2018年9月6日、渋谷TRUNK HOTELにて、2K Sportsのバスケットボールゲーム、『NBA 2K19』の発売記念イベントが行なわれた。ここでは開発元であるビジュアルコンセプトにて、同作のシニアプロデューサーを務めるエリック・ベニッシュ氏が登壇したプレゼンテーションを中心に、イベントの模様をお届けする。
シニアプロデューサーが語る『NBA 2K』の進化ポイント
この日最初に行なわれたゲームメディア向けのプレゼンテーションでは、『NBA 2K』シリーズの概要や販売本数(前作『NBA 2K18』は全世界で1000万本のセールスをあげ、シリーズ累計では8000万本を突破)といった情報のほか、『NBA 2K19』に搭載されているすべてのゲームモードに対しての詳細、新要素が、シニアプロデューサーのエリック・ベニッシュ氏の口から語られた。
エリック氏が最初に言及したのは、ゲームの根幹をなす試合部分のポイントについて。プレイスタイルを細分化して個性を再現する“アーキタイプ”、試合内で活躍させると使用できるスキルやアニメーション(シュートやドリブルのモーション)がアーキタイプに応じて増加する“テイクオーバー”といった新要素や、進化したAIについての解説が行われた。
ゲームモードでは現在配信中の体験版でプロローグが遊べる“MyCAREER”の概要(中国リーグでのプレイからゲームスタート、アメリカの映画、テレビで活躍する俳優がキャラクターとして登場するなど)を改めて伝えるとともに、フランチャイズモードでNBAチームを運営する”MyGM”にもストーリー、”The Saga Continues”が存在することが明らかになった。
“MyGM”と並ぶNBAの運営側から楽しむ、”MyLEAGUE”もパワーアップ。『NBA 2K19』からは基本的にはひとりで楽しむタイプのゲームモードだった“MyREAGUE”をオンラインに完全対応。オフラインで利用できるすべての機能が使えるうえに、最大30人のフレンドで“仮想NBA”を作ってリーグ戦を行なうことも可能に。さらに選手がルーキーとして登場し、獲得できるドラフトの年度まで自由に操作できるようになったので、フレンドとの”マイケル・ジョーダン争奪戦”や、好きだった選手を獲得して現実を凌駕する活躍をさせてMVPを獲らせる……なんて遊びも行なえる。
そしてプレゼンの最後を飾る情報としてアナウンスされたのが、バスケットにまつわるファッションやカルチャーを内包した街をオンライン上に生み出し、ほかのプレイヤーとさまざまな形式の試合やミニゲームが遊べる、“ネイバーフッド”。『NBA 2K19』では前作から街並みを一新したうえで、街の時間経過をシームレスに変化させることを実現。夜になればネイバーフッド全体が活気を帯びだし、2K Sports主催のゲーム内イベントを頻繁に実施。さらにはスケボーやキックスケーターといった移動アイテム、キャラクターを激しく動き回らせられるダンス関連のモーション(?)も追加され、ネイバーフッドにまつわるあらゆる要素がボリュームアップしているようだ。
発売記念イベントでは、『NBA 2K19』アンバサダーの前園真聖氏が奮闘
エリック氏のプレゼンが終了した後は、『NBA 2K19』のアンバサダーに就任した、元サッカー日本代表の前園真聖さんが登場。日本国内のバスケットボールリーグ、Bリーグでも特命広報部長を務め、なにかとバスケットボールと縁のある前園さんは、「バスケットボールもゲームもけっして得意ではない自分でも、『NBA 2K19』を楽しめることをアピールしたい」と意気込みを語ると、『NBA 2K』シリーズのパッケージを飾った選手を当てるクイズや、“MyCAREER”の試合にチャレンジ。ゲームプレイ後にはシリーズ20周年を記念して作られた(?)、特製ケーキをエリック氏と食し、イベントを締めくくった。