専用アプリによってスムーズな導線を用意
アメリカ・ロサンゼルスにて、2017年6月13日~15日(現地時間)に開催されている世界最大のゲーム見本市、E3(エレクトロニック・エンターテインメント・エキスポ)2017。同イベントのソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)ブースは、メーカーブースの中でも最大の規模を誇っている。
SIEがイベントを実施する際は、試遊への応募を専用のアプリで受け付けることが多いが、今回もシアターでの映像観賞と一部の試遊については、Experience PlayStationというアプリを通じて応募する形式が採用された。出展されていたタイトルと1スロットにおける体験可能人数は下記の通り。
■PS4タイトル試遊/1スロットの人数はタイトルごとに異なる(8~32人)
『Call of Duty:WWII』
『Destiny2』
『Detroit Become Human』
『スター・ウォーズ バトルフロント2』
『グランツーリスモ SPORT』
■シアターでの映像観賞/1スロット67人
『アンチャーテッド 古代神の秘宝』
『モンスターハンター:ワールド』
『Days Gone』
『Spider-Man(スパイダーマン)』
『Detroit Become Human』
■PS VRタイトル試遊/1スロットの人数はタイトルごとに異なる(1~4人)
『Archangel』
『Bravo Team』
『Dino Frontier』
『Gran Turismo Sport』
『Legion Commander』
『MONSTER OF THE DEEP: FINAL FANTASY XV』
『Moss』
『Star Child』
『SUPERHOT VR』
『The Inpatient』
『The Persistene』
『Tiny Trax』
正直に言うと、1スロットあたりの体験可能人数をもっと増やしてほしい……が、限られた時間とスペースの中で、混乱を避けて快適なプレイを提供しようとするならば、これが妥当な人数なのだろう。記者は幸運にも『Bravo Team』のスロットを予約することに成功したが、その後、発行されたQRコードを提示して体験スペースに行くまでの流れはスムーズで、快適だと感じた。
なお、アプリを利用せずに試遊が可能なタイトルとして、『FIFA 18』、『マーベル VS. カプコン:インフィニット』、『New みんなのGOLF』、『MATTERFALL(マターフォール)』、『KNACK(ナック) ふたりの英雄と古代兵団』も出展されていた。
ブース内では、運がよければゲームキャラクターに会えることも。記者は『GOD OF WAR』のクレイトスと息子に遭遇!
また、SIEブースとは別に、会場内サウスホール入口付近に『クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!』の試遊台が用意されており、そちらにはときどきクラッシュ・バンディクーが姿を現すことも。ちょっと度肝を抜かれる様相をしているが、それもまた愛嬌……ということで。