目玉情報ばかりが飛び出した『DQX』5周年お祝いステージ
2017年8月5日、6日の2日間、東京ビッグサイトにて開催された“ドラゴンクエスト夏祭り2017”。さまざまな『DQ』タイトルのイベントが行われましたが、ここでは2日間にわたって開催された“DQXTV 夏祭り2017出張版SP”の模様をリポートしていきましょう。
“ドラゴンクエスト夏祭り2017”初日となる2017年8月5日、イベントステージで開催された“DQXTV 夏祭り2017出張版SP”のステージには、MCを務める椿姫彩菜さん、『DQ』シリーズの生みの親であるゲームデザイナーの堀井雄二氏、“よーすぴ”こと『DQX』プロデューサーの齊藤陽介氏、“りっきー”こと『DQX』ディレクターの齋藤力氏、チーフプランナーの安西崇氏が登壇! 全員、毎年恒例の『DQ』浴衣や甚平で登場……と思いきや、なぜかりっきー氏のみスーツ姿。その理由は、「午前中にスタッフの結婚式に出席していて、時間がなかったので、そのまま来ちゃいました」とのことでした。
話は『DQX』5周年へ。開発スタッフから、ユーザーに向けた感謝のコメントが延べられました。
よーすぴ氏「当初は10年続けられたらいいね、という話をしていて、今年で折り返し地点を迎えました。途中で難しくなることもあるんじゃないかなと思いましたが、皆様のおかげで無事にここまで続けてこられました」
堀井氏「ついこのあいだサービス開始した感覚で、もう5年経ったのが信じられない。毎日、大勢の方が遊んでくれていることを考えると、本当にすごいと思います」
りっきー氏「気づいたら5年経っていたという感じです。とにかく夢中で走り続けて、ようやくここまでこられました」
安西氏「サービス開始前、新しい『DQ』が発売されたとき、それを遊び終わっても戻ってこられるMMOになればいいという話をしていました。それがようやく実現すると考えると、感慨深いものがあります」
さらに、第一期から第五期までの『DQX』初心者大使と、集英社からサイトーブイ氏が登壇。サイトーブイ氏からは、鳥山明氏直筆のお祝いコメントが描かれた色紙をお披露目するというサプライズも。
ここからは、いよいよ“DQXTV”ならではのコーナーがスタート! 注目ポイントをピックアップして、その内容をまとめていきます。
8月5日の“DQXTV 夏祭り2017出張版SP ”トピックスはこちら!
コーナーの最初を飾ったのは、“第7回アストルティア★ハッピーくじ”の大抽選会。アストルティア★ハッピーくじは、『DQX』のゲーム内で買えるくじ券で、抽選で最高6億ゴールドが当たるというビッグチャンスが訪れるだけあって、会場の雰囲気も一気にヒートアップ。毎年恒例の巨大ルーレットが登場し、番号をその場で決めていきました。
抽選開始早々にルーレットの矢印が止まるというハプニングもありましたが、順調に当選番号が決定。気になる当選発表は、以下のようになりました。
-
特等(6億ゴールド)……811886 岳都ガタラ
特等町違い(5000万ゴールド)……811886
1等(1億ゴールド)……120153
2等(1000万ゴールド)……19900
3等(夢のアクセサリー箱)……ドルワーム王国 -
今年はドワチャッカ大陸の2ヵ所が当選となりましたが、よーすぴ氏いわく「不正はありません!」とのこと(笑)。
ここで、女優の加藤夏希さんがスペシャルゲストとして登場! お子さんが生まれたばかりのなか、お子さんが寝たあとの21時以降がゲームタイムになっているとのことで、現在も『DQX』ライフを楽しんでいらっしゃるようです。
さあ、ここからは怒涛の展開。最新情報の1発目として、りっきー氏から発表された『DQX』5周年記念イベントは、大魔王ゾーマがアストルティアに降臨する“大魔王ゾーマへの挑戦”というビッグニュース! これは『DQX』プレーヤーならずとも、『DQ』ファンならば歓喜するサプライズ。ゾーマが登場する本イベントは、2017年9月6日の実装を目指して急ピッチで調整中とのこと。1ヵ月後には『DQX』でゾーマと戦えるというから、楽しみすぎます!
しかも、ゾーマのイベント報酬は、アリアハンの勇者が装備していた衣装! 後ろに見えるルイーダさんに似たキャラクターにも目が行っちゃいますが……(笑)。こちらでは、本イベントの予告映像が配信されているので、気になる方はチェック!
続いての情報は、“ウェルカムギフトキャンペーン”。イベント開催期間中の2017年9月6日から11月30日までのあいだ、どこかの町に入ると“ウェルカムギフトカード”というアイテムが“だいじなもの”に入るとのこと。このカードを持った状態で1日1回、どこかの町に行くとスタンプが押されていく仕組みで、集まったスタンプの数に応じていろいろなスペシャルギフトがもらえます。30日目にもらえるギフトは、背中の羽で移動できる新型のドルボードプリズム“シルフプリズム”。見た目が妖精になれるという、垂涎のアイテムです!
つぎは、“幻の海トラシュカ”のようなワイワイ系のコンテンツとして用意した“隠れスライムフェスティバル”。イベント開始前に“見つけた!”というしぐさが覚えられるので、そのしぐさを使って、グレン城内のいたるところに隠れているスライムを、制限時間内に数多く見つけようという遊び。トラシュカと同じようにフレンドランキングもあるので、これまた大勢のプレイヤーで賑わうコンテンツになるのは必至でしょう。報酬となる死神スライダークの衣装も、かなりカッコイイです!
2年前に行われた『ファイナルファンタジーXI』、『ファイナルファンタジーXIV』コラボイベントの再演も実施が決定しました。『ファイナルファンタジーXI』コラボイベントは2017年9月下旬、『ファイナルファンタジーXIV』コラボイベントは2017年10月上旬に開催予定。これは、新たに『DQX』を始めたプレイヤーに向けての再演イベントなので、報酬は前回と同じものが手に入るとのこと。もし見逃した方がいれば、この機会を逃さないように!
つぎはコロシアム情報。武器スキル160~180が解禁されたバトルグランプリが、コロシアムで開催されます。これまでの戦術が通用しなくなる可能性が高いので、新スキルを交えた戦術を新たに模索する必要があるそうです。コロシアム好きなプレイヤーにとってはワクワクが止まらない! ちなみに個人戦は2017年10月上旬、団体戦は2017年11月上旬の開催を予定。
そして、アスフェルド学園もいよいよ完結へ! 第9話と第10話が2017年8月、第11話と最終話が2017年10月に配信予定。とくに第9話と第10話は「アスフェルド学園でしかできないノリだけど、かなりいい内容になっているので、ぜひ遊んでみてください」とりっきー氏が力説していました。
最後に、おなじみのお菓子の妖精“ジャック”が登場するハロウィンイベントも開催が決定。新作の仮装衣装なども登場するので、今年もみんなでハロウィンを楽しめそうです。これで、2017年9月以降のイベント紹介コーナーは終了!
ここからは、りっきー氏といえばの“夏のプチ地味祭”がスタート。大魔王ゾーマのイベント配信と同じタイミングで実装される予定のアレコレが一気に紹介されました。
まずは、一部クエストの初回クリアー時の獲得経験値がアップすること。レベル上限が99に解放されたので、新しく始めたプレイヤーもレベルアップしやすくするための施策だそうです。
つぎはりっきー氏がずっとやりたくて、やっと実現に至ったというイベントスキップの機能。それは、同じアカウントの他のキャラクターでもイベントスキップができる機能です。いままでに見た“おもいで映写機”にのっているイベントシーンを、おもいで映写機の“おもいでリンク”というコマンドを使えば可能になるとのこと。
さらに、職業クエストの受注レベルと報酬の見直し、Wii U版・Windows版・dゲーム版・ニンテンドー3DS版のキャラクターの顔や手が高画質になることも駆け足で発表され、バージョン3最後の地味祭は終了しました。
そして……すでにご存じの方も多いと思いますが、ここから飛び出したのが、追加パッケージの情報です! タイトルは『ドラゴンクエストX 5000年の旅路 遥かなる故郷へ オンライン』。発売日は2017年11月16日と、約3ヵ月後には新バージョンをプレイできるという驚きの情報には、会場はもちろん生配信の視聴者もどよめくばかり。よーすぴ氏がりっきー氏を急かしていたのも、「今日はこの映像を見せたかった」からでした。
詳細はこれからどんどん公開されていくと思いますので、皆さんもバージョン3をプレイしながら2017年11月を待ちましょう!
今年もあった! あかほり先生と行くポーリーランド4
作家のあかほりさとる先生が住宅村の1地区をすべて購入し、そこを使ってハウジングで壮大な物語を描く大人気企画“あかほり先生と行くポーリーランド”の第4弾が公開! 昨年にも公開されましたが、そのときはあかほり先生も「キャラクター数もやばいことになってきたので、これが最後かもしれない」とおっしゃっていました。が、やはり今年もありました!
今年になり、アカウント数は7、キャラクター数は35人になったとのこと。これはすごい……。しかも、ただキャラクターを作るだけでなく、ハウジングに使いたい家具の中にはストーリーを進めないと取れないものもあるため、すべてのキャラクターでストーリーも進めている点には脱帽です。
今回も去年と同じく、スクリーンショットをパラパラ漫画調にして構成したPVを、あかほり先生みずから作成されたとのことで、さっそくお披露目されました。
アスフェルド学園が開校されたためか、なんと今年は農業学園モノ。しかも、PVの登場キャラクターに初心者大使が声を当てているというサプライズがあり、これには会場も大盛り上がり。ちなみに、去年のハウジングは3億ゴールドかかったそうですが、プレイヤーから「金額が高すぎて同じのを作れない」との苦情(?)を受けたらしく、今回のハウジングは10分の1である3000万ゴールドで作ったとのこと。それでこのクオリティーはすごい! 発想力と工夫次第で、素晴らしいハウジングが作れるということが証明されました。しかし今年は、ハウジングに使った家具の約3分の1が“DQXショップ”で購入したもので、使用ゴールドは減ったがリアルマネーが増えたという結果に(笑)。“DQXショップ”にはいい家具が多いから仕方がないそうです。
そして、よーすぴ氏がPVの舞台となった住宅村のロケに向かった動画が公開。あかほり先生は「今回は学園モノなので、いろいろな教室を作ってみた」とのことで、教室の黒板には、闇の領界の本棚の裏側を並べて黒板っぽく見せるなど、さまざまな工夫がさすがです。今回のハウジングの趣旨は、学園にいる4人の女性の中からひとり、自分の嫁となる女性を決めようという恋愛シミュレーションのような作りに。
最後に、ポーリーランド4の住所が“アズラン住宅村 のどかな農村地区 11475丁目”と公開されました。気になる方はゲーム内で実際にポーリーランド4を見に行ってください!
これにて2017年8月5日の“DQXTV 夏祭り2017出張版SP PART1”は終了。最後のクロージングステージに登壇された堀井氏曰く、「朝からいろいろな『DQ』のイベントがあり、すべてが楽しそうでした。僕自身、どれを遊んだらいいのかわからなくなるくらい」とのことでした。さらに「じつは『DQXI』ですれちがい通信をするべく、ニンテンドー3DSをずっと持ち歩いていたんですよ」と発表。会場に足を運んだ人は、堀井氏とすれ違ったかも? ちなみにキャラクター名は“ゆうぼん”、ヨッチの名前は“タゴサク”だそうです!