ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは、2017年9月19日に開催した“2017 PlayStation Conference in Japan”で発表した通り、2017年10月14日よりプレイステーション VR(プレイステーションCamera同梱版)を新価格の44980円[税抜]で発売する(従来モデルのプレイステーションCamera同梱版の価格は49980円[税抜])。さらに、ユーザビリティが向上したPS VRが最新モデル(CUH-ZVR2)として登場。

 一見しただけでは従来モデルとの違いがわかりにくいが、最新モデルはどういった変更が加えられているのか。ここで詳しく紹介していこう。

新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_01
まずは最新モデルの製品パッケージをチェック。最近のプレイステーションシリーズで見られるコーポレートデザインで仕上げられている。
新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_02
こちらは従来モデルのパッケージ。掲載されているヘッドセットの向きと大きさが違っているが、概ね同じようなテイストでまとめられている。

 最新モデルのヘッドセット部のサイズは、幅×高さ×奥行きが約187×185×277ミリ。従来モデルのヘッドセット部も約187×185×277ミリとまったくの同サイズ。重量は最新モデルが約600グラム、従来モデルが約610グラム(いずれもケーブル含まず)と若干の軽量化が図られているが、サイズと形状に関してはほとんど同じものとなっている。手で持ってみたところの重量バランスや素材感の違いもとくに感じられないので、装着感に関しての違いはないと言っても差し支えないだろう。

新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_03
こちらが最新モデルのヘッドセット部。トラッキングライトの位置、数についても従来モデルとの違いは見られない。
新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_04
新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_05
前方と後方から見た姿も、従来モデルと相違点を見ることはできない。
新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_06
従来モデルのヘッドセット部。サイズ、重量もほとんど違いがなく、カラーリングも含めたデザインもほぼ同一。
新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_07
新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_08
真横から見たときに見える、イヤーピースホルダーの有無が外観上での最大の識別ポイント。

新旧モデルの相違点を細かくチェック!
 ヘッドセット部は、サイズ、重量が(ほぼ)同じだけでなく、ディスプレイ解像度(1920×RGB×1080)、リフレッシュレート(120hz、90Hz)、視野角(約100度)、6軸検出システムといったスペック面も同一なので、装着のみならず、コンテンツによって得られるVR体験でも違いを感じることは難しいだろう。
 それでは、ユーザビリティを高めるためにどういった部分が変更されているのか。最新モデルで大きく変更されたポイントはふたつ。ひとつ目は、ヘッドセット部周りのケーブル類のスリム化。もうひとつは、PS4からの映像・音声信号をテレビモニターとPS VRヘッドセットに分配する役目を持つプロセッサーユニットの仕様変更となっている。まずは、ヘッドセット周りの変更点をピックアップしてみよう。

 従来モデルでは、ヘッドセットからのケーブルはスコープ部分から排出されており、ヘッドバンドに沿うような形でケーブルフックを使って後部へと送られていた。また、ケーブル自体も1本ながらデータの入出力用ケーブル2本を束ねたようなスタイルで、ケーブルの途中に電源・消音・音量ボタン+ヘッドホン端子を備えるリモコンが付属。さらに、このケーブルをプロセッサーユニットに接続する際に、“VRヘッドセット接続ケーブル”という延長ケーブルを繋ぐ必要もあった。

新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_09
新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_10
左画像:従来モデルのリモコン部。 右画像:従来モデルに同梱されていた“VRヘッドセット接続ケーブル”。
新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_11
従来モデルを装着してのプレイスタイル。ケーブル途中にあるリモコン部にヘッドホンを挿すため頭部への配線が多くなってしまい、身体を動かす際にケーブル類が邪魔になることも。

 このケーブル周りの処理が、最新モデルでは大きく改善されている。まず、ケーブルの排出部はヘッドバンド後部に移動しており、なおかつケーブル軸も1本のスリムなタイプに変更。さらに、従来モデルにあった延長ケーブルもなく、そのままプロセッサーユニットに接続可能になっている。従来モデルにあったリモコン(電源・消音・音量ボタン+ヘッドホン端子)はどこにいったかというと、すべてヘッドセット部に集約。また、従来モデルでは一般的なケーブル長だったヘッドホンも、ヘッドセットに装着できる専用タイプに変更され、ケーブル長も必要最低限の長さに抑えられている。

新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_12
最新モデルのヘッドセットから出ているケーブルは、スッキリとしたタイプに変更(プロセッサーユニットへ接続する直前部分で、二股に分かれている)。ケーブルの重量は公表されていないが、従来モデルよりも軽くなっていることは容易に想像できる。
新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_13
ヘッドセットのスコープ下部に各種スイッチを集約。電源ボタンは単独で中央に配置され、消音・音量ボタンは(ヘッドセット装着時の)左側に移動。消音・音量ボタンの反対側に見えるのはマイク孔。
新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_16
ヘッドホン端子は、ヘッドバンドのケーブル排出部近くに移動。反対側に空いている孔は、専用ヘッドホンの取り付け穴。
新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_14
スコープ下部に各種スイッチが移動したことで、最新モデルはスコープ調整ボタンが上部に移動されている。
新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_15
従来モデルのスコープ下部には、スコープ調整ボタンとマイクが配置されていた。
新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_17
新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_18
新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_19
新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_20
これが、最新モデルに付属する専用ヘッドホン。端子がケーブルの途中から直接生えた形状なので、他の機器で使うと言った汎用性は低そうだが、PS VRでの使用だけに限れば使い勝手は向上している。イヤーピース部の形状は一般的なもので、異なる3サイズのイヤーピースが付属する。
新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_21
こちらは従来モデルの付属ヘッドホン。左右イヤーピース部のケーブル長が異なるタイプだが、一般的な形式でPS VR以外でも問題なく利用できる。
新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_22
最新モデルに専用ヘッドホンを装着した状態。無駄なケーブルがないので、見ただけで快適な装着感が想像できる。
新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_23
新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_24
新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_25
さらに、未使用時にヘッドホンのイヤーピース部を収納できるホルダーが、ヘッドバンドの両サイドに設けられている。PS VR未使用時に、いちいちヘッドホンを外す必要がないというわけだ。これは地味ながらも、日常的にPS VRを利用する立場からするとかなりうれしい改善点。
新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_26
最新モデルの装着例。前述の通り、ヘッドセットのサイズ・形状はほぼ同じで、基本的な機能には違いがないものの、ヘッドセット装着時に身体に密着するケーブル類がスッキリとまとめられたことで、プレイ時の快適性は確実に向上しているはずだ。

HDR対応モニター使用時の利便性が向上するプロセッサーユニットの変更
 もうひとつの大きな仕様変更点となるプロセッサーユニット。こちらはサイズ、形状そのものも従来モデルと最新モデルでパッと見で違いがわかる変更が行われている。この機器は、前述のとおり、PS4から出力される映像・音声信号を受けて、PS VRとテレビモニターのそれぞれに最適化して出力するデバイス。
 ところが、従来モデルはPS4から出力されるHDR(ハイダイナミックレンジ:映像輝度の表示範囲を拡大する技術)信号に対応しておらず、PS4のソフトとテレビモニターがHDRに対応していても、HDRでの出力をすることができなかった。HDR対応コンテンツをテレビで表示するには、PS4から出ているHDMIケーブルを直接テレビにつなぐ必要があったというわけだ。

新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_27
新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_28
従来モデルのプロセッサーユニット。サイズは幅×高さ×奥行きが約143×36×143ミリで、重量は約365グラム。本体をスライドすることで接続端子が出てくるという構造だった。

 最新モデルのプロセッサーユニットは、HDR信号のパススルーに対応。HDMIケーブルを差し替える必要なく、PS VR(とプロセッサーユニット)を接続したまま、HDRコンテンツを対応テレビで楽しめるようになった。これは、HDR対応のテレビモニターを持っていないユーザーにとっては恩恵が受けられないものの、今後対応テレビが普及することを考えると歓迎すべき改善点といえるだろう。ちなみに、従来モデルと最新モデルのプロセッサーユニットには互換性がなく、プロセッサーユニットだけを単品販売する計画もないとのこと。従来モデルのユーザーとしては、少し残念。

新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_29
新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_30
こちらが最新モデルのプロセッサーユニット。サイズは幅×高さ×奥行きが約150×39×114ミリと、奥行き以外は若干大型化。しかしながら、重量は300グラムと軽量化が図られている。接続端子の種類と数は同じ。
新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_31
新型PS VRはどこが新しくなった? 発売直前に最新モデルの細部を徹底的にチェック!_32
本体に付属しているクイックスタートガイドに掲載されている内容品リスト。ヘッドセットからの延長ケーブルがなくなっているため、最新モデル(左画像)の内容品は一点少なくなっている。

システムソフトウェア“バージョン5.00 NOBUNAGA”で、PS VRがさらに快適に
 10月3日に配信が開始されたPS4のシステムソフトウェア“バージョン5.00 NOBUNAGA(ノブナガ)”。このアップデートによって、PS VRでBlu-rayやDVDを視聴する際のサウンドが、5.1chや7.1chのバーチャルサラウンドで再生可能になっている(この機能は最新モデル、従来モデルともに共通)。シネマティックモードと合わせて、気軽に大迫力の映像とサウンドを楽しむことができるはず。

 ここまで実機を細かくチェックしてみて、最新モデルのPS VRは細かな仕様の見直しながら、確実にユーザビリティが向上していることが確認できた。対応タイトルも着実に増えてきており、10月12日〜25日まではPlayStation Storeで“PlayStation VR 発売1周年記念セール”も実施されている。国内での販売取扱店舗も、10月14日より394店から913店(2017年10月時点)に拡大され、個人的に大注目のPS VR対応タイトル『グランツーリスモSPORT』も10月19日に登場するなど、これからもPS VRの展開からも目が離せない日々が続きそうだ。