DMM GAMESは、PUBG Corp.と協業してサービス中のPC用バトルロイヤルシューター『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』について、日本における“プロリーグ設立”を目指した公式大会“PUBG JAPAN SERIES”を開催すると発表した。
“PUBG JAPAN SERIES”の準備段階として、まずはαリーグが開催される。αリーグへの参加応募は12月22日より開始され、応募チーム数が20を超えた場合は、オンライン予選を1月下旬に実施。2018年2月10日に開催される闘会議2018をαリーグの開幕戦として、2018年3月末までの期間にわたって開催される予定だ。
以下は、メーカーリリースを引用して掲載
DMM GAMESよりPUBG JAPAN SERIES構想を発表!DMM GAMESが「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」にてプロリーグ設立を目指した公式大会を開催します
ゲームの企画・開発・運営事業を展開するDMM GAMES(http://games.dmm.com/)は、12月13日に、PUBG Corp.と協業している「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」の日本における「プロリーグ設立」を目指した公式大会開催の告知を致します。本プレスリリースでは事前告知として大会の概要をお伝えいたします。
PUBG JAPAN SERIES(PJS)とは?
PUBG JAPAN SERIESは日本国内における「PUBGプロリーグ設立」を目指して開催するリーグ形式の大会です。国内のPUBGプレイヤーに世界大会への切符が掴める公式大会の場を提供しつつ、プロリーグ設立へ向けて準備段階としてαリーグを開催致します。
DMM GAMESはプレイヤーの皆様と大会を通して共にコミュニティを盛り上げ、最終的にPUBGがe-sports大会を実施し、「選手が自立出来る」ようになることを目標に掲げています。PJSはその第一段階として実施するものです。
公式リーグ開催の目的
(1)日本のPUBGプロ選手の育成
2018年以降に開催されるPUBG世界大会を盛り上げる為に、海外でも活躍出来る日本代表選手を育てます。日本では様々な問題から一部を除きプロゲーマーが職業として成立しにくい環境です。そのため、規定を満たしている選手にはファイトマネー(出演料)をDMM GAMESが支給し、PUBGに専念できる環境を作りスキル向上に専念できるように支援します。
(2)PUBGの日本国内でのブランド化の強化
日本国内でも既に大会やイベントが多数開催している状況です。この状況の中、DMM GAMESとPUBG Corp.で公認リーグを実施し、世界へ挑戦できる場の提供とリーグ戦の配信を通してPUBGの知名度の向上による新規プレイヤーの増加、そしてファンの皆様に最高の闘いを提供することを目指しております。
αリーグ概要
▼応募開始
募集開始:2017年12月22日(金)12時~2018年1月10日(水)12時まで
※応募チーム数が20を超えた場合は、オンライン予選を1月下旬に実施予定。
▼開催日程
2018年2月10日(土)に開催される闘会議2018を開幕戦として
2018年3月末までの実施を予定しております。
※詳細な概要や大会スケジュールは後日改めて発表予定です。
▼参加チーム数
20チーム(4人1チーム/合計80人)
※誰でも参加いただけます
▼リーグ報酬
上位チームはβリーグへの参加権
2018年5月末までに世界で開催される大会への挑戦権を順位に応じて付与。
最後に
DMM GAMESでは唐突にPUBGを「e-sports」として扱うのではなく、選手として、視聴者として、そしてファンとして大会に参加することを楽しんで頂きつつ、開発元でもあるPUBG Corp.のe-sportsに対する方針を踏まえて、皆様と一緒に盛り上げていく事を目標としています。αリーグはいわばプロリーグまでの早期アクセス版となりますので、これまでと同じように皆様から様々なご意見やご感想のフィードバックをお待ちしております。それでは応募開始まで今しばらくお待ちください。