DMM GAMESは、ガイジン・エンターテインメイントと協業している『War Thunder』において、次期アップデートで第二次世界大戦以降のフランス戦車が追加されることを発表した。

以下は、メーカーリリースを引用して掲載

 ゲームの企画・開発・運営事業を展開するDMM GAMES(http://games.dmm.com/)は、ガイジン・エンターテインメイントと協業している『War Thunder』は、2017年12月1日(金)に次期アップデートで第二次世界大戦以降のフランス戦車が追加されることを発表しました。

『War Thunder』次期アップデート内容を発表、第二次世界大戦以降のフランス戦車が参戦_03

▼『War Thunder』公式サイト
http://warthunder.dmm.com/

 11月初旬にアップデート1.73「ヴィヴ・ラ・フランス(VIVE LA FRANCE !:フランス万歳!)」でフランス空軍を実装し、今回のフランス陸軍の追加により 搖動式砲塔や自動装填装置のようなフランス戦車特有の新技術がプレイヤーに新たな戦術的チャンスを提供します。

 下位のランクにあるフランス戦車の装甲は基本的によく優れていて、通常3人までの少人数の搭乗員に必要な防御を与えてくれます。最も注目すべきは重戦車シャール B1bisとシャール B1terです。装甲はそこまで良いとは言えませんが、大人数の搭乗員と強力な武器を備えています。しかし、素早い移動が求められた際、低速度と旋回性能が致命的です。例えば、強力な大砲との対峙や空中からの攻撃に対処するために戦車を正しい位置にすることが大切となります。ロケットや爆弾を避けるために初めてのフランス重戦車プレイヤーは地上だけではなく、空の状況にも気を配らなければなりません。

 中位ランクからは、いくつかのフランス戦車に自動装填装置が装備されます。自動装填装置を使用すると射撃を素早く連続して行うことができ、そのあと非常に長いリロード時間が必要です。これにより本装置を装備した現代的なフランス戦車のプレイヤーは、積極的に敵へ攻撃を行うことが出来るようになります。

 フランス国家の戦後車両には、もう一つ『War Thunder』でも特徴的な搖動式砲塔があります。搖動式砲塔は二つの区画に分かれ、上部は砲自体の俯角部分で、下部は砲塔の旋回部分です。このユニークな工学的解決策は、砲塔のサイズを大幅に縮小し、狙うには遥かに難しい目標にしました。

『War Thunder』次期アップデート内容を発表、第二次世界大戦以降のフランス戦車が参戦_02

 これら新技術の両方を組み合わせた『War Thunder』最初の2つの戦車は、AMX-13 SS.11とM4A1 FL10で、後者はアメリカ軍シャーマン戦車の改造型です。両方の車両の砲塔には、6発が収まるドラムマガジンが装備された自動装填装置付き75mm砲が据え付けられ、それぞれ12回の連続射撃が出来ます。2つのドラムを交換するのに長い時間が必要なので、攻撃後に安全な場所を見つけることが重要です。
 しかし、AMX-13 SS.11には、4つの誘導式対戦車ミサイルも装備されているため、装填中に発見された場合、必ずしもゲームが終了とは限りません。

『War Thunder』次期アップデート内容を発表、第二次世界大戦以降のフランス戦車が参戦_01

 これらの兵器やその他今後のフランス戦車の詳細につきましては、『War Thunder』の兵器解説( http://warthunder.dmm.com/news/commentary/ )をご覧ください。