2017年12月9日~10日(現地時間)にアメリカ・カリフォルニアで開催されたゲームイベント“PlayStation Experience 2017”。同イベント会場の模様を写真中心にリポートする。
充実のタイトルラインアップ
『Detroit Become Human』、『ワンダと巨像』、『Far Cry 5』、『モンスターハンター:ワールド』など、今後発売される注目作の試遊台が展示。『リトルビッグプラネット』シリーズなどを手掛けるMedia Moleculeの新作『Dreams』は、ステージでデモプレイを披露し来場者に作品の魅力を伝えていた。また、大手メーカーだけではなく、小規模スタジオによる作品などが多数出展されていたのも印象的。
『グランツーリスモSPORT』は、デュアルショック4とハンドルコントローラのどちらかで体験できた。
12月14日に国内での無料配信も決定した『人喰いの大鷲トリコ VR Demo』
『Dreams』のプレイデモは、クッションでゆったりしながら見ることができた。
発売中の『コールオブ デューティワールドウォーII』と『Destiny 2』も人気を集めていた。
『Fortnite Battle Royale』は、ステージイベントを実施。
スマホを使ってプレイする“PlayLink”の展示も。
PS VR用ソフトの多数展示。こちらは『Bravo Team』。
『Star Child』
『Transference』
『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS:M∀RS』
『バイオハザード7 レジデント イービル』
ソニー・インタラクティブエンタテインメント上海のブースには、『GUNGRAVE VR』などが出展。
『Lost Soul Aside』
『Code :HARDCORE』
『Gang Beasts』
『Fantasy Strike』
『The Adventure Pals』
『MOTHERGUNSHIP』
『Riverbond』
『Night in the Woods』
『Guns of Icarus Alliance: PS4 Edition』
『Flipping Death』
『League of War: VR Arena』
大迫力の展示の数々
会場に入って目の引くのは、やはり作品の世界観を表現したこだわりのブースの数々。記念撮影に最適なフォトスポットが用意されているブースも数多く見受けられた。『Marvel's Spider-Man』や『Days Gone』などは、残念ながら試遊台はなかったものの大規模なブースが出展されており、多くの来場者が足を運んでいた。
『Marvel's Spider-Man』のブースには、3種類のユニークな写真が撮影できるスポットが用意されていた。
『Days Gone』は、作品の舞台となるアメリカの西海岸北西部の山岳地帯をイメージしたブースデザイン。
『Detroit Become Human』のブースには、東京ゲームショウ2017でも話題を呼んだ、アンドロイドの展示が行われていた。
『ワンダと巨像』のブースでは、巨像の頭に剣を刺すシーンを体験できる。
『GOD OF WAR』のブースには、巨大なスタチューやフォトスポットが用意されていた。
『アンチャーテッド』ブースには、作中に登場したアイテムなどが展示。
『グランツーリスモSPORT』では、クルマの展示も。
『The Inpatient』のブースは、病棟をイメージ。
『MLB The Show 17』のブースは、スポーツバーのような雰囲気。
会場内にはさまざまなゲームのキャラクターたちの姿も。
日本メーカーも出展
カプコンやセガ、アトラスといった日本メーカーもブースを出展。カプコブースでは、『モンスターハンター:ワールド』、『デッドライジング 4 スペシャルエディション』、『ストリートファイターV アーケードエディション』、『マーベル VS. カプコン:インフィニット』、『バイオハザード7 レジデント イービル』の無料DLC“Not A Hero”がプレイできた。『モンスターハンター:ワールド』は、一時的に待機列が打ち切られるほどの人気ぶり。『ストリートファイターV』も、12月11日(現地時間)に公式世界大会“カプコンカップ2017”の決勝大会が隣のエリアで行われたこともあり、大勢のファンがブースに詰めかけた。
セガブースとアトラスのブースには、『龍が如く6 命の詩。』(海外では2018年3月20日発売予定)、『ソニックフォース』、『ソニックマニア』、『ドラゴンズクラウン・プロ』の試遊台が設置。『龍が如く6 命の詩。』の試遊エリアは、神室町をイメージしたブースになっており、注目を集めていた。
また、アリカもブースの出展を行い、『FIGHTING EX LAYER』の試遊台は終日賑わいを見せていた。
『モンスターハンター:ワールド』のブースでは、リオレウスがお出迎え。
『ストリートファイターV アーケードエディション』
『マーベル VS. カプコン:インフィニット』
『バイオハザード7 レジデント イービル』
『デッドライジング 4 スペシャルエディション』
『ドラゴンズクラウン・プロ』と『十三機兵防衛圏』
『ソニックフォース』と『ソニックマニア』
神室町をイメージした『龍が如く6 命の詩。』の試遊エリア。
グッズ販売も大盛況
プレイステーション関連グッズが販売されているブースや、2017年2月に日本ストアもオープンした“iam8bit”などもブースを出展。ブースによっては、完売商品も出るなど、大盛況となっていた。
プレイステーション関連グッズの販売が行われていたPS Gear Store。
ドット絵キャラクターのライトなどを販売しているpdpブース。