中継や解説などに最適
2017年2月11日~12日、千葉・幕張メッセにて開催されている、ゲームファンとゲーム大会の祭典“闘会議2017”。開催初日の“Splatoon甲子園”ブースにて、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)用ソフト『Splatoon(スプラトゥーン)2』の“研究成果”’(新情報)が、イカ研究員より発表。同作に“プライベートマッチ観戦機能”が加わることが明らかにされた。
ご存じのとおり、“プライベートマッチ”は、クローズドな部屋を作って、フレンドなどと対戦できる機能。4vs4での対戦で8人が部屋に入れるのだが、“プライベートマッチ観戦機能”では、そこに9人目、10人目として、ふたりのプレイヤーが“観客”として参加できるというもの。カメラ機能により、俯瞰で見下ろしたりすることができる。「試合の中継や解説などができます」(イカ研究員)というスグレモノだ。
会場では、“プライベートマッチ観戦機能”を使用してのデモプレイが披露され、カメラ移動などが紹介された。使用ブキの確認などもできるようだ。
※画面は実況配信をキャプチャーしたものです。
『スプラトゥーン2』には、「プライベートマッチ観戦機能」が搭載される。
これは、プライベートマッチで対戦する8人とは別に、9人め、10人めがカメラマンとしてマッチングして、バトルを観戦できる機能だ。
ふかん視点と、各プレイヤーの三… https://t.co/DCrFHAMxSA
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP)
2017-02-11 13:00:49
カメラマンとして参加できるのは2人までだが、これを利用して、実況・解説者の視点でネットに動画を配信、なんてこともできるだろう。
ナワバリマップも表示できるので、1人のカメラマンはナワバリマップで全体の戦況を表示、もう1人は各プレイヤーの視点を追う、といった使い分けもできるぞ。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP)
2017-02-11 13:01:53