2018年2月10日~11日、千葉・幕張メッセにて開催された、ゲームファンとゲーム大会の祭典“闘会議2018”。2月11日のブルーステージにて、ユービーアイソフト『レインボーシックス シージ』プレイステーション4版の最強の座を決める、“レインボーシックス シージPS4版 国内最強チーム決定戦”が行なわれた。

PS4版『レインボーシックス シージ』国内最強チームが決定! 逆転に次ぐ逆転となった手に汗握る試合をリポート【闘会議2018】_01
PS4版『レインボーシックス シージ』国内最強チームが決定! 逆転に次ぐ逆転となった手に汗握る試合をリポート【闘会議2018】_02
大会会場となったブルーステージには、満席となってなお後ろに立ち見が続く、大勢の観客が集まった!

 予選には401ものチームがエントリーしたとのことで、その国内チームの頂点が、この決勝戦でついに決まることとなった。長い予選と上位決定戦を戦い抜き、この決勝戦の舞台に立ったのは、“Sengoku Gaming MPK”と“RiZE”の2チームだ。

PS4版『レインボーシックス シージ』国内最強チームが決定! 逆転に次ぐ逆転となった手に汗握る試合をリポート【闘会議2018】_03
国内では現在最強とも称される、強豪チーム“Sengoku Gaming MPK”。「賞金はサッカーのゲームに回します」など、コメントにも余裕が見られた。
PS4版『レインボーシックス シージ』国内最強チームが決定! 逆転に次ぐ逆転となった手に汗握る試合をリポート【闘会議2018】_04
攻撃時の爆発力に定評のある“RiZE”。メンバーの表情にやや緊張が見られたが、「全力で臨みます!」「やることをやります!」と、気合いを見せてくれた。

 なお、決勝戦のルールは予選大会と同じく、5on5のチームデスマッチ(爆弾)を用いての、BO3(3マップ中、2マップを先取したチームの勝利)形式だ。各マップでは、先に5ラウンドを先取したチームが勝利となる。
 マップキックの結果、使用マップは“クラブハウス”、“海岸線”、“国境”の3つとなった。

PS4版『レインボーシックス シージ』国内最強チームが決定! 逆転に次ぐ逆転となった手に汗握る試合をリポート【闘会議2018】_05
PS4版国内最強の証となるトロフィーをめぐり、いよいよ長かった大会の最終ステージが幕を上げた。
PS4版『レインボーシックス シージ』国内最強チームが決定! 逆転に次ぐ逆転となった手に汗握る試合をリポート【闘会議2018】_06
こちらが、決勝戦の司会進行と解説を務めてくれた4名だ。左から順に、MCの今立進氏(エレキコミック)、解説のふり~だ氏(Team GODSGARDEN所属)、同じく解説のけんき氏とあどみん氏(プロゲーマー・父の背中所属)。

・第1マップ クラブハウス

 “クラブハウス”では、防御側が緊急時に使えるルートが若干少なく、防衛側が不利になる場面が多い。そのこともあってか、最初は防衛側になったチームが勝ち星を取っていくシーソーゲームとなったが、その中でもSengoku Gaming MPKは、スモークグレネードをかなり多用しながらのパワープレイを見せつけていく。対するRiZEは、それを丁寧なセットプレイでいなしていき、両チームの戦いかたは対照的となっていた。

PS4版『レインボーシックス シージ』国内最強チームが決定! 逆転に次ぐ逆転となった手に汗握る試合をリポート【闘会議2018】_07
第1ラウンドからフラッシュバンからのラッシュなど、階層を豪快にまたぐ強気な攻めを見せるSengoku Gaming MPK。その勢いが、あとの流れに繋がっていく。

 第4ラウンド、辛いとされる防衛での1勝をSengoku Gaming MPKがもぎ取ってポイントを3-1としたところから、一気に流れが傾いていく。
 第5ラウンドにSengoku Gaming MPKは、シールド持ちのモンターニュを投入する。モンターニュが前へ前へと出てすさまじいプレッシャーを与えつつ、それに続くチームメンバーがRiZE側のモンターニュに対応できるオペレーターを先に倒していき、一気に勝利をもぎ取ってみせた。

PS4版『レインボーシックス シージ』国内最強チームが決定! 逆転に次ぐ逆転となった手に汗握る試合をリポート【闘会議2018】_08
画面右側がRiZE側の視点だ。この迫りくるシールドに対応できないのがどれほどのプレッシャーとなるか、推して知るべし。

 第6ラウンドにRiZEはディフューザーを見晴らしのいい場所でカットされ、突破口を失う。落ちたディフューザーをそのままSengoku Gaming MPKが守り切り、5ラウンドを先取し第1マップの勝者となった。

・第2マップ 海岸線

 最近実装された“海岸線”は、まだ研究が進んでいない。このマップでどのような戦術を両チームが見せてくれるか、という点からも注目が集まった。
 第1ラウンドにv_RED_BARON選手が、ギリギリのところでプラントを入れられるのをカットし防ぐなど、序盤は第1マップから引き続き、Sengoku Gaming MPK側が優位に進めていった。第2ラウンドにはふたたびモンターニュを投入し、広く散った布陣をとっていたRiZE側に対応を許さず突破していくなど、Sengoku Gaming MPKの勢いはまだまだ続いているかに見えた。

 だが、第3ラウンドではRiZEは暴れ回るv_RED_BARON選手をファーストキルで止め、続いてフラググレネードで見事にキルを奪い、そのまま人数差を押し付けて勝利した。以降、第4ラウンドではキッチンから裏取りを決めたSHOT_AA_meguminがトリプルキルを決めてRiZEが勝利し、流れは一気にRiZE側に傾いていく。解説陣も知らないルートで一気に裏へ回り込むなど、研究成果においてもRiZEは光るものを見せてくれた。

PS4版『レインボーシックス シージ』国内最強チームが決定! 逆転に次ぐ逆転となった手に汗握る試合をリポート【闘会議2018】_09
第3ラウンド以降、v_RED_BARON選手をRiZE側が止めることに成功し始めた。相手の勢いを止めることができたことで、丁寧なセットプレイから生まれる迅速な裏取りなど、RiZEの持ち味である爆発力が生きてきた。

 第4ラウンドに続き第5ラウンドもRiZEが勝利し、3ラウンド連続勝利で逆転となった。続く第6ラウンドも、うまくいけば劇場の裏取りから一網打尽も可能だった珍しい侵攻を見せたRiZEだったが、Sengoku Gaming MPKはこれを危なげなく止め、勝利。第7ラウンドも、このマップでは不利とされる防衛側でふんばって勝利して4-3とし、また勝利ラウンド数の逆転を起こしつつ、リーチをかける。
 このリーチから一気に勝負を決めるつもりか、第8ラウンドにSengoku Gaming MPKはモンターニュとブリッツという、盾持ちオペレーターを2枚投入するというゴリ押しを展開した。RiZE側は今度は惑わされず、ブリッツ、モンターニュの順にカットして出鼻をくじき、純粋なエイム対戦に持ち込んで勝利した。

PS4版『レインボーシックス シージ』国内最強チームが決定! 逆転に次ぐ逆転となった手に汗握る試合をリポート【闘会議2018】_10
ブリッツまで加わり、また盾に押し切られてしまうのかと思いきや、今度はRiZEがきっちりと連携し対応してみせた。

 両チームが4本ずつラウンドを取ったことでオーバータイムとなり、先に2ラウンドを先取したチームが勝利という状況になったところで、RiZEの勢いがまた激しくなっていく。第8ラウンドはキルとフォローのすさまじい応酬となったが、ギリギリのところでRiZEが勝利した。
 続く第9ラウンドも、モンターニュではなくインを投入しつつもやや平面的な展開が続くSengoku Gaming MPKを、RiZEがファーストキルを取ってからの勢いを生かし、抑えきる。第2マップはRiZEが勝利し、決勝戦の勝敗は第3マップに託されることとなった。

PS4版『レインボーシックス シージ』国内最強チームが決定! 逆転に次ぐ逆転となった手に汗握る試合をリポート【闘会議2018】_11
PS4版『レインボーシックス シージ』国内最強チームが決定! 逆転に次ぐ逆転となった手に汗握る試合をリポート【闘会議2018】_12
第2マップでの勝利で、緊張も解けて笑顔が見え始めたRiZEの面々。対するSengoku Gaming MPK側にも、まだ余裕が見られた。勝負の行方は、まったく分からない状態となった。

・第3マップ 国境

 “国境”は言わずもがなの以前からの人気マップであり、さまざまな戦術がいまなお生まれ続けているマップでもある。攻撃の爆発力を見せつけ始めているRiZEを、歴戦の中で手札を大量に生み出しているであろうSengoku Gaming MPKが抑えきれるか、会場の観客も息を飲んで見守っていた。

 注目の第1ラウンドは、RiZE側のSpeakEqsy選手が“出会ったら撃つ”と言わんばかりの大胆なクリアリングで一気に状況を明らかにし、続くチームメンバーの大胆な攻めで勝利をもぎ取った。第2ラウンドには出鼻をくじかれた影響か、Sengoku Gaming MPK側にフレンドリーファイアなどのコミュニケーションミスが連続で起こり、チームメンバーの顔からも余裕が一気に消える。
 だが、第3ラウンドでは引き続きアグレッシブに動くRiZEに対し、Sengoku Gaming MPKのl__am___ZAKO選手が見事な配置を取ってからの連続キルで、嫌な流れを断ち切る1勝をチームにもたらした。

PS4版『レインボーシックス シージ』国内最強チームが決定! 逆転に次ぐ逆転となった手に汗握る試合をリポート【闘会議2018】_13
観客席もどよめき、悪い流れを予感させたところでのファインプレー。このおかげか、続く第4ラウンドもSengoku Gaming MPKが、階下への大胆なラッシュで勝利した。

 さらに第5ラウンドでは、Sengoku Gaming MPKが前ラウンドまでとはまったく異なる配置を見せ、その手札の多さを見せつけていった。加えて、v_RED_BARON選手がもはや形容しがたい動きで連続キルを決めつつRiZE側をかき回し、会場をどよめかせる。疲労のためか作戦なのか、判断のつかない定石を無視した動きだった。
 第6ラウンドでは、Sengoku Gaming MPKがまたしてもモンターニュを投入し、RiZEを苦しめる。しかしSHOT_AA_megumin選手が回り込んでこの攻勢を止め、3-3のイーブンにまで持ち直した。

PS4版『レインボーシックス シージ』国内最強チームが決定! 逆転に次ぐ逆転となった手に汗握る試合をリポート【闘会議2018】_14
第5ラウンドのv_RED_BARON選手の動きは、説明するのも不可能なレベルで常軌を逸していた。おそらく、本人に聞いても再現は不可能なのではないだろうか……。

 どちらが勝つか本当に分からなくなってきたところで迎えた第7ラウンドでは、Sengoku Gaming MPKが投入した不可視のオペレーター・ヴィジルという新たなカードにも惑わされず、純粋な撃ち合いをエイムで制したRiZEが勝利し、優勝にリーチをかけた。
 そして、続く第8ラウンド。試合時間残り1分までお互いに慎重に動いていたところで、防衛側のRiZEがディフューザーをトイレに落とさせることに成功し、これを完全に包囲した。このディフューザーを取り返せず、ブリーチャーも失ったSengoku Gaming MPKには、逆転の手段がもはやない。その優位を保ったまま、RiZEが5ラウンド目の勝利を収め、2マップ先取により優勝を決めた。

PS4版『レインボーシックス シージ』国内最強チームが決定! 逆転に次ぐ逆転となった手に汗握る試合をリポート【闘会議2018】_15
PS4版『レインボーシックス シージ』国内最強チームが決定! 逆転に次ぐ逆転となった手に汗握る試合をリポート【闘会議2018】_16
PS4版『レインボーシックス シージ』国内最強チームが決定! 逆転に次ぐ逆転となった手に汗握る試合をリポート【闘会議2018】_17

 第1マップでは完全に押されつつも、第2マップから見事な逆転を決め、それに対するSengoku Gaming MPKの冷静な返しにも対応しきってみせたRiZE。『レインボーシックス シージ』PS4版国内最強と呼ぶにふさわしい勝負強さを見せてくれたこのチームの、今後のさらなる活躍がいまから楽しみでならない!

PS4版『レインボーシックス シージ』国内最強チームが決定! 逆転に次ぐ逆転となった手に汗握る試合をリポート【闘会議2018】_22
PS4版『レインボーシックス シージ』国内最強チームが決定! 逆転に次ぐ逆転となった手に汗握る試合をリポート【闘会議2018】_21
敗れたとはいえ、貫禄の強さと悪い流れを断ち切る対応力をしっかりと見せてくれたSengoku Gaming MPKと、新たな最強チームとしてその名を刻んだRiZE。どちらも最強決定戦にふさわしい力量を見せてくれた。
PS4版『レインボーシックス シージ』国内最強チームが決定! 逆転に次ぐ逆転となった手に汗握る試合をリポート【闘会議2018】_18
PS4版『レインボーシックス シージ』国内最強チームが決定! 逆転に次ぐ逆転となった手に汗握る試合をリポート【闘会議2018】_19
PS4版『レインボーシックス シージ』国内最強チームが決定! 逆転に次ぐ逆転となった手に汗握る試合をリポート【闘会議2018】_20
これから新オペレーターのみならず、地球外生命体と戦えるCo-opモードなど、さらなる盛り上がりが待っている『レインボーシックス シージ』PS4版。今後の大会ともども、注目していきたいところ!