スペシャリストたちの講演が実施

 ゲームメーカーのサポートなどをおもな業務とする、kulabo, Incは、Maker ToolsetとHanaji Gamesとの協力のもと、2017年5月10日(水)から14日(日)まで、インディーゲームにフォーカスした大型複合ゲームイベント、“TOKYO SANDBOX 2017(東京サンドボックス 2017)”を都内各所で開催する。

“TOKYO SANDBOX 2017(東京サンドボックス 2017)”の詳細が判明 注目インディーゲームが集結 関係者向けの“PUSH”では、豪華クリエイターが参加_07

 “東京サンドボックス 2017”は、“PUSH”、“VR LOUNGE”、“TOKYO INDIE FEST”、“CODING FOR LIFE”の4つで構成されており、開発者向けのサミットである“PUSH”では、角川ゲームスの安田善巳氏や『Candy Crush Saga』のプロデューサー、Resolution Games のCEO、Tommy Palm氏や、『Crossy Road』のクリエイター、Hipster WhaleのMatthew Hall氏、『JOB SIMULATOR』、Owlchemy LabsのCEO、Alex Schwartz氏など、そうそうたる登壇者によるセッションが予定されている。また、“VR LOUNGE”や“東京インディゲームフェス 2017”での出展タイトルなども一部明らかにされている。

[関連記事]
東京インディーゲームフェスと東京サンドボックス 開催の狙いを主催団体であるKulabo CEOケヴィン・リム氏に聞く

東京サンドボックス 2017“PUSH”

“TOKYO SANDBOX 2017(東京サンドボックス 2017)”の詳細が判明 注目インディーゲームが集結 関係者向けの“PUSH”では、豪華クリエイターが参加_05

→公式サイトはこちら

 “PUSH”は会期中、都内各所の会場にて開催する開発者向けのサミット。各セッションでは、議題ごとに国内外のさまざまなゲストスピーカーの登壇のもと、経営・運営、IP管理、プロジェクト管理、海外パブリッシングについてなど、スペシャリストたちの講演が催される。

[注目のセッション抜粋]

5月10日(水) 会場: JINNAN CAFE 渋谷
18:40~ 安田 善巳 <角川ゲームス代表取締役社長>
19:00~ 「投資家たちがゲームスタジオに求めること。」

5月11日(木)/12日(金) 会場: TKP ガーデンシティ 渋谷
調整中 『Candy Crush Saga』のプロデューサー、Resolution Games のCEO、Tommy Palm氏
『Crossy Road』のクリエイター、Hipster Whale のMatthew Hall氏
『JOB SIMULATOR』、Owlchemy LabsのCEO、Alex Schwartz氏
インティ・クリエイツ 代表 會津卓也氏
Vane』を発売予定のクリエイター、Friend and Foe のMatt Smith 氏
※時間は調整中

“TOKYO SANDBOX 2017(東京サンドボックス 2017)”の詳細が判明 注目インディーゲームが集結 関係者向けの“PUSH”では、豪華クリエイターが参加_08
“TOKYO SANDBOX 2017(東京サンドボックス 2017)”の詳細が判明 注目インディーゲームが集結 関係者向けの“PUSH”では、豪華クリエイターが参加_04
▲Resolution Games CEO、Tommy Palm氏。
▲Hipster Whale Matthew Hall氏。
“TOKYO SANDBOX 2017(東京サンドボックス 2017)”の詳細が判明 注目インディーゲームが集結 関係者向けの“PUSH”では、豪華クリエイターが参加_02
“TOKYO SANDBOX 2017(東京サンドボックス 2017)”の詳細が判明 注目インディーゲームが集結 関係者向けの“PUSH”では、豪華クリエイターが参加_01
▲Owlchemy Labs CEO、Alex Schwartz氏。
▲インティ・クリエイツ 代表 會津卓也氏。

東京サンドボックス 2017“VR LOUNGE”

“TOKYO SANDBOX 2017(東京サンドボックス 2017)”の詳細が判明 注目インディーゲームが集結 関係者向けの“PUSH”では、豪華クリエイターが参加_09

→公式サイトはこちら

 “VR LOUNGE”は会期中13日(土) (関係者のみ)、14 日(日) (一般公開) 10時~17時、“TOKYO INDIE FEST”と同会場のUDX アキバ・スクエアにて開催される。昨今、大きな注目を集めるVRコンテンツの中でも選りすぐりのタイトルが会場に集まるとのことだ。

(注目のタイトル抜粋)
The Gunner of Dragoon』 (開発:Hydragea) →サイトはこちら
SEIYA』 (開発:WANDV) →サイトはこちら
GNOG (ノッグ)』 (開発:KO_OP) →サイトはこちら

東京サンドボックス 2017“TOKYO INDIE FEST”

“TOKYO SANDBOX 2017(東京サンドボックス 2017)”の詳細が判明 注目インディーゲームが集結 関係者向けの“PUSH”では、豪華クリエイターが参加_06

→公式サイトはこちら

 2015年5月以来、2度目の開催を迎えた東京初の大型インディーゲームイベント“TOKYO INDIE FEST”が帰ってきた。会期は5月13日(土) (関係者のみ)、14日(日) (一般公開) (10時~17時)。前回と同様にUDXアキバ・スクエアにて開催される。
一般入場料 2500 円[税込]
学生 1000円[税込]

(注目作の一部抜粋)
THE WILD EIGHT』 (販売:HypeTrain Digital) →サイトはこちら
Tribal Siege』 (開発:BOHDOKUMEN) →サイトはこちら
LIGHTFIELD』 (開発:Lost in the Garden) →サイトはこちら
TOKYO DARK』 (開発:Cherrymochi) →サイトはこちら
マヨナカ・ガラン』 (開発:CAVYHOUSE) →サイトはこちら
LAST STANDARD』 (開発:I From Japan) →サイトはこちら
TINY METAL』 (開発:AREA 34) →サイトはこちら
Research and Destroy』 (開発:Implausible Industries) →サイトはこちら
CREEPING TERROR』 (開発:SUSHI TYPHOON GAMES) →サイトはこちら
他多数出展予定。

東京サンドボックス 2017“CODING FOR LIFE”

“TOKYO SANDBOX 2017(東京サンドボックス 2017)”の詳細が判明 注目インディーゲームが集結 関係者向けの“PUSH”では、豪華クリエイターが参加_03

→公式サイトはこちら

 “CODING FOR LIFE”は会期中、5月14 日(日)、“TOKYO INDIE FEST”と同会場のUDX アキバ・スクエアにて開催される。学生や若者にゲームを通じてプログラミングとゲームデザインを学ぶことを奨励する新たな取り組みとなり、収益の一部は恵まれない子どもたちの教育募金として使用するとのこと。