2017年9月19日、ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアが、国内のプレイステーションビジネスにおける販売戦略発表会“2017 PlayStation Press Conference in Japan”を開催。その中で、『Detroit Become Human』の発売時期が、2018年上期であることが明らかになった。
同作は、『HEAVY RAIN -心の軋むとき-』や『BEYOND: Two Souls』を手掛けたQuantic Dreamによる新作。人間とアンドロイドが暮らす未来を舞台にする物語が描かれる。
※画像は配信映像をキャプチャーしたものです。
※公式リリースを追記しました。(2017年9月19日 18時35分)
以下は、メーカーリリースを引用して掲載
2018年上期発売予定PlayStation4用ソフトウェア『Detroit Become Human』Tokyo Game Show 2017 トレーラーを公開
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア※1(SIEJA)は、PlayStation4用ソフトウェア『Detroit Become Human』の日本国内2018年上期での発売予定と、新作映像の公開をお知らせいたします。
Tokyo Game Show 2017 トレーラーを公開
これまで発表された、3本のトレーラーを再編集し、『Detroit Become Human』の世界観、物語の背景をお伝えする、新作トレーラーを公開いたしました。
『Detroit Become Human』とは
それは命か、それともモノか。
『Detroit Become Human』の舞台は、現在から数十年後のデトロイト。そこでは人工知能やロボット工学が高度に発展を遂げた結果、人類のような知性を持ち、外見上もほぼ見分けがつかない先進的なアンドロイドが製造されるようになりました。人間と同等の作業をこなせる便利な「道具」としてさまざまな労働を担い、社会に不可欠な存在となったアンドロイド。しかし、それが生み出した豊かさや便利さの一方で、職を奪われた人々による反アンドロイド感情が高まるなど、社会には新たな軋轢も生み出されました。そんな中、奇妙な個体が発見されます。「変異体」と名付けられたそのアンドロイドたちは、あたかも自らの意志を持つかのように行動しはじめたのです。
人類史上最も便利な「道具」として生み出され、ショーウィンドウに「モノ」として陳列されているアンドロイドたち。そこに生まれた「意思」や「感情」らしきものとは何なのか。それらは、はたして命なのか、モノなのか。プレイヤーは、幾度となくその問いを考えることになるでしょう。
本作で、プレイヤーは「カーラ」、「コナー」、「マーカス」という、立場も能力も異なる3体(3人)のアンドロイドの視点を通してさまざまなエピソードを体験し、その行動を自らの意志で選択していくことになります。プレイヤーがどの登場人物に共感するか、人間とアンドロイドのどちらに感情移入してプレイするかによって、大きく変化していく状況と物語にご注目ください。
『Detroit Become Human』の開発を手掛けるQuantic Dreamとは
本作の開発を手掛けるのは、フランスを拠点とするQuantic Dream(クアンティック・ドリーム)。『HEAVY RAIN -心の軋むとき-』や『BEYOND: Two Souls』を世に送り出し、プレイヤーの感情を突き動かすインタラクティブな手法やストーリーライン、パフォーマンスキャプチャーを駆使した繊細な人物描写などが世界的に高く評価されているスタジオです。
東京ゲームショウ2017にて国内初試遊出展
9月21日(木)から24日(日)にかけて千葉・幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2017」プレイステーション®ブースにて、日本国内初となる、『Detroit Become Human』の試遊出展を行います。捜査用アンドロイドRK800“コナー”を操り、緊迫の人質救出ミッションをご体験ください。
なお、一般公開日の9月23日(土)、24日(日)では、試遊でのミッション達成とアンケートにご協力頂いた皆様に『Detroit Become Human』オリジナルTシャツ(※)のプレゼントも用意しております。皆様のご来場、心よりお待ちしております。
※数に限りがあり、なくなり次第終了とさせていただきます。
■商品概要
作品名:Detroit Become Human
対応機種:PlayStation4
ジャンル:未定
発売日:2018年上期
販売形態:ディスク/ ダウンロード
価格:未定
CERO:審査予定
発売元:株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
※1 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントのディビジョンカンパニーとして日本およびアジア各国・地域のセールス&マーケティングを担当。