日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)は、デジタルゲーム学会(DiGRA)、並びに立命館大学ゲーム研究センター(RCGS)とともに、2019年8月6日から8月10日までの間、京都・立命館大学でデジタルゲームの国際的学術研究発表大会“DiGRA 2019”を開催することを発表。
以下は、メーカーリリースを引用して掲載
デジタルゲームの国際的学術研究発表大会「DiGRA 2019」 、8 月6 日から10 日まで京都の立命館大学にて開催。基調講演にゲームクリエイターの水口哲也氏とe スポーツの世界的権威、T.L.Taylor 氏の登壇が決定。
日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)は、デジタルゲーム学会(DiGRA)、並びに立命館大学ゲーム研究センター(RCGS)とともに2019 年8 月6 日(火)から10 日(土)までの間、京都の立命館大学でデジタルゲームの国際的学術研究発表大会「DiGRA 2019」を開催することを発表します。
テーマは「ゲーム、プレイ、そして台頭するルド・ミックス※」です。
※ルドミックス(Ludomix)とはゲームを中心としたメディアミックス(Mediamix)が広がりつつある昨今の状況を反映して考案された造語です。
今後、本テーマに関連したサブテーマとともに研究発表の応募要領の詳細を公式ホームページ にて発表していきます。
また、基調講演にはゲームクリエーターで慶応大学教授の水口哲也氏とe スポーツの世界的権威でマサチューセッツ工科大学(MIT)教授のT.L. Taylor 氏の登壇が決定したことを発表します。
DiGRA の世界大会はこれまで、ヨーロッパ、オセアニア、アメリカ、アジアならびに中東と世界中からデジタルゲームに関する研究者が集い、研究成果を発表してきました。これを機にぜひ世界中のゲーム研究者との交流を促進できればと考えております。
ゲーム研究に関心のある皆様のご応募、ご参加をよろしくお願いします。