セガゲームスは、2019年1月17日発売予定のプレイステーション4用ソフト『龍が如く4 伝説を継ぐもの』において、桐生一馬や秋山駿など主人公たちのバトルシステムと、あらたな技を取得できる“天啓システム”や“修行”の情報を公開した。
以下は、メーカーリリースを引用して掲載
『龍が如く4 伝説を継ぐもの』 バトルシステムの詳細を公開
株式会社セガゲームスは、2019年1月17日(木)発売予定のPlayStation4専用ソフト『龍が如く4 伝説を継ぐもの』につきまして、バトルシステムの詳細を公開いたしました。
バトル紹介
バトルスタイル
華麗なまでの速さ、圧倒的な力、そして目を見張る巧さなど、四者四様の個性が表れた主人公たちのバトルをご紹介。
●桐生一馬
拳技にとどまらず、蹴り技、投げ技、固め技、すべてに精通している。多くのカテゴリの武器を使用できるのも、特徴のひとつ。
●秋山駿
軽快なフットワークと多彩な足技ラッシュ攻撃が特徴。立ち状態にとどまらず、走り攻撃などからも連打で複数攻撃を繰り出せる。カリスティックを装備することで、桐生とは違ったアクロバティックな連続攻撃も見どころ。
●冴島大河
パワフルな攻撃が持ち味の冴島。バイクなど、ほかのキャラが持てない物を持ちあげたり、△ボタンを長押しすると、さまざまな状態からより強力な一撃を敵に食らわせることができる。
●谷村正義
さばき技やつかみ技を得意とする谷村。敵の攻撃をさばくことにより同士討ちを起こさせたり、コンボ攻撃で敵の背後を取ったりすることが可能。ポール状の武器やトンファーなどを使いこなせるのも彼の特徴だ。
エンカウント
街では様々なやつらに絡まれてケンカに発展するが、通常の喧嘩以外にも主人公たちにはそれぞれに特殊な形式のバトルが存在する。
●桐生一馬
天啓システム
街中での出来事を見て技を閃く「天啓システム」。その閃き方も、主人公ごとにそれぞれ異なる。
・決定的な瞬間の写真をブログにアップする桐生
・携帯電話で撮影した画像をメールで送信する秋山
・大きな丸太と彫刻刀で木彫りの像を作る冴島
・常に持ち歩いている手帳にメモをとる谷村
技を閃く出来事
修業
4人の主人公それぞれにつく師匠とともに修業を行うことで、新たな技を体得できる。
神室町で道場を開いている古牧の元を訪れると、いつものように厳しくも温かく迎えてくれる。桐生の役に立つアドバイスをくれることになるだろう。
高い運動能力を持つ、元軍人のスパルタ教官。チェイスやバトルで修行を行うことになる。西郷には、秋山に目をつけた理由があるようだが……。
神室町の地下で暮らすホームレスの老人。ある物を探して神室町の地下を長年掘り続けており、冴島はそれを手伝うことになる。神室町の地下に眠る、センニンの探している物とは一体?
ある事件を追って東南アジア圏から来た女刑事。犯人を殺さず捕まえることを信条とするナイールから、組み手を通して新たな技を教わることができる。何度も訪れるたび、ナイールが追う事件の真相も明らかになっていく。