カプコンは、2018年7月26日に発売予定のプレイステーション4、Nintendo Switch、Xbox One、PC用ソフト(※1)『ロックマンX アニバーサリー コレクション』について、『ロックマンX』シリーズ過去作品である『ロックマンX5』と『ロックマンX6』に関する情報を公開した。また、本作の追加機能として、画面フィルターとモニターサイズ調整機能が加わることを明らかにしている。
※1 PC版のみ、2018年7月25日配信予定。
以下は、メーカーリリースを引用して掲載
「ロックマンX アニバーサリー コレクション」4回連続企画、過去作・追加機能の紹介 その(3)
ステージごとにプレイヤーチェンジできる、進化した「ダブルヒーローシステム」を搭載!
<ストーリー>
レプリフォース大戦から数ヶ月、地球に平穏な時間が続いていた。だがある日、月のラグランジュポイントに浮かぶ超巨大コロニーの「ユーラシア」が何者かに占領され、地球へと向かって移動を始めた。このままでは16時間後にユーラシアは地球と激突し、地上は壊滅状態となってしまう。止めるには旧時代の兵器「エニグマ」を使いユーラシアを破壊するしかない。エックスとゼロの作戦が始まる。
もとレプリロイド工学の研究員。あらゆるプログラム言語をマスターし、あらゆる知識を併せ持つので、ナビゲーターとして引き抜かれた。
レプリフォース大戦で前イレギュラー総監が責任を感じ辞職。そこで急遽、総監としてシグナスが抜擢される。戦闘能力は高くないが、現存するレプリロイドの中で最も精密なCPUを持っている。
ハンター達の武器、乗り物から施設に至るまであらゆる物の整備をこなす敏腕メカニック。エックス達のパワーアップパーツを作り出してくれる。
ある人物に雇われた傭兵。性格はいいかげんで気分屋だが、腕前は特A級以上の実力を持つ。作戦を妨害するためにエックス達の前に現れる。
進化したダブルヒーローシステム
ステージごとにプレイヤーチェンジできる!状況に応じてヒーローを使い分けよう。
地球滅亡まで残り16時間
プレイタイムによってイベントが変わる!すべての運命をみることができるか!?
複数のアーマーが登場!
性能が異なる4つのアーマーが登場。ステージに隠されたパーツプログラムを探し出せ!
ボスを倒して強化せよ
各ステージのボスを倒し、エックスやゼロ、パーツを作るための「DNAプログラム」を入手せよ。
コロニー落下事件から3週間後…、新たな悪夢(ナイトメア)から地球を救え!
<ストーリー>
コロニー落下事件の3週間後、ゼロの犠牲によってユーラシアの衝突は免れたが、シグマウィルスの影響で地球は荒れ果てた姿となってしまっていた。人類は地上に出られず地下で生活し、レプリロイドによる復旧作業が行われていた。だがそんなある日、シグマとともに消滅したと思われていたイレギュラーが再び発生する。暗躍する天才科学者レプリロイドの影。エックスはまた1人戦場へ向かう。
かつてレプリロイドの開発で名を馳せた天才科学者。その研究は理解されることなく孤立してしまう。あるものを偶然手に入れてしまったことから彼の運命を変わり始める。
レプリロイドによる調査隊を組織してナイトメア現象の謎を解明しようとしている科学者レプリロイド。
アイゾック率いる調査隊のリーダー。その能力はエックス達を凌ぐと言われているが、何のために作られたかは不明。
ゼットセイバーで敵を斬れ!
エックスでもゼットセイバーが使用可能!セイバーでしか倒せない敵もいるので上手く使い分けていこう。
ナイトメアの恐怖
ナイトメア現象により各ステージがお互いに影響しあっている。クリアしたステージでも、もう一度行ってみよう。
128人の仲間を救え!
ステージで逃げ遅れたレプリロイドを助けよう。体力や武器エネルギーを回復しくれるだけでなく、時にはパーツをくれることも。
エイリアからの通信
画面右下にアイコンが表示されたら、エイリアのヒントメッセージを聞けるぞ。ステージをナビゲーションしてもらおう。
[本作追加機能]切り替えカンタン!3種から選べる画面フィルター
本作では、3種類の画面フィルターが搭載されている。ドットをより滑らかに表示する「Type1 スムーズフィルタ」、発売当時の臨場感を出す「Type2 TVモニタ風フィルタ」、そして当時のドットをそのまま表現した「フィルターOFF」から選べる。
ゲーム中にメニュー画面を開けば、好みや気分に応じていつでも気軽に変更できるぞ。
スムーズフィルタ
TVモニタ風フィルタ
[本作追加機能]モニターサイズも選べる!プレイ環境を自分の好みにあわせてカスタマイズしよう
モニターサイズも調整可能!オリジナルのサイズ、拡大、全画面表示と3種類から選べるぞ。先の画面フィルターとあわせれば、きっと自分の好みにあったプレイ環境がみつかるはずだ。こちらもゲーム中、メニュー画面を開けばいつでも変更が可能。