本日2018年7月19日、KONAMIと一般社団法人日本野球機構(NPB)がesportsに関する記者会見を開催。その席で、“eBASEBALL パワプロ・プロリーグ”が発表された。
記者会見には、コナミデジタルエンタテインメント 代表取締役 社長の早川英樹氏、NPB会長・日本プロフェッショナル野球組織 コミッショナー 斉藤惇氏が登壇。
“eBASEBALL パワプロ・プロリーグ”の選手は、プロテストによって選抜され、今秋のドラフト会議を経て、1球団3名によるプロ野球esportsチームが誕生する。選手報酬は総額1200万円とのこと。
※発表会の詳細は後ほどリポートする。
[リリースを追記しました]
以下は、メーカーリリースを引用して掲載
KONAMIと日本野球機構(NPB)がプロ野球全12球団によるeBASEBALLを共同開催!
株式会社コナミデジタルエンタテインメントは、KONAMI 野球コンテンツを競技タイトルに使用したプロ野球e スポーツリーグ「eBASEBALL パワプロ・プロリーグ」を、一般社団法人日本野球機構(NPB)と共同で開催することをお知らせします。
今回の取り組みは、eスポーツを通して新しい野球の楽しみ方を提供し、野球ファンの拡大を目指すという、弊社とNPB双方の目的が一致したことを受けて、実施するものです。
eBASEBALLは、PS Storeにて2018年7月25日(水)配信予定のPlayStation4用ソフト『実況パワフルプロ野球 チャンピオンシップ2018』、またPlayStation4用ソフト『実況パワフルプロ野球2018』(オンラインアップデートが必要)を競技タイトルとして使用します。
NPBが統括するセントラル・リーグ6球団、パシフィック・リーグ6球団のプロ野球全12球団それぞれに、eスポーツ選手を登録し、上記競技タイトルを使用してペナントレースを行う新しい取り組みとなります。今後、各球団に登録されるeスポーツ選手の選抜を行っていく予定となっており、詳細については、改めて公式サイト等を通じてお知らせしていきます。
また、試合日程・結果についての情報配信のほか、各球団がeスポーツ選手を獲得するドラフト会議、全試合のライブ配信も、公式サイトや総合スポーツメディア「SPORTS BULL(スポーツブル)」※にて予定しています。
NPBの斉藤惇コミッショナーは、以下のコメントを寄せています。「コナミデジタルエンタテインメントさまとともに開催しますeBASEBALLが、皆さまに野球とスポーツの新しい楽しみ方や関わり方を提供し、既存の野球ファンに加え、さらなる野球ファン層の拡大につながることを期待しております。」
弊社 代表取締役社長 早川英樹は、今回の取り組みについて、「NPBさまとのeBASEBALLの取り組みを通じ、選手として参加する・会場で応援する・動画で視聴するなど、野球の楽しさの幅をより広げていき、野球振興に努めていきます。」とコメントしました。
コナミデジタルエンタテインメントは、今後もeスポーツへの取り組みを通じて、お客さまに楽しさをお届けしていきます。
【弊社のeスポーツへの取り組みについて】
ゲームをスポーツ競技として捉える「eスポーツ」は、米国やアジアなどを中心に盛り上がりを見せており、大会の観客や視聴者はリアルなメジャースポーツに匹敵する規模へと成長を続けています。弊社では2001年から「ウイニングイレブン」シリーズ、2003年から「遊戯王オフィシャルカードゲーム」の世界選手権を、国内では2016年から「実況パワフルプロ野球」シリーズによる日本選手権を開催しています。こうした取り組みを通じて、ファンの拡大・活性化に繋げていきます。
【「実況パワフルプロ野球」シリーズについて】
「実況パワフルプロ野球」シリーズは1994年に家庭用ゲームとして誕生して以来、20年以上にわたり楽しまれてきた、弊社を代表する野球ゲームです。2014年には、選手育成モード「サクセス」を搭載したモバイルゲーム『実況パワフルプロ野球』の配信を開始しました。そのほか、2017年には愛媛国体の文化プログラムにて、「実況パワフルプロ野球」シリーズによるeスポーツ大会が行われるなど、eスポーツ競技タイトルとしても注目を集めています。
※「SPORTS BULL(スポーツブル)」について
「スポーツブル」は、株式会社運動通信社(代表取締役社長 黒飛功二朗)が運営する総合スポーツメディアです。提携する新聞社ならびに専門媒体の記事コンテンツを土台とし、競技のハイライト映像ならびにオリジナル番組などの無料動画コンテンツを1日約700本配信しています。今後も記事・動画コンテンツの拡充を行い、無料スポーツメディアとしての価値向上を目指します。現在は大手全国紙、スポーツ紙系WEB媒体を中心に、60以上の媒体とメディア提携を行っています(2018年6月時点)。