発売まで1ヵ月を切った『サガ』新作の新情報
スクウェア・エニックスのプレイステーション Vita用ソフト『サガ スカーレット グレイス』(2016年12月15日発売予定)の最新情報をお届け。今回も4人の新キャラクターの情報をお届けするほか、フリーワールドシステムやバトル、装備強化に関する情報を紹介しよう。
キャラクター紹介
■グリフィン
「一つの得物を使いこなすのも難しい事。
二刀などとは武道を舐めているのか、己を過信しているのか」
リーア辺境州には武芸を極めようとする“妖精”がいるという。その名はグリフィン・ウルステル。彼がいつ武芸の道を志したのかはわからない。すでに老人の域に達しているが、いまだに鍛錬を怠らず、芸の追及を続けている。
その風貌は“妖精”にはほど遠い。だが、一度武具を手にすれば、目の前にいるのが人間だとは信じられないだろう。
まだ少年だったユラニウス家のアントニウスが、二刀の修行にリーア辺境州に訪れたときにもグリフィンに出会い、剣の教えを請おうとした。だが、グリフィンは自分が修行中の身であることを理由に断った。そして、二刀を邪道として退け、一刀を極めるようにアントニウスに助言したらしい。
■オグニアナ
「中には色んな連中が入り込んでるみたいよ。
何があっても欠片を手に入れる覚悟はできてる」
ユシタニア州にあるグルモン女王国の7人の王女のひとり。グルモンは帝国崩壊後に多数生まれた自称国家のひとつで、3代にわたって女王が支配している女だけの王国だ。周辺を略奪して国を維持していて、国というよりは女山賊団というほうがふさわしい。
オグニアナは現女王の直系の孫にあたり、次期女王の有力候補だ。だが、ほかの王女達も虎視眈々と次期女王の座を狙っていて、女王の座が約束されているわけではない。
オグニアナは、そんな女王レースにも、グルモンでの山賊のような生活にも飽き飽きしている。グルモンを飛び出して、世界中を旅して回るチャンスを待ち続けている。
■ポール
「世界が乱れているのは、我々の祈りが星神へ届いていないからだ。
高い高い塔を作り、我らの祈りを星神へ届けよう」
モウレワ州のシャムス神殿前でチュロスの屋台を出していた男は、ある日突然の天啓を受け、高い高い塔の建設に向かって猛然と活動を始めた。
男の名はポール・ヘジン。星神への祈りを説く彼を熱烈に支持する人もいれば、「チュロス屋風情が」という感じでせせら笑う人もいる。彼自身は、他人の評価などまったく気にしていない。ただひたすらに星神に近づく高い塔を建てることを目指している。
以前は、神殿の参拝者や神官たちにおどおどと頭を下げるような男だったが、あの日以来人が変わって、すっかり堂々とした男になった。ひとつだけ変わらないのは、チュロス屋の目印でもあるイニシャル入りの前掛けだ。いまでも手ずから揚げたチュロスを、塔建設に従事する労働者たちに振舞っているのだ。
■ストルムィクネン
「人間モドキが、この俺を傭兵として使いこなせるのか?」
ノルム人の傭兵。ノルム人は帝国の北端ノルミ辺境州に住む部族だ。勇敢かつ狂暴で、多くの国で傭兵として働いている。ノルムとは彼らの言葉で人間を意味し、ノルム人だけが本当の人間で、ほかの地域の人間は、人間もどきに過ぎないと思っている。
ストルムィクネンは、メグダッセ辺境州のカイコウ族に雇われて、ワロミル族との戦いに参加した。しかし、ワロミル王エイディルの前に破れ、カイコウ族はワロミル族の支配下に入った。ストルムィクネンはこの敗北がエイディルの卑劣な計略によるものだと勝手に逆恨みをし、カイコウ族の下を去って、サンドリア州のイラクリオス家に身を寄せた。
だが、そのイラクリオス家もエイディルに屈服したので、サンドリア州を離れ、モウレワ州の片隅で日々怒鳴り散らしては鬱憤晴らしをする毎日を送っている。
人間に知識ではなく知恵を、文明ではなく文化を与えた存在“星神”
■マリガン神
技術としての武術を司る星神。武器の神ではないし、戦いの神とも少し違う。武器を扱う技術を追求する者達の神で、剣将軍ユラニウス家では守り神として信仰されている。マリガン神はさまざまな武器を同時に扱うことができると言われているし、ひとつひとつの武器の扱いも超絶的な域に達しているという。ユラニウス家では、二刀を扱う神という独特の解釈をしている。
ファイアブリンガーとの度重なる戦いの中でも常に先頭に立って戦ってきたマリガン神を、十二星神の筆頭と考える人も多い。
プレイヤーの選択によって、シナリオの展開が変化
『サガ』シリーズおなじみの“フリーシナリオ”が進化した“フリーワールドシステム”では、ワールドマップ上でさまざまなイベントが発生する。どんな選択をするかで、その後の展開が大きく変わる。
・赤ん坊を巡るイベント
・火山を巡るイベント