すごく好きなイベントを見学してきた。最高だったので、少しだけ感想を書かせてほしい。
そのイベントとは2018年5月11日(金)から13日(日)にかけて開催された“C4 LAN 2018 SPRING”のこと。参加者が好きなゲームやゲーム機、PC本体などを持ち込む“LANパーティー”と呼ばれるタイプのイベントだ。
※過去のリポート記事
C4 LANは砂場であり楽しい学級崩壊でありゲーム界のサグラダ・ファミリアでもある
52時間ぶっ通しイベント“C4 LAN”はゲーム業界のフェスだった
上記の過去記事にも書いてあるとおり、最大の特徴は3日間(夜間も)ぶっ続けで開催されること。楽しい気持ちが何十時間も持続する。
2016年5月の初開催から徐々に規模を大きくしており、4回目となる今回の会場はそこらの体育館よりも広いベルサール高田馬場。用意された席数はおよそ400。開会の儀が始まる前から、どんどんゲーム機がセットされ、徐々に熱を帯びていく。
総来場者数は1200~1300人ほどだったそうだ。右を見ても左を見てもゲーム好きしかいない空間。頼もしい。安心する。
5月11日の16:00頃に開会の儀がスタートした。多くの参加者がいったん作業を手を休め、ステージ上のゲームキャスター・Ooodaくんと岸大河くんに目を向ける。
諸注意の後、岸大河くんは「スペシャルゲストがいるんですよ。VTuberの○○アイさんが来てるらしい」と期待をあおった。
いやいや、まさか。でも、絶対にありえない話というわけでもない。半信半疑(正しくは信1:疑9)の参加者が見守る中、キュー振りとともにスクリーンに映し出されたのは、
ランナアイとか言う人だった。これまでにもC4 LANに参加したことがある人は「知ってた!」、「お前かよ!」などとツッコんだであろう。
ランナアイ、またの名をLANNER。LANケーブルをPCに挿すことでイベントの開幕を告げる、C4 LANではおなじみの存在だ。立ち位置としてはマスコットキャラクターだろうか。ディズ○ーにおけるミッ○ー○ウスみたいなものである。
ついにLANNERはスクリーンを飛び出してリアルの世界へ。さっそうと、そして悠然と一歩一歩を踏み出し、ベルサール高田馬場にやってきた。参加者にハイタッチで迎えられ、ステージで高らかに宣言する。
「我々ゲーマー一同は、これより3日間、全世界のゲーマーの期待に応えるべく、チートを使わず、正々堂々とゲームをプレイし続けることを誓います」
ひたすらゲームを遊ぶ自由時間
何の前触れもなく僕が登場したが、勝手にほら貝を吹いたわけではない。本イベントの総合プロデューサーを務める田原さんから「ほら貝吹いてもらえません?」と頼まれていたのだ。
凝っているのにどこか手作り感のあるLANNER映像が流れ、リアルの世界に飛び出したと思ったら、少し派手なおじさんがほら貝を吹く。不条理マンガの1シーンのようだ。明け方に見る夢だろうか。
微妙にふわふわした雰囲気もC4 LANの醍醐味である。企業主催の大型イベントなのに、きっちりし過ぎていない。
この“きっちりし過ぎていない”というのが、C4 LANを快適な空間たらしめている要素だと思う。
開会の儀の後は閉会まで自由時間みたいなもの。好きなゲームを黙々とプレイする人もいれば、仲間内でまとまって席を確保してわいわい遊ぶ人たちもいる。何なら雑談に華を咲かせたっていい。
僕は会場内をふらふら歩き、プレイ画面をのぞき込むのが好きだ。知らないゲームがあったら「これ何ですか?」と聞けばたいてい丁寧に教えてくれる。自分の好きなゲームに興味を持ってもらうことをうれしく思うゲーマーは少なくない。
その場にいるだけで楽しい
ここらで、これまでにも何度か書いてきた僕の意見を述べておきたい。
こういったオフラインイベントの利点としてよく挙げられるのが“ほかの参加者とのコミュニケーション”だ。人といっしょに遊ぶのはたしかに楽しい。
とはいえ、世の中には“ほかの人と話さなきゃ”とプレッシャーを感じる人もいる。そういう人はどうすればいいのか。答えは簡単。無理をしてまで人に話しかけなくてもいいのだ。
ぼっちでもいいじゃないか。C4 LANほど大きなLANパーティーともなれば、ぼっちはたくさんいる。別にぼっち同士で仲よくする必要もない。お祭りみたいな高揚感を漫然と感じているだけで、C4 LANは十分に楽しい。
むしろ、それがいちばんの魅力だと思っている。
C4 LANはまだまだ発展途上のイベントだ。いまのところ主催側は1000席規模を目指しており、回を追うごとに改良が加えられている。
今回の大きな変更点は、無料ゾーンの設置だろう。基本的には有料チケット制のイベントなのだが、協賛各社のスペースに無料で入場できた。
C4 LANの知名度はじわじわ向上し、「よくわからないけどLANパーティーがすごいらしい」という噂も広まっている。軽く体験してみたい人もいるだろう。どちらかと言うとコアゲーマーに向けたイベントなのに、一見さんお断りじゃないのは素晴らしい。
ドスパラブースではえなこさんが登場。プロゲーミングチーム・DeToNatorブースではゲーミング煮豚を販売。各社はいわゆる展示会的に自社製品のデモを実施した。
さらりと書いてみたものの、“ゲーミング煮豚”の違和感がすごいな。
ゲームのオフラインイベントと言うと、対戦ゲームの大会や新情報の発表、有名人を招いたトークライブなどが主流だ。ステージ上の人が主役みたいな印象がある。
一方、C4 LANは参加者が自分で自分の遊び場を作るイベントだ。何百もの「おもしろいゲームあるからやろうぜ」が集まった、そんな場である。C4 LANというMMORPGの主役はすべての参加者であるとも言える。
考えてみれば、ゲームのイベントとしてこれほどピュアなものはない。だって、目的はあくまで“ゲームを遊ぶこと”なのだから。
全日程が終了し、フィナーレで3日間の様子がまとめられたエンディングムービーが公開された。そして、僕らはありったけの声を振り絞って歓声を上げる。
3日間に渡るC4LANが終わりました。ご参加いただいた皆様、ご協力いただいたスポンサーの皆様、ご視聴いただいた皆様、本当にありがとうございました!
NEXT...?
#C4LANJP https://t.co/rpr08eIygq
— C4 LAN | 12.7-9 @ Tokyo (@c4lanjp)
2018-05-13 16:02:27
次回のC4 LAN開催日は2018年12月7日~9日であると発表されたのだ。場所はベルサール高田馬場。
イベントリポートのラストは「興味があったら参加してみよう」などと結ばれることが多いが、ゲーム好き仲間を遊びに誘う言葉としては少し堅苦しい。C4 LANにはこういう言葉が似合うと思うのだ。
esportsを盛り上げようとか、ゲームの芸術性がどうとか、VRの未来がどうとか、そういう難しいことはいったん忘れて、みんなでいっしょにゲームやろうぜ。
ところで、僕は下の写真のような後光が差す装置を背負ってC4 LANに参加した。これについては別の形で記事を書こうと思う。