伝説のシューティングがより遊びやすくなって復刻!

 セガゲームスは、2016年12月22日に発売を予定しているニンテンドー3DS用ソフト『セガ3D復刻アーカイブス3 FINAL STAGE』に新規移植作として収録を予定している『サンダーフォースIII』の便利&詳細設定機能を公開した。

【10月11日(火)12:30】
 記事初出時、一部記載に誤りがありましたため、訂正いたしました。

 以下、リリースより。


 12月22日(木)発売予定のニンテンドー3DS『セガ3D復刻アーカイブス3 FINAL STAGE』へ新規移植作としての収録が決定している『サンダーフォースIII』について、より快適にプレイするための便利&こだわりの詳細設定機能について一挙に公開いたしました。
 美しい3D立体視への対応はもちろん、当時の思い出そのままに、より快適にプレイすることができる数々の詳細なゲーム設定があることも特徴の一つである「セガ3D復刻プロジェクト」、『サンダーフォースIII』にも途中セーブ&ロードやKIDSモードの搭載、入力設定や画面設定といった、本作を隅々までお楽しみいただける設定機能が充実しています。

『セガ3D復刻アーカイブス3』の収録作『サンダーフォースIII』の便利&こだわりの詳細設定機能を公開_01

『サンダーフォースIII』とは
 伝説の人気ソフトメーカー「テクノソフト」が生み出した大ヒットシリーズ「サンダーフォース」。その中でも最も話題を呼んだ、横スクロールシューティングの第3作です。宇宙征服を企む「オーン帝国」に対抗するため、プレイヤーは高機動戦闘機「ステュクス」を操縦し、帝国が支配する5つの惑星で戦います。『セガ3D復刻アーカイブス3 FINAL STAGE』では、セガサターン版『サンダーフォース ゴールドパック1』版に追加された低難易度モード「KIDSモード」を収録しています。オリジナルであるメガドライブ版よりもさらに低難易度でプレイすることが可能です。

『セガ3D復刻アーカイブス3』の収録作『サンダーフォースIII』の便利&こだわりの詳細設定機能を公開_02
『セガ3D復刻アーカイブス3』の収録作『サンダーフォースIII』の便利&こだわりの詳細設定機能を公開_03
『セガ3D復刻アーカイブス3』の収録作『サンダーフォースIII』の便利&こだわりの詳細設定機能を公開_04

基本操作方法
 5つの星を任意に選びゲームスタート、自機ステュクスを操作します。各星で最後に待つボスを倒し、すべての星をクリアすれば敵の本拠地であるオーン帝星へと進みます。ステュクスの武器は最初はツインショットとバックファイヤーの2種ですが、登場する武器トレーラーを破壊し現れるアイテムを獲ることでパワーアップ。セーバー、ランサー、ウェーブ、ファイヤー、ハンターの5種類の武器を追加することができ、プレイ中任意に切り替えられます。またステュクスの移動スピードは4段階でいつでも変更可能です。

『セガ3D復刻アーカイブス3』の収録作『サンダーフォースIII』の便利&こだわりの詳細設定機能を公開_05

携帯ゲーム機に合わせた豊富なシステムモード
 「途中セーブ」機能で、プレイ中いつでもセーブが可能です。セーブデータは「途中ロード」を選ぶことで何度でも同じところから再開することができます。それでもゲームが難しくて先に進めない場合は、「KIDSモード」をONにするとさらに難易度が下がります。「KIDSモード」では、ミスをしても武器&クローがなくならない、ミス後の再登場時にシールド装着、攻撃力が通常の2倍などの恩恵が得られます。また、「リプレイ」機能により、ゲームのリプレイデータをひとつだけセーブすることができますので、自分のプレイを後でゆっくりと鑑賞することも可能です。

『セガ3D復刻アーカイブス3』の収録作『サンダーフォースIII』の便利&こだわりの詳細設定機能を公開_06

ゲーム設定「ゲームバージョン」
 日本バージョンの他、海外バージョンもプレイ可能。海外バージョンは敵の耐久力が日本バージョンより下がっており、実質的な簡単モードとしてお楽しみいただけます。

『セガ3D復刻アーカイブス3』の収録作『サンダーフォースIII』の便利&こだわりの詳細設定機能を公開_07

入力設定
 各ボタンの操作を変更できます。

『セガ3D復刻アーカイブス3』の収録作『サンダーフォースIII』の便利&こだわりの詳細設定機能を公開_08

画面設定
 3D立体視を最大限に活用した「ノーマル」のほか、ブラウン管テレビでの表示を擬似再現した「クラシック」も選択可能。「クラシック」では画面の表面が丸みを帯び、発色なども”にじみ”を持たせた表示画面になります。

『セガ3D復刻アーカイブス3』の収録作『サンダーフォースIII』の便利&こだわりの詳細設定機能を公開_09
『セガ3D復刻アーカイブス3』の収録作『サンダーフォースIII』の便利&こだわりの詳細設定機能を公開_10
『セガ3D復刻アーカイブス3』の収録作『サンダーフォースIII』の便利&こだわりの詳細設定機能を公開_11

サウンド設定
 ゲーム音のボリューム設定の他、オリジナル版が発売されたメガドライブ内蔵音源、FM音源とPSG音源の発声バランスを再現した「バランスサンプル」では、初代メガドライブとメガドライブ2の2種のバランスから選択可能。

『セガ3D復刻アーカイブス3』の収録作『サンダーフォースIII』の便利&こだわりの詳細設定機能を公開_12

「サウンドトラック」情報
 『サンダーフォース』シリーズのサウンドトラック音源は現在、iTunesやAmazon MP3で配信中です。この他、関連情報については「テクノソフトブランド」の公式サイトにて紹介しています。(https://www.tecnosoft.com/)

●Amazon MP3 https://www.amazon.co.jp/dp/B01K392LN6/(⇒こちら)
●iTunes https://itunes.apple.com/jp/album/id1142267803(⇒こちら)

『セガ3D復刻アーカイブス3』の収録作『サンダーフォースIII』の便利&こだわりの詳細設定機能を公開_13
▲『ThunderForce III 2014 Technosoft GAME MUSIC COLLECTION VOL.3』

「セガ3D復刻プロジェクト」とは
 セガ往年のゲームを2Dゲームとしての見た目やゲームのプレイ感覚は忠実に再現しつつ、3D立体視対応でリメイクしたシリーズです。ニンテンドー3DS向けダウンロード専用ソフトとして、これまで17タイトルを配信しているほか、配信タイトルを中心にまとめたパッケージ版『セガ3D復刻アーカイブス』をシリーズ化しました。さらに、2014年には国際3D先進映像協会による「3Dユニバーシティ・ジャパン(3DU-J)2014」において「3Dグッドプラクティス・アワード2014」本賞を受賞。コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2014(CEDEC2014) での「CEDEC AWARDS」においても、エンジニアリング部門での優秀賞を受賞しました。


セガ3D復刻アーカイブス3 FINAL STAGE
メーカー セガゲームス
対応機種 3DSニンテンドー3DS
発売日 2016年12月22日発売予定
価格 4990円[税抜](ダウンロード版も同価格)
ジャンル バラエティ(シューティング、アクション、ドライブ)