム
 Rascal Jesterは 2013年から活動しているプロゲーミングチーム。過去にLJLに参戦していたこともあり、この度メンバーを一新し新たに参加することが決定。常にチャレンジを続け、よりよいパフォーマンスを発揮するため、選手全員で試合に臨む。
HP:http://rascaljester.com/
Twitter:https://twitter.com/rascaljester

『LoL』の2019年国内プロリーグ“LJL2019”が、ライアットゲームズ、よしもとクリエイティブ・エージェンシー、プレイブレーンの3社共同による運営に_09

Unsold Stuff Gaming(アンソールド スタッフ ゲーミング/USG)
 Unsold Stuff Gamingは、1つのことに時間をかけて一生懸命に打ち込んできた体験は、どのような体験でも平等に評価されるべきと信じている。彼らは、いわゆる「ゲーマー」と呼ばれ、世間であまりよくない(売れ残り)印象があるというイメージを払拭するために戦う。LJLには2016年より参戦。
HP:http://unsoldstuffgaming.com
Twitter:https://twitter.com/unsoldstuff

『LoL』の2019年国内プロリーグ“LJL2019”が、ライアットゲームズ、よしもとクリエイティブ・エージェンシー、プレイブレーンの3社共同による運営に_12

Crest Gaming Act(クレスト ゲーミング アクト/CGA)
 Crest Gamingは2016年に設立された、マルチプロゲーミングチーム。Crest は「極致」からの由来で、「常に上を目指し、極め続ける」という意味が込められている。常に'Action'を起こし続けるCGAは、時代を変える'Active'なパフォーマンスで観客を魅了する。
HP:http://crestgaming.com/
Twitter:https://twitter.com/crest_gaming

『LoL』の2019年国内プロリーグ“LJL2019”が、ライアットゲームズ、よしもとクリエイティブ・エージェンシー、プレイブレーンの3社共同による運営に_03

DetonatioN FocusMe(デトネーション フォーカスミー/DFM)
 DetonatioN FocusMeは、世界大会出場経験のある国内トップレベルのプロeスポーツ『DetonatioN Gaming』のLoL部門。2018年は、世界大会Worldsに出場し、世界の強豪チームを相手に好成績を収めた。LJL2019 では、更なる高みを目指す。
HP:http://team-detonation.net/
Twitter:https://twitter.com/team_detonation

『LoL』の2019年国内プロリーグ“LJL2019”が、ライアットゲームズ、よしもとクリエイティブ・エージェンシー、プレイブレーンの3社共同による運営に_04

BurningCore(バーニングコア/BC)
 Burning Coreは日本におけるリーグ・オブ・レジェンド及びe-sportsの発展を理念に掲げるプロゲーミングチーム。プロシーンの活性化のため、日本だけではなく、世界でも活躍できるチームとなるよう、選手たちがゲーミングハウスで暮らし、日々練習を重ねている。プレイスキルだけではなく、チームとし ての協調性、日々の生活においてもすべての人を敬い、模範となるプレイヤーとなるよう活動する。
HP:http://burning-core.com/
Twitter:https://twitter.com/burning_core

『LoL』の2019年国内プロリーグ“LJL2019”が、ライアットゲームズ、よしもとクリエイティブ・エージェンシー、プレイブレーンの3社共同による運営に_02

V3 Esports(ブイスリーイースポーツ/V3)
 V3 Esportsは、2017年に設立された、マルチプロゲーミングチーム。集団戦での互いを助け合うメンバー間の連携は必見だ。各選手の強烈な個性が融合して生み出す、試合展開に注目。LJLには2017より参加。
HP:http://v3esports.com/
Twitter:https://twitter.com/v3esportsjp

『LoL』の2019年国内プロリーグ“LJL2019”が、ライアットゲームズ、よしもとクリエイティブ・エージェンシー、プレイブレーンの3社共同による運営に_13

◉賞金・MVP賞の新設

 「LJL2019」では、チームおよび選手を対象に新たに賞金を設けます。2019年の賞金総額は2,700万円で、Spring SplitとSummer Splitそれぞれの優勝チームに 1,000万円を授与します。また、MVP賞として各ポジションから選出されたプレイヤー5名に5万円ずつ、さらに最優秀プレイヤー1名に5万円をWeekごとに授与します。
優勝賞金:1,000万円 ※Spring、Summer各Split上位1チーム
MVP賞:5万円 ※Weekごとに各ポジションから5名選出。さらに、各Weekの最優秀プレイヤー1名に5万円授与。

『LoL』の2019年国内プロリーグ“LJL2019”が、ライアットゲームズ、よしもとクリエイティブ・エージェンシー、プレイブレーンの3社共同による運営に_18

◉新しい試合会場「ヨシモト∞ホール」でリーグ戦全試合を実施

 「LJL2019」は全ての試合を「ヨシモト∞ホール」で実施します。会場の座席数はおよそ220席で、チケットはオンラインサイト(チケットよしもと / Amazon「LJL」特設ページ)で販売します。会場内には、大型モニターを設置し迫力のある試合映像を実況・解説とともにお楽しみいただけます。また、観戦席からは試合中の選手の表情が見えるほか、試合中の選手同士の白熱したコミュニケーションなども聞くこともできます。そのほか、会場では関連グッズの販売やファンミーティングなど、来場者にお楽しみいただけるコンテンツを企画しています。
※会場の座席数は今後変更となる場合がございます。
◇ヨシモト∞ホール:http://www.yoshimoto.co.jp/mugendai/theater.php

『LoL』の2019年国内プロリーグ“LJL2019”が、ライアットゲームズ、よしもとクリエイティブ・エージェンシー、プレイブレーンの3社共同による運営に_07

◉Twitchで独占配信が決定。どなたでも無料で観戦できます

 「LJL2019」は、全ての試合を動画配信プラットフォーム「Twitch」のLJL公式チャンネルでLIVE放送します。お手持ちのPCやスマートフォンなどの各種デバイスより、どなたでも無料で観戦することができます。
◇LJL公式Twitchチャンネル:https://www.twitch.tv/riotgamesjp

『LoL』の2019年国内プロリーグ“LJL2019”が、ライアットゲームズ、よしもとクリエイティブ・エージェンシー、プレイブレーンの3社共同による運営に_17

◉AmazonでLJL特設ページがOPEN

 Amazon のサイト上に、LJLの特設ページがOPENします。12月27日(木)よりLJL2019の観戦チケットが購入可能になるほか、今後LJL公式グッズを販売する予定です。
◇Amazon「LJL」特設ページ:https://www.amazon.co.jp/LJL

◉主な試合フォーマットの変更

LJL2018
全6チームによる【BO3(ダブルラウンド)】形式で実施。
※全6チームによる2本先取制の総当たり戦を2回実施。

LJL2019
全8チームによる【BO1(トリプルラウンド)】形式で実施。
※全8チームによる1本先取制の総当たり戦を3回実施。

◉放送キャスターご紹介

<実況> eyes(アイズ)
 元々LoLの実況を趣味で行っていたが、LJL発足よりトップリーグ全試合を含む、多くの試合の実況を担当するようになる。試合中のターニングポイントとなる局面でのシャウト実況は、eスポーツ初心者もハマるLJL名物となっている。パートナーのRevol氏との絶妙な掛け合いは必聴。

『LoL』の2019年国内プロリーグ“LJL2019”が、ライアットゲームズ、よしもとクリエイティブ・エージェンシー、プレイブレーンの3社共同による運営に_05

<解説> Revol(レボル)
 国内サーバーができる前から国内はもちろんのこと海外の試合も含め年間1,000試合以上をチェックするLoLマニア。確かな知識に基づく予言にも近い解説は、玄人ファンをもうならせる。

『LoL』の2019年国内プロリーグ“LJL2019”が、ライアットゲームズ、よしもとクリエイティブ・エージェンシー、プレイブレーンの3社共同による運営に_10

「LJL 2019 Spring Split」開催概要

名称:LJL 2019 Spring Split
主催:合同会社ライアットゲームズ
運営:株式会社よしもとクリエイティブ・エージェンシー、株式会社プレイブレーン
試合日程
レギュラーシーズン(Week 1- Week 11)
2019年1月19日(土)~3月22日(金)

プレイオフ(Semi Final/Final)
2019年4月6日(土)/4月13日(土)

試合形式
レギュラーシーズン(Week 1- Week 11)
BO1(1 試合先取制)※全8チームによる総当たり戦を3回実施。

プレイオフ(Semi Final/Final)
BO5 (3試合先取制) ※上位3チームによるトーナメントを開催

優勝賞金:1,000 万円
観戦方法:スタジオ観戦
【会場】
ヨシモト∞ホール(東京都渋谷区)※座席数およそ220席
【チケットサイト】
http://yoshimoto.funity.jp/ (チケットよしもと)
https://www.amazon.co.jp/LJL(Amazon「LJL」特設ページ)

オンライン観戦
LJL公式 Twitchチャンネル:https://www.twitch.tv/riotgamesjp
※すべての試合を LIVE 放送します。どなたでも無料で観戦いただけます。

関連サイト
LJL公式ホームページ:https://jp.lolesports.com/
LJL公式Twitter:https://twitter.com/Official_LJL
LJL公式Youtube:https://www.youtube.com/channel/UCiN3B0QRdL4wn1TMJ_cJyMQ
※Youtubeチャンネルには試合動画のアーカイブを随時アップします。

※選手情報および、開幕戦のスターティングメンバーは1月16日(水)に発表予定です。