ドワンゴは、2017年11月28日より、キュレーションサービス“ニコニコまとめ”をオープンした。ドラッグ&ドロップで動画を記事化できる。なお、作成された記事は、ログイン不要で閲覧が可能。

ニコニコまとめ

以下は、メーカーリリースを引用して掲載

キュレーションサービス『ニコニコまとめ』オープン 非会員にも動画を簡単に共有

 株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:荒木隆司)は、同社が運営する「niconico」内に、動画に特化したキュレーションプラットフォーム『ニコニコまとめ』をオープンしました。『ニコニコまとめ』は、ドワンゴの開発協力のもと、株式会社evaluni(本社:東京都中央区、代表取締役社長:高橋健太)が開発・運営しています。

ドラッグ&ドロップで動画を記事化、新サービス“ニコニコまとめ”がオープン、非会員でも閲覧可能_02
ドラッグ&ドロップで動画を記事化、新サービス“ニコニコまとめ”がオープン、非会員でも閲覧可能_04

ドラッグ&ドロップでおすすめ動画の魅力を簡単にまとめて紹介

 『ニコニコまとめ』は、ニコニコ動画に投稿された動画から、動画の切り出し画像や動画につけられたコメントを組み合わせて、「まとめ記事」をユーザーが作成することができるキュレーションサービスです。動画の名場面を抜粋したり、お気に入りのコメントを集めたりすることで、手短にその動画の魅力を紹介することができます。

 まとめ記事の作成は、作成画面上で検索や視聴履歴からまとめたい動画を選択し、時間軸に沿って並んだコマ送りの動画の画像やコメントを選び、記事スペースにドラッグとドロップをするのみで簡単に作ることができます。記事スペースに配置した画像上にコメントを追加してのせることもできるので、異なる場面に投稿されたコメントをピックアップして一つの場面上に集めて楽しむことができます。

 なお、まとめ記事の閲覧は、niconicoへのログインが不要なため、おすすめの動画の内容や魅力を、会員以外に向けても発信や拡散することができます。現在の対象サービスはニコニコ動画のみですが、今後、ニコニコ生放送などにも対応予定です。

ドラッグ&ドロップで動画を記事化、新サービス“ニコニコまとめ”がオープン、非会員でも閲覧可能_01
まとめ記事の例
ドラッグ&ドロップで動画を記事化、新サービス“ニコニコまとめ”がオープン、非会員でも閲覧可能_03
まとめ記事作成画面

『ニコニコまとめ』サービス情報

【サービス名】 ニコニコまとめ
【公式サイト】 https://mtm.nicovideo.jp/
【サービス開始日】 2017年11月28日(火)
【機能一覧】 まとめ記事の閲覧、まとめ記事へのコメント、まとめ記事のシェア(SNS)、元動画の視聴(外部プレイヤー)、タグ機能、ランキング機能、新着まとめ記事一覧、新着コメントまとめ記事一覧、まとめ記事の作成(PCのみ、ログインが必要)、タグ編集(ログインが必要)