ニンテンドー3DS版『DQXI』の魅力とは……?

 スクウェア・エニックスより、2017年7月29日発売予定の『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』(以下、『DQXI』)。同作は、ニンテンドー3DS版とプレイステーション4版が発売されるが、今回はニンテンドー3DS版ならではの魅力について、詳しく紹介しよう。

3Dと2D、ふたつの見た目で冒険できる!

3Dモードと2Dモード、好みで選べるふたつのモード!
 ニンテンドー3DS版『DQXI』は、1本のソフトでふたつの見た目を体験できる。
 立体的に描かれた世界でキャラクターたちがいきいきと動く“3Dモード”、懐かしのドット絵で描かれる“2Dモード”、どちらか好きな見た目で『DQXI』を体験しよう。

『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _01
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _02
▲冒険の序盤は、立体的に3Dで描かれた上画面と、ドット絵で描かれた下画面が連動している。
▲人々の話などは、スライドパッドを操作したときは上画面に、十字ボタンを操作したときは下画面に表示される。
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _03
▲冒険が進むと、どちらの見た目で遊ぶか選ぶことになる。その後は、教会で見た目を切り替えられるようになる。
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _04
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _05
▲3Dモードと2Dモード、自分の好きな見た目で冒険を楽しめる。
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _06
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _07
▲もちろん、イベントシーンは両方の見た目で描かれている。

<それぞれのモードで名場面を手軽に振り返ることができる“旅のおもいで”>
 冒険を進めると、とある場所で“旅のおもいで”が見られるようになる。ニンテンドー3DS版では、これまでに見た物語の重要な場面を好きなモードで見ることができるので、自分がプレイしていないほうのモードの名場面も手軽に振り返ることが可能だ。

『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _08
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _09

ふたつのモードでバトルの楽しみも倍増!
 ニンテンドー3DS 版『DQXI』では、バトルも3Dモードと2Dモードそれぞれで、魅力的に表現される。3Dモードでは仲間たちやモンスターがいきいきと動きまわり、2Dモードではドット絵で表現された懐かしの戦闘を体験できる。バトルの始まりも、3Dモードは、フィールドを徘徊するモンスターと接触して始まるシンボルエンカウント、2Dモードは、歩いているときに突然戦闘が始まるランダムエンカウントと、それぞれ異なるのだ。

“3Dモード”でいきいきと動くモンスターとのバトル!
 “3Dモード”では、いきいきと動くモンスターとの激しいバトルが楽しめる。敵を取り囲んだり取り囲まれたり、陣形もさまざまだ。

『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _10
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _11

“2Dモード”のドット絵で描かれる懐かしのバトル
 “2Dモード”では、ドット絵で描かれた懐かしのバトルが楽しめる。2Dと言っても、呪文や特技の表現は多彩!

『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _12
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _13
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _14
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _15
▲戦闘中は、下画面にステータスや行動を見やすく表示。
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _16
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _17
▲3Dモード(写真左)では、敵に触れるとバトルスタート。2Dモード(写真右)では、移動中、突然バトルが発生する。

すれちがい通信機能を活かした新たな遊び! “時渡りの迷宮”を探検しよう!

 主人公たちが冒険する世界には、“時の化身”と呼ばれるふしぎな存在がいる。ニンテンドー3DS版『DQXI』には、時の化身たちのなかでも特別な一族である“ヨッチ族”が住む村があり、その村ではすれちがい通信の機能を活かした新たな遊びが楽しめる。ヨッチ族だけが入れる“時渡りの迷宮”というダンジョンを、自分で見つけたり、すれちがい通信で集めたヨッチ族を送り込んだりして探検できるのだ。
 時渡りの迷宮を踏破すると、さらなる驚きのお楽しみがあるようだ!

『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _18
▲主人公に助けを求めてくるヨッチ族。
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _19
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _20
▲ふしぎな“ヨッチ村”に導かれた主人公たち。
▲ヨッチ族を集めて、“時渡りの迷宮”を探検しよう。

“時渡りの迷宮”を探検

『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _21
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _22
▲ヨッチ族を集めて、時渡りの迷宮に送ろう。探検の始まりだ。
▲行く手を阻むモンスターが出現! チカラを合わせて打ち倒そう。
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _23
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _24
▲宝箱からアイテムを入手できることもある。たくさん集めよう。
▲迷宮の奥では、扉の番人が待ち受けている。ひとすじなわではいかない強敵だ。
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _25
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _26
▲上画面右上のスキルゲージがたまったら呪文が使える。呪文を放って強敵を撃破だ!
▲番人を倒すと扉が開かれた! 準備を整えて、さらなる探検へ挑もう!

ヨッチ族をたくさん集めよう
 ヨッチ族は世界のあちこちにいる。見かけたら声をかけてヨッチ村へ送ろう。探検を手助けしてくれる。集めたヨッチ族は、すれちがい通信でほかのプレイヤーに送ったり、受け取ったりもできる。すれちがい通信でヨッチ族を送っても手元からいなくなることはないので、どんどんすれちがおう。

『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _27
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _28
▲ヨッチ族は世界のあちこちにいる。見つけたらヨッチ村へ送ろう。探検を手助けしてくれる。
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _29
▲すれちがい通信を使って、ほかのプレイヤーが集めたヨッチ族をもらおう。どんなヨッチ族をもらえるだろうか?
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _30
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _31
▲自分のヨッチ族をすれちがい通信で送るときには、ほかのプレイヤーからもらったヨッチ族を“おとも”としていっしょに送ることもできる。

<ヨッチ族のヒミツを紹介>
 時渡りの迷宮の探検にはヨッチ族のチカラが欠かせない。彼らの能力や特徴を知って、迷宮の踏破を目指そう。ここで紹介する以外にも、ヨッチ族にはまだまだヒミツがあるようだ!

強いヨッチ族をみつけよう
 ヨッチ族にはランクがあり、ランクが高いものほど強い。ランクが高いヨッチ族を見つけたら、探検がそれだけ進めやすくなるのだ。

『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _32
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _33
▲ランクが高いヨッチ族は、いい武器を装備していることがある。探検でも頼りになるのだ。
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _34

おしゃれなぼうしでおめかしできる
 ヨッチ族はとってもおしゃれ。ぼうしをかぶせて、おめかしを楽しめる。ステキなおめかしができたら、すれちがい通信でほかのプレイヤーに見せてあげよう!

体の色に注目!
 ヨッチ族にはいろいろな色のものがいる。色によって使える呪文が違い、敵がバリアを張ったときに何色のバリアを消せるかといった違いがある。

『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _35
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _36
▲ある条件を満たすと、ふたつの色の特徴を持ったヨッチ族が現れることも。
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _37

そして、ヨッチ族にはある重大な使命が……!?
 じつは、ヨッチ族には大切な使命があり、主人公に使命を果たす手助けをしてほしいのだという。ヨッチ族たちを助けるには、まず時渡りの迷宮で“冒険の書の合言葉”を見つける必要があるようだ。いったい、どんな冒険が待ち受けているのだろうか。

『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _38
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _39
▲謎の場所“祭壇の間”
▲祭壇には汚された冒険の書が!
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _40
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _41
▲時渡りの迷宮を探検して、“冒険の書の合言葉”を探そう。
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _42
▲“冒険の書の合言葉”を使ってたどり着いた場所は、どこか見覚えが。ここは『ドラゴンクエスト』の“ガライの町”?
『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて』 3DS版ではすれちがい通信で“ヨッチ族”を集めて、過去のシリーズ作へと行ける“時渡りの迷宮”に挑戦! _43
▲ここは『ドラゴンクエストIX』の“リッカの宿屋”? 困っている人を見かけたら、助けてあげよう。