2018年11月23日~24日、東京・五反田にて、アークシステムワークスが手掛ける対戦格闘ゲーム『ブレイブルー セントラルフィクション』(以下、『BBCF』)、『GUILTY GEAR Xrd REV 2(ギルティギア イグザード レヴ ツー)』(以下、『GGXrdR2』)、『ブレイブルー クロスタッグバトル』(以下、『BBTAG』)の公式大会“ARCREVO Japan 2018”が開催。24日には3タイトルの決勝トーナメントが行われ、それぞれヤマシタ選手、おみと選手、剛田選手が頂点に立った。本稿では決勝トーナメントの試合模様や、サイドイベント、企業出展で賑わった2日間の会場の様子をお届けしよう。
決勝トーナメント生放送タイムシフト twitch
本イベントは、『BBCF』、『GGXrdR2』、『BBTAG』を競技種目とするトーナメント大会だ。公式世界大会“ARCREVO WORLD TOUR”の日本予選の位置付けにあり、各タイトルの優勝者はアメリカで開催される決勝大会の出場権を獲得。また、上位入賞選手には順位に応じて決勝大会出場のためのポイントが付与される。
大会初日には全タイトルの予選ブロックが行われ各タイトルのTOP8を選出。2日目にはそのメンバーによる決勝トーナメントが争われた。以下に各タイトルの結果を掲載しよう。
『BBCF』部門結果
優勝 ヤマシタ選手(イザナミ)
準優勝 こなん選手(ツバキ)
3位 ふみ選手(ライチ、ナイン)
4位 いっつう選手(ラグナ)
5位タイ りくとぅえ選手(イザナミ)
5位タイ サディ選手(イザナミ、テイガー)
7位タイ ヨシキ選手(ニュー)
7位タイ Monster選手(イザナミ)
複数の飛び道具を備えるイザナミを使う選手が多数いる中、ツバキ、ラグナ、テイガーなど、インファイトを主軸とするキャラクターたちが活躍。サディ選手はイザナミに変えてテイガーを使い、いっつう選手のラグナと激戦を演じるなど、数々のハイライトが見られた。
グランドファイナルの組み合わせはウィナーズのヤマシタ選手vs.ルーザーズのこなん選手。序盤はツバキが突進攻撃を中心に立ち回りの主導権を握り、勢いにのってリセットに成功。しかしリセット後はヤマシタ選手が要所の切り返しでペースを取り戻し、ツバキの攻めに対処しきって3試合を先取して決着となった。
『GGXrdR2』部門結果
優勝 おみと選手(ジョニー)
準優勝 サミット選手(チップ)
3位 ナゲ選手(ファウスト)
4位 ザディ選手(レイヴン)
5位タイ あぜすけ選手(メイ)
5位タイ doren2k選手(紗夢)
7位タイ FAB選手(ポチョムキン)
7位タイ ロイ選手(ソル)
アメリカから来日参戦したdoren2k選手はウィナーズでサミット選手、ルーザーズでザディ選手と対決。どちらも敗戦ではあったものの、日本のトッププレイヤーを相手に紗夢らしい勢いのあるオフェンスを見せ、5位に入賞する結果を残した。
グランドファイナルはウィナーズのおみと選手vs.ルーザーズのサミット選手。チップは地上戦でのレバー前+Pでジョニーの牽制に対抗し、割り込みにダッシュ→しゃがみPを用いてラッシュから抜け出すなど、数々のジョニー対策を見せる。しかしおみと選手は、ジョニーの素早いステップとリーチの長い通常攻撃で的確にチップをとらえ、高精度のコンボを武器に3試合先取に成功して決着。
『BBTAG』部門結果
優勝 剛田選手(ゴルドー、ニュー)
準優勝 小路KOG選手(ワレンシュタイン、テイガー)
3位 りょーた選手(ルビー、ゴルドー)
4位 24番選手(ハクメン、真田)
5位タイ sh選手(ルビー、ワイス)
5位タイ mekasue選手(ルビー、オリエ)
7位タイ 今日のアントルメ選手(美鶴、ユズリハ)
7位タイ まぶしん選手(ルビー、ゴルドー)
ルビーを含むチーム構成の選手が半数を占める中、ウィナーズではゴルドー&ニューチームを長く使い続けている剛田選手が勝ち上がる。そしてルーザーズでは、小路KOG選手が投げキャラクター2体の大型パワーチームで快進撃を見せる。劣勢の時も強気な姿勢のプレイスタイルを崩さず、鋭い読みのコマンド投げを何度も通してグランドファイナルへ進出した。
グランドファイナルの剛田選手vs.小路KOG選手では、勢いに乗る小路KOG選手が地上コマンド投げと空中コマンド投げを続けざまに決めて1試合を先取。対する剛田選手はクロスコンボを用いた2対1の状況を作り続け、効率的にワレン&テイガーに対処。対戦内容は拮抗し、試合カウント2-2までもつれたが、最後は剛田選手のニューが的確なコンボ判断でワレンにトドメをさして決着となった。
場内はサイドイベントや企業出展が充実
会場では、3タイトルのトーナメント大会と同時に、サイドイベントとして『GGXrdR2』レディース大会、『キルラキル ザ・ゲーム -異布-』発売前大会、『ミリオンアーサー アルカナブラッド』新キャラ限定大会が実施。どれも決勝戦はメインステージで扱われ、複数タイトルの熱戦が盛り上がりを見せた。
サイドイベントのほかにも、場内の一角には協賛企業のブースが出展。新型筐体のAll.Net P-ras MULTI版『GGXrdR2』やNESiCAxLive2版『SNKヒロインズ』など、多種ゲームの私遊台が設置され、ゲーム関連のTシャツやタオルなどのグッズ販売も人気となっていた。
閉会式
3タイトルの決勝トーナメントが決着した後は閉会式。ここではアークシステムワークス社長の木戸岡稔氏が登場した。そして最初の報告として、2019年2月に開催を控えるEVOJAPAN2019にて、既報の『BBTAG』に加えて『GGXrdREV2』と『BBCF』が競技種目となることを発表。続いて、2019年8月には2回目の“アークフェス”を開催することも明かし、「ゲーム大会やサウンドライブなどを含め、前回より規模を拡大する予定なので、ぜひ楽しみにしていてほしい」とアピールした。
以上で“ARCREVO Japan 2018”の全プログラムが終了。最後は出演陣がステージに揃い、「ありがとうございました」の言葉でイベントを締めくくった。