現場ではアドリブ満載!?
2017年4月よりテレビ東京・BSジャパンほかにて、放送が開始されるテレビアニメ『恋愛暴君』。破天荒なストーリーと豪華なキャスト陣で注目を集める同作がいよいよ放送開始ということで、メインキャストの青山吉能さん(グリ役)、小野賢章さん(藍野青司役)、沼倉愛美さん(緋山 茜役)の3人にインタビューを敢行。作品の魅力や、自身が演じるキャラクターについて語ってもらった。
――まずはご自身の演じられているキャラクターについてお聞かせください。
青山 私が演じさせていただいているのはグリというキャラクターで、ひと言で言いますとキューピッド(天使)です。ただ、死神のコスプレをしているので見た目は完全に死神です。とても破天荒で明るくて、自分のことしか考えていないように見えて、じつはほかの人のことも考えているんじゃないかという一面もあり、すごく不思議な子です。とにかくキューピッドとしての責務を果たそうと、日々まい進………………。
小野・沼倉 まい進……?
青山 ……してはいないのですが、しようという気持ちはあります(笑)。
小野 藍野青司くんは、どこにでもいるような男子高校生です。茜さんのことをかわいいと思っていて、「そんなかわいい子とキスしてみたいって思ったりするじゃん!」というセリフにもあるように、恋愛にも興味がある思春期真っ只中の男の子です。ただ、彼は巻き込まれ体質で。彼自身が困っている人を見ると放っておけない正義感の強い人物なので、そこからいろいろなことに巻き込まれてしまうのかなと思います。
沼倉 緋山茜は、とてもかわいらしくて美人でスタイルもよくて、学校でもすごく人気のある子なのですが、グリと青司くんがいっしょにいるところを見た途端に、“暴君”が目覚めるのか、本性を現してしまいます。じつは、それは青司くんへの愛ゆえに、なんですけど。青司くんへの激しすぎる愛は、彼女にとっては真剣な想いで。彼との未来を信じて疑わない一途さがあって、それゆえに彼女の中からいろいろな武器が出てきます。それによって青司くんが肉体的に傷ついちゃうこともあるのですが、私としてはすごくピュアな愛を持った女の子だと思っています。
――(ちょうどスタッフが持ち込んでいたグルカナイフの模型を指差して)あれが、武器ですか。
小野 これを持って“AnimeJapan2017”に出るんだよね? さっきスタッフさんから「柔らかいから刺されてください」って言われたんだけど……。
沼倉 ぜんぜん柔らかくないです。
小野 えっ! それマジでヤバくない!?(笑)
沼倉 絶対ダメです(笑)。
――(笑)。本作は奇抜なキャラクターが多い印象がありますが、演じられるうえで難しかったポイントなどはありますか?
青山 グリは本当に明るい子なのですが、そんなグリにもマジメなときがある、しっかりと考えているんだ、というシーンを演じたときに、「果たして、これは本当にグリなのか?」という迷いがあったんです。そんな自分の迷いとグリとの擦り合わせに、かなり時間が掛かっちゃいましたね。
小野 青司くんは唯一まともというか、視聴者の皆さんと同じ感覚を持ったキャラクターなので、とにかく反応がいちばん大事かなと思いながら、いまは演じています。グリに剣が刺さっている状況に驚くなどといったリアクションを、新鮮に演じることを課題にやっているのですが、回が進むごとにそこのバランスが難しくなっていて、場面としてはピンチなんだけどギャグ顔がきたときに、「どっちに寄せればいいんだろう!?」と悩んだりしていますね。でも、現状はまだとんでもない間違いはしていない、と自分を信じています(笑)。
沼倉 茜さん自体がすごく引き出しの多い人なのが難しいですね。ふだんはやさしくてキレイな人なんですけれども、病んでしまうところや、武器を持って戦うところもあったりするので。ですが、彼女の心の動きについては、わからない点はそこまでなくて。私はひとりの男の子をいろいろな女の子が取り合うなかで、その女の子どうしが仲よくなるということのほうがわからなかったりするんです。茜さんはそれを正直に暴力で表現してくれるという(笑)。ただ、ボケることもあればツッコミ役になることもあるので、メリハリは必要だなと思って演じています。
――逆に演じていて気持ちいいところはありますか?
青山 私、感情爆発系のキャラクターを本格的に演じたことがなくて。いままではクールな女の子がすごく多かったんです。だからグリを演じるときは発散できますね。いままで抑制していたことを前に出していけるのが、難しくもあり楽しくもあります。
小野 発散してる感すごくあるよね。
青山 ほわーっ! 楽しいーっ! って感じです(笑)。
小野 うん、スゲー楽しそうだもん(笑)。
沼倉 ホントに楽しそうだよね(笑)。
――小野さんはいかがですか?
小野 気持ちいいのは、やはりツッコミですね。大部分でツッコミを入れまくるわけですが、ツッコミにも種類がいろいろあったり、声を張るものもあれば張らないものもあり。テスト段階で自分が想定していたツッコミがバッチリハマって、本番でもそれができたときが最高に気持ちいいですね。
――現場でほかの人の演技を見て、こっちのほうがいいなっていうこともあるんでしょうか?
小野 ありますね。ようやく、こういう感じでくるんだろうなって予想できるようにはなってきたのですが、やはりグリがいちばん難しいですね。
青山 今後も、小野さんの予想を覆していきたいですね(笑)。
小野 柚ちゃん(黄蝶ヶ崎 柚)とかは恥ずかしがるリアクションが多いので、予想を立てやすいのですが、グリはなかなか攻略しにくいんですよね……(笑)。
沼倉 予想を覆すというか、困らせてるだけだよね(笑)!
青山 (笑)。
――沼倉さんはどうでしたか?
沼倉 じつはアドリブが多いんですよ。みんな勝手にやってね、という感じのアドリブなのですが、そこで演じたものが現場でちょっとウケたりするとすごくうれしいですね。
小野 あー、ありますね!
――台本が来るたびにアドリブをどうするかは考えられるのでしょうか?
沼倉 考えますね。必要ないかもしれませんが、いつ欲しいと言われても出せるように準備しています。ただ、その場で思いついたアドリブがウケたときのほうがうれしいですね(笑)。
――1話ではアドリブはあるのでしょうか?
青山 グリの「藍野“人殺し”青司!」というセリフがあるのですが、それはアドリブでしたね。ただ、台本をいただいてから、すごく考えに考えて「1話だから失敗しちゃいけない!」と思って、100回くらい練習してやったアドリブです。
小野 そこまで練習したら、アドリブじゃないじゃん!(笑)
青山 私の中では、セリフになっていましたね(笑)。本当に1話は緊張しました……。
小野 1話はたしかにたいへんだったね……。
沼倉 おふたりはとくにすごかったですね。
――収録現場は、どんな雰囲気なんでしょう?
小野 作品自体がブッ飛んでいるので、作品のお話をしてみんなでツッコミを入れていることが多いですね。「アイツは何者なんだ?」という話だったり。
青山 「どうしてこうなったんだ!?」、「なぜアイツを受け入れているんだ!?」、「ちゃんと授業は受けているのか!?」みたいな(笑)。
小野 授業のシーン、ぜんぜん出てこないもんね(笑)。
沼倉 檜山さん(コラリ役・檜山修之さん)が、「結局、俺は何なんだ?」と言っていましたよ(笑)。
青山 あ、それ堀内さん(ストラス役・堀内賢雄さん)も言っていました(笑)。
――ほかにも大塚芳忠さんや、子安武人さんなど、ベテランの声優陣が集結していますが、収録ではどのような雰囲気でした?
沼倉 本当に皆さん自由に演じていらっしゃって、それなのにすごく説得力があって、いつも「さすがだな……」と驚かされますね。
青山 先輩方は、すべてを持っていかれますよね。先輩方ほど予想外のお芝居をされることはないと思います。テストの段階で開いた口がふさがらなくて、ヨダレが出そうでした(笑)。
小野 やはりこういう作品だからこそ、自由にされているのかもしれませんね。本当に楽しそうに演じていらっしゃって。
――なるほど。ベテランがどんなお芝居をされているのかも楽しみですね。続いて、青山さんにうかがいます。グリはネットスラングを話すキャラクターですが、青山さんが共感できる部分はありますか?
青山 私は本当にガチオタクだったので、共感できるものは多いですね。
小野 えっ、ガチオタク“だった”ので?
’’青山’’ ……ガチオタクですので!(笑)。共感できるポイントは……、言えません! ここまでにしてください!(苦笑)
――これ以上は見せられないと(笑)。小野さんは、『恋愛暴君』で印象的なエピソードはありますか?
小野 1話がとても印象的でしたね。「(青司は)キスばっかりできて、いいなー」と思っていました(笑)。憧れの女の子が目の前で転んでキスしちゃうなんて、ああいうハプニングに、やっぱり男の子は憧れますよ! ……刺されたくはないですが(笑)。
――(笑)。そして沼倉さんですが、これまで演じたキャラクターの中では、いままでにないヤンデレキャラですよね。演じる際に気を付けた点はありますか?
沼倉 確かに、これまでは健康的なキャラクターを演じることが多かったので、もしかしたらヤンデレは初かもしれませんね。でも、茜さんは気持ちを病んでいるわけではないので、また少し違うと思っています。ですので、そこについてはあまり深く考えていませんね。あと、回を増すごとに怒りすぎて病まなくなってきている部分もあるんです(笑)。やはり、彼女の中では愛情という1点からでしか、気持ちが動くことはないんだろうな、と。
――そんな茜は、“浮気=死”という考えを持ったキャラクターですが、青山さんと沼倉さんは、浮気についてどう思われますか?
青山 おおっ(笑)。
沼倉 私は本当にライバルの女の子と仲よくなる気持ちがわからないタイプなので、わりと茜と近くて嫉妬深いかもしれません! ナイフで刺したりはしませんが、別れが待っているんじゃないでしょうか。
青山 私は、自分の立場によるかもしれませんね。明らかに相手が自分のことを好きだったら、わりと余裕を見せてしまいそうです(笑)。でも、私のほうが劣勢だと「コノヤロー!」ってなっちゃうかも。……うわ、めっちゃリアルだ(笑)。
――なるほど(笑)。では、“キスノート”が実際に存在したら、皆さんはどう使いたいですか?
小野 シビアな質問ですね……! でも、キスノートの力は絶大で、書かれた人たちはちゃんと結婚するんですよね。だから、「アイツとキスがしたいぜ!」みたいな欲望だけの軽い気持ちでは書けないです。キスノートがあったとしても、なかなか使うのは難しいでしょうね。
青山 個人的には、原作にもあった恋愛診療所(恋の悩みを聞いてキスノートを使ってカップルを成立させるというもの)が、すごくいいと思います。でも、恋愛診療所には、ひとりしか相談に来ないから、思われている子が別の人のことを好きだったらどうしようってなりますよね……。だから、「好きな人誰ですか?」というアンケートを取って、それぞれの意見が合致したら「書きますよ♪」という、神父みたいな使いかたがいいかもしれないですね(笑)。
小野 相性がわかるアプリの“ラブフォン”ならいいけど、キスノートは難しいですね。
沼倉 私は、結婚式のときに誓いのキスを、ほっぺや手で済ませるカップルに対して使いたいですね。「恥ずかしがってんじゃねー、見せろやー!」って(笑)。
青山 あっ、それいいかも! 結婚後、最近キスをしていない人たちとかもいいですね!
――名案が出ましたね!(笑)。そして『恋愛暴君』のオープニング曲『恋?で愛?で暴君です!』を、青山さんが所属する声優ユニット“Wake Up, Girls!”が担当されるとことですが、聴きどころを教えてください。
青山 サビに行くまで、「この曲はどうなるんだろう?」と不安になる曲なのですが、サビに入った瞬間のすべてが解放された感じがとてつもなくよくて。WUGとしても本当にいままでにない曲調ですし、ポップでグリっぽくて破天荒な曲です。聴きどころではないのですが、ダンスもライブなどでお客さんと盛り上がれるパートがたくさんありますよ。
――最後に、テレビアニメ放送直前ということで、それぞれ見どころをお聞かせください。
青山 1話から展開が早く、「ラブコメなのかな?」と思いきや、意外とバイオレンスなシーンも盛りだくさんなので、そういったところも楽しんでいただければと思います。キャスト陣も張り切っていますので、よろしくお願いいたします!
沼倉 すごくテンポがよくて、キャラクターも個性的で、見ていてスカッとするアニメだと思います。1話から茜さんの下着姿が見れますので、ぜひ楽しみにしていてください(笑)。青司くんでも追いつかないツッコミどころの多い作品ですので、そういったところも皆さんで楽しんでほしいですね。
小野 やはりこういう作品は女の子たちが主役かなと思いますので、僕はその主役たちに精一杯振り回されたいなと。見てくださる方々も、青司くんのようにぜひ振り回されながら、楽しんでいただければ。あとは、アニメは深夜に放送されるのですが、深夜ならではのテンションで、駆け抜けてください!(笑)
■『恋愛暴君』PV
テレビアニメ『恋愛暴君』
◆放送情報
2017年4月6日から テレビ東京 毎週木曜日深夜2時35分 放送開始
2017年4月8日から BSジャパン 毎週土曜日深夜0時30分 放送開始
2017年4月8日から AT-X 毎週土曜日夜11:30~ 他リピート放送あり
◆キャスト
グリ(声:青山吉能)
藍野青司(声:小野賢章)
緋山 茜(声:沼倉愛美)
黄蝶ヶ崎 柚(声:長野佑紀)
白峰 樒(声:原 由実) ほか
◆スタッフ
原作:三星めがね(COMICメテオ連載)
監督:濁川 敦
シリーズ構成:高橋ナツコ
キャラクターデザイン:いとうまりこ
総作画監督:谷津美弥子
美術設定:小山真由子/松本浩樹
美術監督:松本浩樹/菊地明子
色彩設計:いわみみか。
音 楽:MONACA
音楽制作:DIVEIIentertainment
音響監督:本山 哲
音響制作:HALF H・P STUDIO
編 集:近藤勇二(REAL‐T)
撮影監督:岩崎 敦
撮 影:T2studio
アニメーション制作:EMTスクエアード
オープニングテーマ
恋?で愛?で暴君です! / Wake Up, Girls!
エンディングテーマ
「スキ」を教えて / smileY inc.