初回限定版は売り切れ!

 2017年6月1日、東京ビッグサイトにて開催中の“東京おもちゃショー2017”にて、ソニーのトイ・プラットフォーム“toio”が発表された。発売は2017年12月1日を予定しており、市場想定価格は20000円前後[税抜]。

200名以上の子どもによる体験・調査を重ねて実現したソニーの体感型トイ・プラットフォーム“toio”は想像力や創意工夫を刺激するおもちゃ_04
▲ソニー 新規事業プラットフォーム 新規事業創出部 田中章愛氏(左)、小田島伸至氏(右)

 子どもたちの創意工夫によっておもちゃで遊ぶ楽しさが広がる、体感型のトイ・プラットフォーム“toio”。本製品は、ソニーコンピュータサイエンス研究所による新規事業創出プログラム“SAP”のオーディションを通過し生まれたものだ。ソニーコンピュータサイエンス研究所の3名のメンバーにより企画立案されたものだが、200名以上の子どもによる体験と調査を重ねて洗練されていったとのこと。保護者へのアンケートを取り、「手先を使う能動的な遊び」、「対面コミュニケーション」という意見も反映されているようだ。

200名以上の子どもによる体験・調査を重ねて実現したソニーの体感型トイ・プラットフォーム“toio”は想像力や創意工夫を刺激するおもちゃ_03

 toioは本体の“toio コンソール”と、モーター内蔵によりパワフルかつスピーディーに動き回る“toio コア キューブ”、それぞれのキューブの動きを制御する2台のコントローラー“toio リング”で構成されている。別売りのカートリッジを使用することで、アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト(通称ロボコン)のようなキューブどうしの対戦やパズルゲームなどを楽しめるのだ。
 専用タイトルには、キューブに乗せるためのフィギュアが同梱され、これらを用いた遊びもあるとのこと。そして、このキューブは紙コップやスポンジ、ストローといった子どもでも扱える工作物を付け加えてパワーアップさせ、ロボット同時の対戦が楽しめるといった遊びかたもある。

200名以上の子どもによる体験・調査を重ねて実現したソニーの体感型トイ・プラットフォーム“toio”は想像力や創意工夫を刺激するおもちゃ_01
200名以上の子どもによる体験・調査を重ねて実現したソニーの体感型トイ・プラットフォーム“toio”は想像力や創意工夫を刺激するおもちゃ_02

 公開された動画でなかなか興味深いのは、ふたつのキューブが連動して動く仕掛け。これはマット上の位置を正確に検出する“絶対位置センサー”という技術が可能にしている。また、キューブには高性能モーターが搭載されており、コンソールからの制御指示により、マット上での正確な動作を実現しているのだとか。遊ぶタイトルに合わせた自動制御(プラグラム)と、個々のキューブの位置や方向、位置関係に合わせた動作を可能にしているのだ。ティザー映像で見られたしゃくとり虫のような動きも、“絶対位置センサー”とプラグラムによって成し得ている。ほかにも、マット上に描かれた仕掛けをキューブが通過するとセンサーが情報を読み取ってスピンするといった、プログラムに沿った動きがいくつか搭載されている。

 コントローラー“toio リング”に関しても工夫が凝らされており、片手で操作ができるようにリング形状を採用。これにより、もう一方の手でキューブを掴めたりと、操作面の点でも快適かつ楽しく遊べるようになっていた。

200名以上の子どもによる体験・調査を重ねて実現したソニーの体感型トイ・プラットフォーム“toio”は想像力や創意工夫を刺激するおもちゃ_05

 キューブには“絶対位置センサー”による動き以外にも注目ポイントがある。工作物を付け加えることは先ほどもお伝えしたが、なんとレゴを組み合わせることも可能になっているのだ。キューブ上で好きな形のレゴでつくって、自作のルールで遊ぶなんてこともできるので、子どもの想像力や創意工夫を養うことができそうだ。

200名以上の子どもによる体験・調査を重ねて実現したソニーの体感型トイ・プラットフォーム“toio”は想像力や創意工夫を刺激するおもちゃ_06

 12月1日発売が予定されている“toio”だが、トイ・プラットフォームとなるので専用タイトルがないと遊べない模様。発表会では、コンソール発売に合わせて登場するローンチタイトルとして、『トイオ・コレクション』、『工作生物 ゲズンロイド』が発売されることが発表された。

 『トイオ・コレクション』は、文房具で思い思いに工作したキューブで戦う“クラフトファイター”や、パズルゲームなど、5種類のゲームを搭載している。(市場推定価格:5000円前後[税抜])
 『工作生物 ゲズンロイド』は、ピタゴラスイッチ装置で有名な、ユーフラテスが監修しており、工作した紙とキューブを使用して生命体を作りだすというもので、工作方法を掲載した“作りかたBOOK”と“工作シート”が付属する。(市場推定価格:4000円前後[税抜])

 パーツや遊べるタイトルから見ると、市場想定価格は20000円と決して安価ではないが、本日6月1日より開始された初回限定版は既に売れ切れ。東京おもちゃショー2017でも、ひときわ高い注目度を誇っただろう。
 また、バンダイ、レゴジャパン、ソニー・ミュージックエンタテインメント エデュケーション事業部KIDSTONEがtoioパートナーに決定しており、さまざまなおもちゃやコンテンツとの連携を目指したタイトルなどを開発中だ。今後の展開にも大いに期待できそうだ。

200名以上の子どもによる体験・調査を重ねて実現したソニーの体感型トイ・プラットフォーム“toio”は想像力や創意工夫を刺激するおもちゃ_07